
山桜の花びらがたくさん~
見上げると遥か上のほうで少し残った白い花が見えています。
楽しみにしていたザイフリボクは咲き残っていて、今年もかろうじて見ることが出来ました。
ジグザグに上がっていく道は高い木がたくさんあって夏は木陰になり好きな道だけど
こんな曇りの日には気分が暗くなります。
リュック無しの単独女性とすれ違いました。
やっと明るい展望のいい場所に着きました。
といってもやはり今日はくら~~い!

登山口から25分。
ここで引き返してもいいけど今日はもっと行ってみます。
クレーター五座と向かいの室山が見えてきました。
アオダモはこれから楽しめますね~♪

登山口へ戻る巻き道の分岐が来たけど、
今日はもうちょっと歩きたいので峰山の方へ行きます。
展望のいい下りの斜面では風が強くなってきました。
汗をかいたのが一度で引っ込みました。
どんどん降りて行きます。
コナラ?

栗林トンネルの上にある紫雲の広場。
ここから車道に下りるのがいつものことだけど
今日は石船積石塚まで足を伸ばします。
この石だらけの急登がいやなんだわ、、、
時々止まって振り返ります。呼吸を整えて。
下ってきた単独の女性に、濡れてて滑るから気をつけて、と言われました。
ほとんど巻き道っぽい土の道を選んで登っていきます。
歩いてきた紫雲山とトンネルの車道が見えます。

今度は登山スタイルの単独女性がおりてきました。
単独女性好みの山なのかしら??
12分(!)の急登が終わりベンチに着きました。
道がいろいろあって・・・???
適当に行くと、石船積石塚に着きました。

又適当に行ってると今度は鏡塚古墳に着いて、さらに北のほうへ行くと
北大塚古墳でした。
この辺りは初めて来ました。
帰ってガイドブックを見たら360度の展望があるとか、
残念!古墳に上がってみなかったわ。
周囲にいろいろ道はあるけどどこへ出るのか不安だったので
石船積石塚まで引き返して公園に出て車道で帰ることにしました。

公園に出てきました。
もうすっかり桜は終わっています。

さびしそうな桜並木。

この道の最後は狭くなって民家の横を通り車道に出られます。
車道から滝不動の道に降りてみます。
スミレやジロウボウエンゴサクやヒメオドリコソウなどがあります。
コクサギ?

又車道に出ると後はずっと車道です。
2時間山にいました。満足!!♪
車道の横の川岸にミツバアケビを見つけました。

こっちはなんでしょう?

宮脇町の国道辺りで足が痛くなってきました。
2時間半でこれではどうなるんでしょう、来週がちょっと心配です。
見上げると遥か上のほうで少し残った白い花が見えています。
楽しみにしていたザイフリボクは咲き残っていて、今年もかろうじて見ることが出来ました。
ジグザグに上がっていく道は高い木がたくさんあって夏は木陰になり好きな道だけど
こんな曇りの日には気分が暗くなります。
リュック無しの単独女性とすれ違いました。
やっと明るい展望のいい場所に着きました。
といってもやはり今日はくら~~い!

登山口から25分。
ここで引き返してもいいけど今日はもっと行ってみます。
クレーター五座と向かいの室山が見えてきました。
アオダモはこれから楽しめますね~♪

登山口へ戻る巻き道の分岐が来たけど、
今日はもうちょっと歩きたいので峰山の方へ行きます。
展望のいい下りの斜面では風が強くなってきました。
汗をかいたのが一度で引っ込みました。
どんどん降りて行きます。
コナラ?

栗林トンネルの上にある紫雲の広場。
ここから車道に下りるのがいつものことだけど
今日は石船積石塚まで足を伸ばします。
この石だらけの急登がいやなんだわ、、、
時々止まって振り返ります。呼吸を整えて。

下ってきた単独の女性に、濡れてて滑るから気をつけて、と言われました。
ほとんど巻き道っぽい土の道を選んで登っていきます。
歩いてきた紫雲山とトンネルの車道が見えます。

今度は登山スタイルの単独女性がおりてきました。
単独女性好みの山なのかしら??
12分(!)の急登が終わりベンチに着きました。
道がいろいろあって・・・???

適当に行くと、石船積石塚に着きました。

又適当に行ってると今度は鏡塚古墳に着いて、さらに北のほうへ行くと
北大塚古墳でした。

この辺りは初めて来ました。
帰ってガイドブックを見たら360度の展望があるとか、
残念!古墳に上がってみなかったわ。
周囲にいろいろ道はあるけどどこへ出るのか不安だったので
石船積石塚まで引き返して公園に出て車道で帰ることにしました。

公園に出てきました。
もうすっかり桜は終わっています。

さびしそうな桜並木。

この道の最後は狭くなって民家の横を通り車道に出られます。
車道から滝不動の道に降りてみます。
スミレやジロウボウエンゴサクやヒメオドリコソウなどがあります。
コクサギ?

又車道に出ると後はずっと車道です。
2時間山にいました。満足!!♪
車道の横の川岸にミツバアケビを見つけました。

こっちはなんでしょう?

宮脇町の国道辺りで足が痛くなってきました。
2時間半でこれではどうなるんでしょう、来週がちょっと心配です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます