高見島、もう桜が咲いてます。
オドリコソウも。
スズシロソウも。
斜面いっぱいです~。
今日はお彼岸でお墓参りの人が多かったような・・・
船の別れって実際以上に寂しく感じますね。
高見竜王山レポートをアップしました。
私は田舎のお墓参り。
庭の桜はまだでした。
余談ですが、「ごんな」が20日に閉店しました。
35年も日赤の前でがんばってたんですが・・・。
ラーメン、素朴な味でした。餃子も。
と言いながら最近は行ってなかったのでお得意ではなかったです。
でもさびしい~。
コモちゃんは一昨日と昨日、食べに行ってきました。
お土産の鳥めしです。
近くのマコーズベーグルもお店閉めて出たけど、最近倒産したっていうし。
食べ物関係、厳しい時代です。
オドリコソウも。
スズシロソウも。
斜面いっぱいです~。
今日はお彼岸でお墓参りの人が多かったような・・・
船の別れって実際以上に寂しく感じますね。
高見竜王山レポートをアップしました。
私は田舎のお墓参り。
庭の桜はまだでした。
余談ですが、「ごんな」が20日に閉店しました。
35年も日赤の前でがんばってたんですが・・・。
ラーメン、素朴な味でした。餃子も。
と言いながら最近は行ってなかったのでお得意ではなかったです。
でもさびしい~。
コモちゃんは一昨日と昨日、食べに行ってきました。
お土産の鳥めしです。
近くのマコーズベーグルもお店閉めて出たけど、最近倒産したっていうし。
食べ物関係、厳しい時代です。
たしか「うまいぶん」と「ええぶん」だったかな?
豚太郎とともに時代ですね!
なにしろラーメン「うまいぶん」は320円ですものねえ~
青春の味と思ってる人は多いはずです。
息子も帰省したら時々行ってました。
多度津の海に面した家で育ったわたくし、子供の頃から毎日この島を眺めていました。
こちらからはちょうど富士山みたいないい形に見えるのです。
父の病院にもこの島から患者さんが船に乗って来てました。
行った事がないけれど、うん、中はこんなふうだったのですね。
懐かしくて涙がでそうです。
時が移っても島の形は変わらないです。
でも住人が減って学校とか休校になってとても厳しい現実がありますけどね。
住む人がいなくなった家などを見ると悲しいです。