7月19日宿泊したのは大洲、内子から近い小藪(おやぶ)温泉。家族経営のこじんまりしたお温泉宿。
欄干付きの周り廊下のある3階建て本館は大正時代に建てられたもの。有形登録文化財。
囲炉裏料理も有名ですが、この暑さなので椅子席の方になってました。
お部屋とお風呂は別館。渡り廊下も素敵。
7室あって全部和室、トイレ洗面所付き。
紅白の水引が活けられて~~~~
すぐ外に肱川の支流が流れています。川の音と鳥の声だけが聞こえます。
突き当りがお風呂。女湯は岩風呂、男湯は檜風呂。無色無臭透明なアルカリ単純泉。加温の循環湯ですが、トロリとしてとてもいい湯です。
夕食は大広間で私たちだけ。隣の部屋は2組いらした。
囲炉裏だと目の前でいろいろ焼いてくれるんだけど。膝のためにはこちらがいい~
四国百名山を登ってる頃に2回泊まったことがあったのでおかみさんと話が弾んだ。先代のおかみさんは高松市松島町出身なので~~~
大きいサイズの生ビールが500円!
煮物がおいしかった。
アマゴの塩焼き。
お蕎麦。
豚バラと野菜の陶板焼きもあってもうお腹一杯。ご飯とおつゆはパスしてスイカ。
満足、満足。
朝食はみんな食堂で。
1泊2食12800円。
日帰り湯もあります。
国道197号線、道の駅清流の里ひじかわを過ぎ、右手の大きな赤い鳥居に入って行き少し狭い道を上がるとあります。
帰路、赤い鳥居から国道へ出るところ。
国道197号線は鹿野川に沿ってます。
こもれびさんも小藪温泉がお気に入りなんですね♪
いいお湯、いいお宿ですよね。
お財布にも優しいお値段ですし。
前回のブログにご返信ありがとうございます。
Google Mapに印までつけて、参考にして頂いてるなんて超感激です💛
とても嬉しかったので、こもれびさんのブログをリンクしてご紹介したいのですが、よろしいでしょうか?
OKでしたら次のブログでご紹介させて頂きたいと思います(^^)
旅上手な旅・ふ・るさんのブログはとても参考になります。お店をきちんと紹介されてるので便利というか、ありがたいです。
ブログ紹介、うれしいです。私のは勝手な書き方なので参考にならないかも、ですがよろしくお願いします。
早速、リンク許可を快諾して頂きありがとうございます。
今日の夕方アップするブログでリンクさせて頂きますのでよろしくお願いいたします(^^)
こもれびさんのブログは、私が行ったことのある国や、これから行きたい国の旅行記が多くて、とても魅力的です。
こもれびさんをフォローする前の記事は、まだ読んでなかったので、これから少しずつ読んでみようと思います。
それに、好きな雰囲気のカフェが多くてワクワクします💛
これからもたくさん紹介して下さいね♪
今回は道を間違えてあの栢島に行けなかったのがとても残念なんです。なので絶対また行こうと思ってます。旅・ふ・るさんのあの写真を見たらうずうずします。
大阪も行きたくなりましたよ。
ほんとにありがとうございました。