![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b4/14b5ac93184eb5c862426d4f40fb101c.jpg)
昨日三坂山と荒戸山に行って来ました。
中国百名山、あと4山になりました。
三坂山は花などないと思っていたけど、意外にも、ありました!
タカネマツムシソウは尾根の岩場に少し咲いてました。
暗い植林帯でハグロソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/da/83d6a91ad99be861c80eab5d2f1e10a1.jpg)
雌花が上に、雄花は下に。ムカゴイラクサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b5/8520289921404b8bf24fbfb1546bf10c.jpg)
あちこちにミヤマママコナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/46/1c1e6e6f449622d50a8542215f33b114.jpg)
白いホツツジって涼しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1c/be9e7803ea3cd9072e0c707e684bc117.jpg)
ピンクがかったホツツジはいたるところに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b1/817d3e3bd072239ad1c3689510b45263.jpg)
これもいたるところに~でも花びらが落ちたのが多かった。終盤の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bc/15fa0732e4e91e85124cceef7ad7f17c.jpg)
シュンジュギクじゃないし、コモノギク?でもなさそうで、ヨメナ?・・・野菊です!
ちょっと暑苦しいフシグロセンノウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/af/eee98b843e01192092f562eebb5619e4.jpg)
もっと夏っぽいツリフネソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/50/3b436b02578e807fcdac3ad2ba80a20e.jpg)
四国ではあまり見ない。
ヤマジノホトトギスも終わりかけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1b/fbc162850983294b65cd012a85a4d62c.jpg)
ノブキが咲きだして~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/67/4a57f6fdf1da518137a2dc38966de8f5.jpg)
もうすぐ秋ですね、ナツハゼの実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b9/f64d7fc5b089a556ef7ceaf5a847d68a.jpg)
中国百名山、あと4山になりました。
三坂山は花などないと思っていたけど、意外にも、ありました!
タカネマツムシソウは尾根の岩場に少し咲いてました。
暗い植林帯でハグロソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/da/83d6a91ad99be861c80eab5d2f1e10a1.jpg)
雌花が上に、雄花は下に。ムカゴイラクサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b5/8520289921404b8bf24fbfb1546bf10c.jpg)
あちこちにミヤマママコナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/46/1c1e6e6f449622d50a8542215f33b114.jpg)
白いホツツジって涼しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1c/be9e7803ea3cd9072e0c707e684bc117.jpg)
ピンクがかったホツツジはいたるところに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b1/817d3e3bd072239ad1c3689510b45263.jpg)
これもいたるところに~でも花びらが落ちたのが多かった。終盤の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bc/15fa0732e4e91e85124cceef7ad7f17c.jpg)
シュンジュギクじゃないし、コモノギク?でもなさそうで、ヨメナ?・・・野菊です!
ちょっと暑苦しいフシグロセンノウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/af/eee98b843e01192092f562eebb5619e4.jpg)
もっと夏っぽいツリフネソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/50/3b436b02578e807fcdac3ad2ba80a20e.jpg)
四国ではあまり見ない。
ヤマジノホトトギスも終わりかけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1b/fbc162850983294b65cd012a85a4d62c.jpg)
ノブキが咲きだして~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/67/4a57f6fdf1da518137a2dc38966de8f5.jpg)
もうすぐ秋ですね、ナツハゼの実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b9/f64d7fc5b089a556ef7ceaf5a847d68a.jpg)
う~ん、高松からだと信州に行けるのかな?
運転だけでもお疲れ様でしたね。
矢筈山はお天気が味方してくれて展望があってよかったですね。ここから見る三嶺の稜線は見事ですよね。
今度は四国の山でご一緒しましょう。
大山は最後にとってあるのだそうです。
紅葉の時期に登りたいと思っていますがどうなることか・・・。(^^ゞ
あらま、同じ温泉でしたか!
あの辺りはここ以外に無いですもんね。
道後山、花が多いので楽しかったことでしょう。
私は鯉ヶ窪湿原でサギソウなどを見てから5時ごろ汗を流しに行きましたよ。
僕は、昨日単独行で矢筈山にいってきました。
走行850km。片道7時間。
落合峠からの三嶺から天狗塚の稜線がとてもきれいに見えました。いつかは行って見たい。
黄色や紫のお花や赤いすすきがたくさんありました。やはり四国の山はいいですね。
大山楽しみですね。
中国百名山踏破まで、後4座なんですね
この時期、夏の花と秋の花、両方楽しめますね
リフレッシュハウス東城を見て、ビックリ!
昨日昼頃、道後山花散策のあと寄りました
汗を流してさっぱり、いいお湯でした~