![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9a/fa5b7f8f9d8f5088bfbcee0f79fa380b.jpg)
いつも元気に帰ってくるコモちゃんがとても静か。
変だぞと思ったら又目的の山へいけなかったみたい。
これで3度目。いや、四度目かも。
駒背山は自然林のとてもいい山だときいてたので行きたかったのに一人で行くなんて、ずるい。
しかも行きたくて行ったのじゃないなんて、駒背山に失礼です。
こんなにステキな山なのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/21/629a537a5a4b7ee6742f8d4cdc6f3695.jpg)
シロヤシオとかツツジがあるはず。
樹齢400年のブナもあるという・・
今行ってもこんな枯木立ばかりなのに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fd/7a10a14fd7857463d61dc57b064fc2e3.jpg)
以前は伊尾木川源流ブナツアーというのも開催されていたらしい。
2000年頃は登山道も整備されていたけど、今は荒れているようですね。
駒背山のレポートをアップしました。
変だぞと思ったら又目的の山へいけなかったみたい。
これで3度目。いや、四度目かも。
駒背山は自然林のとてもいい山だときいてたので行きたかったのに一人で行くなんて、ずるい。
しかも行きたくて行ったのじゃないなんて、駒背山に失礼です。
こんなにステキな山なのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/21/629a537a5a4b7ee6742f8d4cdc6f3695.jpg)
シロヤシオとかツツジがあるはず。
樹齢400年のブナもあるという・・
今行ってもこんな枯木立ばかりなのに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fd/7a10a14fd7857463d61dc57b064fc2e3.jpg)
以前は伊尾木川源流ブナツアーというのも開催されていたらしい。
2000年頃は登山道も整備されていたけど、今は荒れているようですね。
駒背山のレポートをアップしました。
最後に折角駒背山に登られたのでしたら、もう一つ西側のピーク(土居山)に寄られたら良かったと思います。1時間程で三角点のある山頂に着きます。そこから先の九々場山や別役山には別のルートからの方がよいでしょう。
山行にされては如何でしょう。
大きなお世話かもしれませんが、参考にされては如何でしょうか。
こもれび隊は四国四県を満遍なく歩いている為に個々の細かい山のルートはなかなか分かりません。
例えば今回の様な四ツ足峠から駒背越トンネルまでの尾根歩きの場合、高知側の杉熊林道から登るといった発想は全く思いつきませんでした。多分書物でもネットでも出ていないルートではないでしょうか。
高知の山を登る場合、ヤマケイの本以外では「山と野原を歩く」しかないですね。
今回は徳島の山ということで鳴門岳友会の本や「徳島の静かな名峰」などを参考にしましたが・・。
土佐の傍観者さんの「健康登山日記」さんへのコメントを読むと、あと一歩山登りを進めると一歩豊かな山歩きができますよ~というお気持ちが伝わってきました。
もっともっと「大きなお世話」をやいてください、期待しています。
もっともっと高知の山に行きたくなるような情報、アドバイス、コメントよろしくお願いします。