![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1e/6394e7fd1c91932730d4124200edb205.jpg)
始まりはこれ。お白湯にぶぶあられ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/87/7f55ef76ff05037092ced606dbcb9319.jpg)
こんな素敵な料理なのに誰もアルコール飲まないのでちょっと淋しかった・・・・ずっと運転してくれた友を思うとそりゃあ飲めないんだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3a/492c8da99da9343e0361e819c0a80284.jpg)
コゴメの胡麻和え、マナガツオの昆布締め、鯛の肝、柿の葉寿司。どれも丁寧に作られておいしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a0/1ffc88df706c107008d0af61a81b6218.jpg)
蓋を取った途端いい香り。緑色の山椒が一粒入ってたけどまた違う香りがしました。この葉っぱかな?アイナメって小骨が多いけど全く一本もなく、食べやすかったです。焼いてあるのは長芋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b6/31ea7cb58031b2e0ae7032aad918d058.jpg)
友だちのエビは箸でつまむと動きました、ぷるっと。きゃあって。活きがいいねえ。鯛は昆布締めだったような。水前寺海苔も添えてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a0/720da0f02a8474fb591c80a9fad9bbaa.jpg)
左のはポン酢、これがとてもおいしかったので聞いたら、いろんな野菜で出来てるとのこと。?
嵐山吉兆の焼き場担当だったという噂の板前さんのお料理。確かにね! 鰆の酒盗焼き。おいしい~。下の水菜は酸味の味付けがされててこれと相まっておいしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/db/c555b702fe9d0fdfbf549552a5bbe859.jpg)
鰆の真子がうちの味付けと全然違う。勉強になりました。あ、鯛の子だったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/95/fe709a055d374104f3e9fe058270c160.jpg)
鯛めしの登場。いい香り。よく見るとウドが入ってる!今度真似してみよう。ぬか漬けが浅いけど味はしっかりしてる~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b5/9fe1d50527dcc1bbe5cc718c836f85b1.jpg)
お替りしました~~~☆
甘夏のゼリーはフルフルでぎりぎりで固まってる感じ。これくらいがおいしいね、とみんな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ed/cc90a6cef33d1691631303845b09e406.jpg)
徳島は柏餅がサンキライの葉っぱなんですよね。上品なお菓子でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4e/f7fa19988149e1029c34f41fefc77dc9.jpg)
お抹茶が上手に点てられてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9d/d1366be467f9fe998883420b884a1c6c.jpg)
お運びは3人の着物姿の女性で、女将は上品でお愛想や無駄口は叩きません。こちらは7人で騒がしかったけど注意はされませんでした。
お軸について聞きそびれましたが面白いね。シャクヤクの硬いつぼみが帰る時は膨らんで大きくなってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a7/2d5f16aa45cca75e8a7f68f4d3d192a1.jpg)
虎屋壷中庵は徳島市に隣接する佐那河内村にあります。
高松からは国道193号線で南下、吉野川渡り、国道192号線を東へ、石井町で県道20号線に入り、国道438号線に出て徳島方面へ少し行くと国道沿いに壷中庵はあります。センダンの木が満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/12/2cb78c30b137cc9ff7cd8f6677ad6d25.jpg)
2時間かかりました。高速使えばもっと早いでしょうけど。
お庭は野趣が残ってとても自然です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7a/edbcdd5487b20aa61e8301672c80203c.jpg)
1階のお部屋から園瀬川が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/27/7a84fd90c418a50b7100b8ddd89d6aab.jpg)
5400円のコース、みんな満足。よかった~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/87/7f55ef76ff05037092ced606dbcb9319.jpg)
こんな素敵な料理なのに誰もアルコール飲まないのでちょっと淋しかった・・・・ずっと運転してくれた友を思うとそりゃあ飲めないんだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3a/492c8da99da9343e0361e819c0a80284.jpg)
コゴメの胡麻和え、マナガツオの昆布締め、鯛の肝、柿の葉寿司。どれも丁寧に作られておいしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9b/03ddfd087e7d3f1b1b10cb4c0a6adb4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a0/1ffc88df706c107008d0af61a81b6218.jpg)
蓋を取った途端いい香り。緑色の山椒が一粒入ってたけどまた違う香りがしました。この葉っぱかな?アイナメって小骨が多いけど全く一本もなく、食べやすかったです。焼いてあるのは長芋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d8/36812c6d2256394fbcc30bfc399b4324.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b6/31ea7cb58031b2e0ae7032aad918d058.jpg)
友だちのエビは箸でつまむと動きました、ぷるっと。きゃあって。活きがいいねえ。鯛は昆布締めだったような。水前寺海苔も添えてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7a/85dae362e0c292c956fb0cfb707bebbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a0/720da0f02a8474fb591c80a9fad9bbaa.jpg)
左のはポン酢、これがとてもおいしかったので聞いたら、いろんな野菜で出来てるとのこと。?
嵐山吉兆の焼き場担当だったという噂の板前さんのお料理。確かにね! 鰆の酒盗焼き。おいしい~。下の水菜は酸味の味付けがされててこれと相まっておいしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/db/c555b702fe9d0fdfbf549552a5bbe859.jpg)
鰆の真子がうちの味付けと全然違う。勉強になりました。あ、鯛の子だったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/95/fe709a055d374104f3e9fe058270c160.jpg)
鯛めしの登場。いい香り。よく見るとウドが入ってる!今度真似してみよう。ぬか漬けが浅いけど味はしっかりしてる~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/31/019728f2e22f193a82ac13fde50f4582.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b5/9fe1d50527dcc1bbe5cc718c836f85b1.jpg)
お替りしました~~~☆
甘夏のゼリーはフルフルでぎりぎりで固まってる感じ。これくらいがおいしいね、とみんな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ed/cc90a6cef33d1691631303845b09e406.jpg)
徳島は柏餅がサンキライの葉っぱなんですよね。上品なお菓子でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/88/52ee51e37507174cec7b0478b11c1ef9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4e/f7fa19988149e1029c34f41fefc77dc9.jpg)
お抹茶が上手に点てられてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9d/d1366be467f9fe998883420b884a1c6c.jpg)
お運びは3人の着物姿の女性で、女将は上品でお愛想や無駄口は叩きません。こちらは7人で騒がしかったけど注意はされませんでした。
お軸について聞きそびれましたが面白いね。シャクヤクの硬いつぼみが帰る時は膨らんで大きくなってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6f/68833d46a010533da1a8621efa387d9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a7/2d5f16aa45cca75e8a7f68f4d3d192a1.jpg)
虎屋壷中庵は徳島市に隣接する佐那河内村にあります。
高松からは国道193号線で南下、吉野川渡り、国道192号線を東へ、石井町で県道20号線に入り、国道438号線に出て徳島方面へ少し行くと国道沿いに壷中庵はあります。センダンの木が満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a3/d6ec96d984046644375fb5f7abd6f2f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/12/2cb78c30b137cc9ff7cd8f6677ad6d25.jpg)
2時間かかりました。高速使えばもっと早いでしょうけど。
お庭は野趣が残ってとても自然です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/05/4e2df7da78a530085682bb0f833bf812.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7a/edbcdd5487b20aa61e8301672c80203c.jpg)
1階のお部屋から園瀬川が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f7/1a45075b95962962be9551f674f6eea2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/27/7a84fd90c418a50b7100b8ddd89d6aab.jpg)
5400円のコース、みんな満足。よかった~~
しかと仲良しグループで、8019最高ですね❣️
先日、学生時代の仲間7人で、
マンダリンオリエンタルホテルのランチブッフェにゆきました。
食べられなくなった〰といいながらも、
全員すごい量を平らげ💦、まだまだ若い💪🌀と妙な自信が😅。
いい季節を楽しみましょうね。
ブッフェ、最近は避けてます。元が取れない気がして。
ケチですよね~~~
でもおいしいホテルのだとまだまだ行けるかもしれない!
おいしいものは別腹?(^_-)