こもれびの日記

日々の暮らしをつづります。コモちゃんは夫です。コメントは管理人の判断で削除する場合があります。ご了承下さい。

第22回嫁石梅まつり@高知県

2012-03-11 | 旅・高知県
オーベルジュ土佐山からまださらに山の方へ3.5km。

きれいな川の側にありました。


駐車場もあちこちに作られています。


ここは本山町への往還道があったところ、昔の徒歩での嫁入りには途中で腰かけて休んだんですって~~


ここで食べるものを買って・・・


あちこちにある緋毛氈のテーブルで食べれます。


まだ5分咲き。


2月18日から3月11日までとあったけど・・・これからって感じ。


橋を渡って右手の道の方がきれいでした。


梅の海みたい!

堪能しました~




左は梅まつり会場、右は工石山林道。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オーベルジュ土佐山のとんと... | トップ | 谷岡食堂@高松市塩江町 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
壮観ですね! (ONEDAY)
2012-03-13 07:04:31
さぞかし梅の香も堪能できたことでしょね

菜の花なんかと違って、どこまでも上品な甘やかさ
私も梅の海の香に……溺れてみた~い
返信する
あれあれ残念 (流れ星)
2012-03-13 10:49:15
寒い日にようこそ~

今年は開花が遅れていると地元高知新聞にでていましたが、やはりなんですね。
実はまだ行ったことはない。

今年こそ行こうかな~
梅の海で香をいっぱい吸い込んで元気になれそう。
工石山は雪積もっていますよ・今日も・昨日も
家からよく見えています

返信する
Unknown (こもれび)
2012-03-13 17:29:22
ONEDAYさん、それがそれほど匂わないんですよ、不思議でした。品種によって香りも異なってくるのでしょうかね。栗林公園の梅の方が匂いましたよ。

流れ星さん、工石山は浦戸湾からも見えるんですものね~、白いですか~。高知なら暖かいと思って行ったのに残念でしたわ。
返信する

コメントを投稿