こもれびの日記

日々の暮らしをつづります。コモちゃんは夫です。コメントは管理人の判断で削除する場合があります。ご了承下さい。

ペットボトル干し

2011-07-07 | くらし・雑貨
山に行く時は1グラムでも軽いほうが負担にならないのでペットボトルを買ってしまいます。
もちろん何度も使います。

乾かす時に便利なのがこれ。


東京で喜んで買ったらつい先日ゆめタウンでも売ってました・・・(^^ゞ

牛乳パックも干せます。


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 禾(のぎ)ランチ@香川 | トップ | 珈木@高松 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
便利そう~♪ (ゴロスケホッホ)
2011-07-07 22:49:01
良く降ります☂☂
その後、体調は如何ですか?
お姉さんも、御元気でしょうか?

例の浴衣で入館無料日は、今年は8月6日(土)となりました。

http://www.o-museum.or.jp/info/event/110705_280.html

こう暑いと、つい行くのが億劫になりますが。
返信する
おもしろーい (こはるびより)
2011-07-07 23:23:59
スリッパ立てみたいですね。
面白い形です。
子供が小学生の頃に夏休みの宿題で
こんなの作ったらよかった!!
と思えますね。
おもしろーい!!
返信する
Unknown (こもれび)
2011-07-08 15:08:17
ゴロスケホッホさん、お久しぶりです~
姉も元気で、来週叉高松に帰ってきます。

浴衣で無料の情報、ありがとうございます。大塚国際美術館がただなんてすごくうれしいですよね、何しろお高いから。(^^ゞ


こはるびよりさん、こんにちは
何も差してないと何だろうと思うでしょ!
場所をとるけど便利なんですよ。
神社の階段散歩続けてらっしゃいますか~
散歩は夏は早朝か夜がいいけどなかなか時間がねえ・・・
返信する
Unknown (佐々連)
2011-07-08 17:39:25
お久しぶりです。

これおもしろいですね~。
水筒は重いのでペットボトルを使い回ししています。
なかなか乾かないので、水洗い後キャップ1杯の消毒用アルコールを入れて保存しています。こうすると中の水が腐らないので安心です。
軽く水洗いしてから使っています。

これがあれば乾かすことが出来ますね。
しかし、狭い我が家ではまがる(讃岐弁)やろな~。
返信する
Unknown (こもれび)
2011-07-08 20:42:07
佐々連さん、こんばんは
ペットボトルの保存、完璧になさってるんですね~食中毒は怖いですものねえ。

「まがる」ってわかりませんでした。(^^ゞ
東讃と西讃ではだいぶ違いますね。
なになにしてつか、って言うのは観音寺の伯母がよく使ってて懐かしいけど。

5月の二ツ岳縦走以来ブログの更新が無いのでどうしてらっしゃるかと思ってました。6月はお天気悪かったですものね。
返信する
少し進歩しました (こはるびより)
2011-07-12 22:00:12
覚えてくれていたのですね。
ありがとうございます。
近くの神社へのお散歩は、卒業しました。
今は仕事が早く終わった日に堂山に行っています。と言っても、時々ですが…
6月に高松市の山の会に入りました。
林先生のお話を初めて聞き、楽しかったです。
少しずつ山に挑戦していこうと思っています。
今から慣らしていけば、定年を迎えるころには・・・楽しくなりそうです。ワクワク!!
返信する
Unknown (こもれび)
2011-07-13 13:09:08
堂山は常連さんたちが一杯登られてて安心な山みたいですね~なんといっても日常的に山を歩くのが一番でしょうねえ~

山の会だと色々教えていただけるのでいいですね。がんばってください。(*^_^*)
返信する

コメントを投稿