こもれびの日記

日々の暮らしをつづります。コモちゃんは夫です。コメントは管理人の判断で削除する場合があります。ご了承下さい。

「一目約3万本!桜のシンフォニー♪吉野山千本桜ツアー」

2018-04-06 | 旅・関西

A社の5日千本桜バスツアーは満席でした。吉野川を渡る橋から渋滞でガイドさんが「もう満開だし明日は天気悪いということで今日は混んでます」と言ってました。土日はマイカー規制でバスのみ通行可、すいすい行けるんだとか。
駐車場でバスの場所を覚えさせられました。3時間後に覚えてられるかな。

歩き出してすぐに左手に下千本の桜が見えてきました。シロヤマザクラがほとんどのやわらかな印象の桜の山。いろんな色があって美しい~☆

下千本は31日が満開日だったのでもう葉桜が多いですが、ヤマザクラの葉は赤いのできれいです。芽吹きの盛んなモミジもきれい。

黒門を通って行く参道は両側がお店できょろきょろしちゃいます。

ツアーには朝食昼食夕食がついてました。お昼はここでご飯です。鴨鍋御膳。ゴマ豆腐がおいしかった。
  
こぎれいでこじんまりしたお店で気持ち良く頂きました。

あとは2時間半ほど自由に散策。友だちは健脚なのでついていけるかな。ここはアップダウンが多いらしいので
・・・
桜だけでなく吉野山は「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されているので見どころがいっぱい。
先ずは世界遺産の金峯山寺(きんぷせんじ)。仁王門は修復中。


参道から下っていくと吉水神社。
  
この境内からの眺めが一目千本と書かれた見どころです。


標高が高くなるにつれてきれいなのがわかります。

参道にはいろんなお店。
  

数人が脇道から出てきて、きれいだったね、というのを聞いて行ってみると・・・
  
確かにビューポイントでした。


ここから車も通る道になります。分岐は山手の方から行ってみました。


こっちは古民家を生かしたオシャレなカフェもあります。
  

小さなお寺が各所に。桜本坊。
  

竹林庵につきました。数ある宿坊の中でも有名らしい。


この辺で中千本は終わり上千本へ行くには徒歩で50分、バスもありますが、ツアーでは無理。
でも少し先へ行ってみることに。
左手下はハイキングコースです。
  
まあどこを見ても桜とお寺です。


迎徳碑大塔宮で引き返します。後醍醐天皇ゆかりの地。南北朝時代、吉野は都でしたものね。
  

違う道で帰りましょう。

どこを見ても桜。

ハイキングコースだと近鉄吉野駅に行くようです。


2,3日前に来たかったねえ。


再び金峯山寺の蔵王堂に来ました。4本桜も終わってます。
      

3時半にバスに戻って万歩計を見ると約12000歩、8キロ以上歩いてた!
それほど疲れてないのが不思議。また5時間かけて高松に帰ります。
すぐに配られた柿の葉寿司は夕日が沈んでから食べました~

今年の桜は早かったので満開日は過ぎていたし、上千本や奥千本に行けなかったのは残念だけど、初めての吉野は十分美しく見えました。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バスツアー | トップ | 白いイチゴ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
吉野千本桜 (高御位山)
2018-04-06 17:23:15
 吉野に行かれましたか。目下ケーブルカーが不通で
歩いて登られたのですね。奥千本は来年に残しておいて下さいね。吉野の桜は見事です。吉野は我家から近いので何度も通いました。宿坊に泊まり吉野を満喫した事がつい最近の様に思われます。 曼荼羅仁助は
万能薬。食の多い貴方には格好の薬だと思われますが・・・
返信する
Unknown (こもれび)
2018-04-07 11:47:06
高松からのバスツアーだと往復12時間近くかかるのでちょっと疲れます。
もっと近かったらまた行きたい場所ですが・・・・・・

最近コモちゃんは高速道路運転で四国中国より遠い所へはなかなか行きたがらなくなったし。

良薬は口に苦しですね!
返信する

コメントを投稿