goo blog サービス終了のお知らせ 

こもれびの日記

日々の暮らしをつづります。コモちゃんは夫です。コメントは管理人の判断で削除する場合があります。ご了承下さい。

「神山の農業を食べて支える食堂」かま屋でコーヒー@徳島県

2018-05-20 | 食べ歩き(四国内)
壷中庵から国道438号線西へ。トンネル出て道の駅温泉の里神山に着きます。3時なのでもうあんまりいい物はなく・・・・
私はウドとフキと木の芽を買いました。みんなキャラブキとかスダチの加工品などを買ってましたね。

そのままさらに西へ行くとかま屋とかまパン&ストアがあります。
先ずはかまパンへ。


以前来た時はもっといろいろあったんだけど・・・・お昼までに来ないとね・・・


焼いてるのは東京のブールブールブランジェリーで仕事していた方だそうよ。北海道産小麦粉と讃岐の粉と混ぜてるそう。天然酵母です。
ネットでも買えます。高松のまちのシューレでも第三土曜日に買えるらしい

  
 
かま屋へ行ってみましょう。ランチは終わってるけどお茶の時間というのがあるはず。

あらら、今日はランチだけでもう終わり。でも特別に隅っこでコーヒー飲んでもいいことになりました。ありがとう~


神山アーティスト・イン・レジデンスが始まって、都会の若者が移住してき始めて、カフェや天然酵母のパン屋が出来たり、IT企業がサテライトオフィスを開いたり、神山はすごい変化ですね。

初めて山登りで神山に来たのは18年前。こんなに若者がいる神山になるとは思ってもみなかったなあ。温泉しかなかったのに。

ここまで来たら徳島市へ戻るより、このまま西へ進んで美郷経由で帰ることに。若干道が細いところがあるけど。
途中美郷物産館に寄って目的の梅シロップを手に入れ、山川、塩江を走り6時前に高松に帰ってきました。

楽しい小さな旅でした。遠足っぽかった~~。お土産は・・・


かまパンのパリパリからし菜とシラスのパン、蕪とベーコンのピザ。白ワインと一緒に食べました~

アンパンのあんこもあっさりしておいしい。パン生地がもっちりしてかみしめ感があり好きなハード系です。


早目にフキも煮てしまいましょう。茹であがったこの色が好きです。ちょっともう苦味が勝ってましたがそれなりにおいしかった。真子は我が家流のちょっと甘目のやつですが。
 
あ、美郷もがんばってますよ~~毎週のようにイベント開いてますね。

梅林を見に来た時に買った梅シロップとお煎餅がおいしかったのでまた買いました。甘夏はゼリーにしようかママレードか迷います。






   

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お抹茶が最後、壷中庵のラン... | トップ | ライオン通りまで外国の方が... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿