こもれびの日記

日々の暮らしをつづります。コモちゃんは夫です。コメントは管理人の判断で削除する場合があります。ご了承下さい。

箸蔵寺の紅葉@香川徳島県境

2015-11-23 | 旅・徳島県

箸蔵山、行きは遍路道を歩いて登りました。1時間くらい。


箸蔵寺には烏天狗がいます。


まだ緑色のモミジもあるけどピークは過ぎているらしい。


お天気も悪く、人も少ない。


まだ雨は降ってません。


このあたりで雨が降ってきて、三角点まで雨具を着ました。


帰りは雨も上がってガスも晴れてきました。


疲れたので帰りだけロープウェイで。820円。

今シーズンは紅葉を楽しめてます~☆

箸蔵山のレポートはこちら


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 栗林公園ライトアップ@高松 | トップ | 買いに行く手間に感謝する空... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こもれび)
2015-11-25 20:23:51
この本は2008年発行なので、ところどころ今の状況と違っています。
それが道を見つけられない原因になってたりするので、もし買われてご利用する時は気をつけてくださいね。

同様にこもれびのレポートも2000年のなんてのがあるくらいで、あてになりませんのでね~m(__)m
返信する
ありがとうございます (前田です)
2015-11-25 08:54:36
アマゾンとかで「徳島250山」探してみましたが見つかりませんでした。
鳴門岳友会に直接問い合わせればいいんですね。
耳寄り情報ありがとうございます。
返信する
Unknown (こもれび)
2015-11-24 21:41:58
そうみたいですね、八十八ヶ所お砂踏みの反対側が観音堂ですもんね。

でも観音堂からも三角点は行けそうな気がするのですがね・・・・一升水から箸蔵寺という矢印があったので、あの道は箸蔵寺のどこかへは行けると思いますが、林道ができるとややこしくなりますね。

「徳島250山」、買うととりつかれちゃいますよ!(^_^;)
ちなみに裏表紙には鳴門岳友会の事務局は 088-686-5036となっています。
返信する
なるほど~ (前田です)
2015-11-24 20:09:45
レポート拝見しました。
観音堂は逆だったんですね!
また再チャレンジしたいと思います。
「徳島250山」も気になるので図書館で探してみます。
返信する
Unknown (こもれび)
2015-11-24 09:38:31
前田さん、おはようございます。
箸蔵山の頂上に興味を持って下さり、大変うれしいです。今レポートを作成中です。

とりあえず申しますと、「徳島250山」の書かれた通りに行って来ました。
箸蔵寺のお砂踏み奥から箸蔵街道に入って初めての林道との交差点、ここから尾根道に取り付きます。30分ほどで林道(?)に降りるのでそれを北へ少し行くと右手に杉林の中、鳴門岳友会の白い頂標が見えました。

林道(?)と思ったのは「徳島250山」では山道と書かれていました。帰りにそれを南へ少し行ってみましたが、もしかしたら観音堂へ行く道だったかもしれません。舗装の広い道になっていました。

なかなか面白い山ですよね。

返信する
はじめまして (前田と申します)
2015-11-24 07:16:14
トレッキング初心者です。
ホームページ参考にさせていただいています。

ところで昨日は箸蔵山に行ったようですが、山頂へはどこから登ったのですか?

私は先週箸蔵へ行ったのですが頂上への道がよく分かりませんでした。

観音堂奥から登って行くと広い林道の様な道が続いていましたが、あれを登って行ってよかったのでしょうか?
返信する

コメントを投稿