![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2b/bf36438426550b820213f2b1318e926f.jpg)
オーベルジュ土佐山からまださらに山の方へ3.5km。
きれいな川の側にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b3/24290c74847663e34d595bc5ac7e5e8d.jpg)
駐車場もあちこちに作られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/35/d279a4d727a6cc33a807cf8bd6254d31.jpg)
ここは本山町への往還道があったところ、昔の徒歩での嫁入りには途中で腰かけて休んだんですって~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d2/07293dcf3c4aa4090fd204bcab1f0520.jpg)
ここで食べるものを買って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/11/c2637a1672df1a1ac3b6ce559990228a.jpg)
あちこちにある緋毛氈のテーブルで食べれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bb/19d3e4b19e9ef4bdb3b03509cea37294.jpg)
まだ5分咲き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c6/45e6bfa3e74c888e094c085eebeb6c87.jpg)
2月18日から3月11日までとあったけど・・・これからって感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d7/f3596dfdceb2bde7f5bc5b93a7bea0fa.jpg)
橋を渡って右手の道の方がきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7a/06da601c8ca9ec0ace38bef424fabc17.jpg)
梅の海みたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/69/5088676fc64d8fbb04192ef7c01745cf.jpg)
堪能しました~
左は梅まつり会場、右は工石山林道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/59/2020ece0ee3d4a868b8c7c6138a0a003.jpg)
きれいな川の側にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b3/24290c74847663e34d595bc5ac7e5e8d.jpg)
駐車場もあちこちに作られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/35/d279a4d727a6cc33a807cf8bd6254d31.jpg)
ここは本山町への往還道があったところ、昔の徒歩での嫁入りには途中で腰かけて休んだんですって~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d2/07293dcf3c4aa4090fd204bcab1f0520.jpg)
ここで食べるものを買って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/11/c2637a1672df1a1ac3b6ce559990228a.jpg)
あちこちにある緋毛氈のテーブルで食べれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bb/19d3e4b19e9ef4bdb3b03509cea37294.jpg)
まだ5分咲き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c6/45e6bfa3e74c888e094c085eebeb6c87.jpg)
2月18日から3月11日までとあったけど・・・これからって感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d7/f3596dfdceb2bde7f5bc5b93a7bea0fa.jpg)
橋を渡って右手の道の方がきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7a/06da601c8ca9ec0ace38bef424fabc17.jpg)
梅の海みたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/69/5088676fc64d8fbb04192ef7c01745cf.jpg)
堪能しました~
左は梅まつり会場、右は工石山林道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/59/2020ece0ee3d4a868b8c7c6138a0a003.jpg)
菜の花なんかと違って、どこまでも上品な甘やかさ
私も梅の海の香に……溺れてみた~い
今年は開花が遅れていると地元高知新聞にでていましたが、やはりなんですね。
実はまだ行ったことはない。
今年こそ行こうかな~
梅の海で香をいっぱい吸い込んで元気になれそう。
工石山は雪積もっていますよ・今日も・昨日も
家からよく見えています
流れ星さん、工石山は浦戸湾からも見えるんですものね~、白いですか~。高知なら暖かいと思って行ったのに残念でしたわ。