こもれびの日記

日々の暮らしをつづります。コモちゃんは夫です。コメントは管理人の判断で削除する場合があります。ご了承下さい。

途切れぬ筍

2013-05-09 | 食べ物(おうちごはん)
ちょっと面倒だけど木の芽和えは一度は作らないとねえ。


若竹煮の筍を流用。

これを小さく切って・・・

烏賊と合わせて・・・


息子もおいしいと言ってくれました。


若竹煮。


冷蔵庫に茹でた筍があると一品増やしたいときに便利。
牛肉といためて。


ニンニクの芽と豚肉といためて。


ついには朝の具だくさんスープにも。


あ、ハンバーグに入れるという手もあるみたいね。やってみよう。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さぬ一@高松 | トップ | グリーンピース »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春笋うまいですよね (四国探険隊)
2013-05-09 18:39:30
タケノコ料理
美味しそうですね

うちのおふくろの
タケノコの木の芽和えもうまいですよ
ドンブリに一杯作ってくれるけど
すぐに食べきってしまいます

天ぷらも捨てがたいし・・・・・

今度は妻に筍入りハンバーグ
おふくろに若竹煮
を作ってもらって

あなぶきではタケノコうどんを
頂いてみます。

タケノコサイコー

返信する
美味しそうですね (teru)
2013-05-09 22:26:26
今の時期のタケノコは美味しいですね。
いずれも美味しそうですが、
中でも木の芽和えは最高ですね。義母の味を懐かしく思い出します。

妻の実家の山のタケノコは、今年は採りに行くことが出来ませんでした。
返信する
Unknown (こもれび)
2013-05-09 22:48:23
四国探検隊さんもteruさんも、木の芽和えが好きなんですね~。
男性は和え物ってそれほど好きじゃないのかと思ってましたが・・・作り手としてうれしいですねえ~

庭のサンショの木が枯れたのでJAで木の芽1パックを買ってきました。また苗を買って来なくちゃ。
葉だけちぎって擂り鉢ですって、法蓮草の柔らかいところを刻んでから加えてよくすって、白みそを混ぜるという、結構面倒な木の芽みそ。
でも冷凍保存ができます。

たけのこうどんって・・・たけのこの天ぷら乗せでしょうか?おいしいですよね。

自分ちの筍、いいなあ!!因島でしたっけ?
来年頑張ってください。♪
返信する

コメントを投稿