goo blog サービス終了のお知らせ 

こもれびの日記

日々の暮らしをつづります。コモちゃんは夫です。コメントは管理人の判断で削除する場合があります。ご了承下さい。

岡山県立森林公園

2009-09-29 | 山の花
千軒平に咲くマツムシソウ。


湿原では黄色いオタカラコウと白いゴマナがいいコンビ。


群生は目立ちます。が、なんでしょう?


タカクマヒキオコシ?サンインヒキオコシ?

花の長さと葉の形がほんの少し違うだけで名前が変わるって、植物は難しいですね。

花のあと・・・タニウツギ。


ナンバンハコベ?

花弁が散るとこうなるのかしら。
後の黒い実はイヌツゲの実。


中国地方の山でこの春たくさん見た白い花がこぼれんばかりに咲くサワフタギ。

こんなきれいな青い実になります。
実が黒いとタンナサワフタギ。


コマユミ。これはまだ割れていませんが、割れて朱色の種が見えてるのもありました。

この木は秋になって初めて気がつきますね。花は地味だから。



サンカクヅルでしょうか。ヤマブドウとは葉が違いますね。

食べるにはちょっと早い。

落ちてた実。

ブナですか?


ほかにもたっくさん花や実がありました。

とてもいい公園?でした。山でした!

山のレポートはこちら。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アリオスト@高松市 | トップ | 引地山、皿ヶ嶺の花 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぽん)
2009-09-29 21:31:06
やまぶどうですね。って言うか季節はいつ?
やまぶどうの時期済んでますよね。
僕の記憶違いかな?
ついこの間島に帰ったとき採って食べたので。
返信する
Unknown (こもれび)
2009-09-29 22:20:23
ぽんさん、ありがとう!
ヤマブドウじゃないですね!
写真の葉をよく見たらサンカクヅルかな、と。
時期的にはヤマブドウの実は10月と図鑑に書かれていますが・・・。
返信する

コメントを投稿