
高知県津野町、国道197号線から天狗高原へ行きます。公団基幹林道へ。
去年は県道48号線で行ったけどこちらの方が走りやすい。
途中の展望のいいところから天狗高原を見上げる。肉眼では稜線上のホテルが見えてる。
快適な2車線。国道から40分で着く。
国民宿舎天狗荘からおしゃれなホテルに変身。星降るビレッジtengu。
2階はスターツイン、星空デッキツイン、というお部屋もある。
星がきれいだし、プラネタリウムもある。
山なみを見下ろすラウンジ。
スターウォッチングもあるそうだが、寒いだろうなあ・・・
チェックインする時にクーポンを提出。平日なので一人5000円使える。
ほんと、県境に建ってるのね~~
私たちは愛媛県側で1階の和ベッドツイン。
去年と同じ部屋かも!窓から見える景色が同じ。
夕焼け。
浴衣の生地がしっかりしてて色も落ち着いてる。アメニティにはボディタオルも入ってた。
夕食前に散歩する?寒いけどすっきりして気持ちがいい。
車中泊禁止。
20年以上前に山登りで来た時はテントサイトがあって利用させてもらった。今はキャビンになっている。天狗の森へ行くのはこの中へ入っていく。
右手にあるセラピーロードへ行ってみる。ヒノキチップでふかふかして歩きやすい。
アップダウンがありそうだったので少しで引き返した。
高原の夕焼け。
ホテルに戻るとレストランでは夕食の準備中。
私たちも時間になってからレストランへ。浴衣、スリッパもOK.
お疲れ様~~
一番基本のコース、清流の膳。前菜3種盛り。カテージチーズ?の梅酢漬け?がおいしかった。
ポークのサラダ仕立て。
野菜の炊き合わせ。
須崎獲れのカツオのたたき。コモちゃん2杯めは龍馬という焼酎に。おとなしい香り。
四万十川源流の雨子。
すき焼き風煮。
津野町産のお米。吸い物。香の物。柿とパイナップル。年取ったのか、ちょうどいい量でした。
9時過ぎにお風呂へ行くといっぱいの人(狭かったからそう思えたのか?)! 今日は満室? レストランではそうでもなかったけど・・・お湯は四万十川源流水。夜は展望は無し。
ぐっすり眠れました。
朝6時10分に目が覚め、窓を開けるとメチャ寒い。
朝風呂を済ませてご飯。
チェックアウトして愛媛県側へ降りるルートを聞くと、姫鶴平経由の地芳峠への道は昨日から冬季閉鎖!
あらま!カルストっぽい風景は見られないのね。でもホテルの裏へ回ると愛媛県側の国道440号線へ出れる林道経由の県道があるとのこと。
よかった~と思って行ってみると、なんと積雪のため通行禁止。そういえば車にうっすら積もってたわ。昨夜降ったのね。愛媛県側は日が差さないので凍ってて危ないのかしら。
でも道路の半分は開いてる? 多分スタッドレスとかは行けるけどノーマルタイヤは危ないということかな。
君子危うきに近寄らず。
通行止めの手前。
石灰岩のカルストっぽい風景をちょっぴり。
高知県側へ降りる昨日の道を下っていると、交差点に仁淀川町へという標識があったがスルーしてしまった。それが県道304号へ出られる林道だったのに。
ちょっと行くとまた林道があったので今度はそちらへ入ると実に長く感じられる林道だった・・・・
山間ドライブは気持ちいいが、落石もあり舗装はされていても落ち葉がたくさん積もって滑りそうなところもあり、ちょっとひやひや。
30分くらいでやっと県道304号線に出られた。国道440号線に入ったらスイスイ。地芳峠トンネルを抜けると愛媛県だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます