![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a2/10a0fced2434bed0bf0104e6e04ccd1b.jpg)
ユニクロのホンダモンキーTシャツを着たコモちゃんとホンダモンキー。
2003年、コモちゃんは縦走の手段として車に積めるバイクを買った。ホンダモンキーの中古品。
初めて使ったのは2003年8月相栗峠から大滝山キャンプ場まで、初乗り。
あれから21年、とうとう先日バイクを手放しました。
最後の縦走は2022年10月
縦走には欠かせなかったバイク。ありがとう。
21年間で100回近く使ったかしらね。天狗塚~三嶺、三嶺(いやしの温泉郷~名頃)、剣山~三嶺、高丸山~雲早山、寒風山~笹ヶ峰、四国分水嶺縦走
剣山登山口の見ノ越にて。私が写してるってことは一緒に行ったんだ!三嶺剣山一泊縦走!
三嶺登山口に置いた車を取りに行くコモちゃん。この間私は見ノ越でおそばを食べていたんだ~~
これは一の谷でバイクを下ろして寒風山登山口へ車で行って、二人で笹ヶ峰まで縦走して一の谷で降りて、私は一の谷やかたの囲炉裏端で待って、コモちゃんはバイクで寒風山登山口まで車を取りに行くところ。
めちゃ楽しかったなあ。
バイクをどうやって車に積むかというとアルミのはしごを使って押して乗せる。
しっかり固定。この作業も年取るときつかったようだ。
いろんな山に行ったねえ。
2010年以降はコモちゃん単独。
バイクがなければ縦走はできないであろう、高丸山~雲早山。
一番使ったのは天狗塚~三嶺だねえ。31回!!
名頃三嶺登山口から天狗塚登山口まで14km。歩いたら3時間?それをバイクで45分。
ホームページの縦走の山々
縦走は山を長時間歩く。それが出来なくなって山から遠のいたコモちゃん。縦走が出来なければ意味がない、と言う。もう山は終わってしまった感のコモちゃん。そうかなあ、低山里山の魅力もあるのでは?と私は言うのだけど、去年3月の国見山を最後に山のレポートは無い。
今なら電動自転車の小さなものなら(折り畳みも有ります)、楽に車に乗せられますので(はしごもいりません)、山道の登りもスイスイ行けると思うので、旦那さんと再チャレンジどうでしょうか。2台買って二人で仲良く行くことも出来ますよ。
以前登山口で何回がみたことがあります。いよいよ引退ですか。三嶺登山道でコモちゃんさんを追い越したことがあります、その日のこもれび日記に、コモちゃんより速く歩く人に追い越されたとの記載がありました。それ僕です。三嶺でコモちゃんさんがリュックをデポして、その辺を散策しているとき、「私遭難ではないですよ」とコモちゃんさん僕に言いました。
コモちゃんの思い出書いてみました。
電動自転車という手もありますね。(^_-)-☆
近年は歩くスピードがガクンと落ちて、すべての方に追い抜かれてました。時間内に歩けなくなったのが縦走をやめた理由です。
バイクのおかげで小生を認識してくれて声を掛けてくれる方もいて楽しい縦走でした。
「昔のハイカー」さんと名乗ってるということは?やはり山はおやめになったのでしょうか。年取るって淋しいものですね。