震災からまもなく5年が経とうとしていますが
日常を取り戻すことができている人も多く
松島湾に面した塩竈の漁師さんから送って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/33/f4536b4e44b15e2dd6261e2ad3de6276.jpg)
絶品のワタリガニ
浜茹では無く、船茹での蟹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/39/a6f025279e8bb757682f5be46879a848.jpg)
足が取れて市場に出せないという事で。
何と言ってもそのままポン酢で 甲羅を開けて、
甲羅の内側にあるミソ 胴体を縦に半分に割った後、
横に割りながら脚の根元の締まった身を味わいます。
ハサミ・脚を割り、一味違う風味を楽しみます。
後は 「絶品!!渡り蟹の味噌汁」
「ワタリガニのパスタ」 茶碗蒸しにコロッケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f3/878d5ad66a83825344b2ca9faa00da4e.jpg)
宮城松島湾 野々島の牡蠣
宮城三陸で牡蠣の養殖がはじまったのは、
今からおよそ300年ほど前だといわれてます。
内海庄左衛門という人が、
松島湾の野々島周辺にたくさんの牡蠣が生息しているのを発見し、島に移住。
天然牡蠣の採取をする一方で、「採るだけでは数が減る」と、
天然の 稚貝を拾い集めては海面に撒いたことがはじまりとされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/47/82badf39eda2aa9779313713cc4aaea1.jpg)
宮城三陸で養殖の原点の牡蠣
牡蠣に含まれるタウリン効果で、疲労回復!
牡蠣フライはもちろん、煮ても焼いても炒めても、美味しいです。
日常を取り戻すことができている人も多く
松島湾に面した塩竈の漁師さんから送って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/33/f4536b4e44b15e2dd6261e2ad3de6276.jpg)
絶品のワタリガニ
浜茹では無く、船茹での蟹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/39/a6f025279e8bb757682f5be46879a848.jpg)
足が取れて市場に出せないという事で。
何と言ってもそのままポン酢で 甲羅を開けて、
甲羅の内側にあるミソ 胴体を縦に半分に割った後、
横に割りながら脚の根元の締まった身を味わいます。
ハサミ・脚を割り、一味違う風味を楽しみます。
後は 「絶品!!渡り蟹の味噌汁」
「ワタリガニのパスタ」 茶碗蒸しにコロッケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f3/878d5ad66a83825344b2ca9faa00da4e.jpg)
宮城松島湾 野々島の牡蠣
宮城三陸で牡蠣の養殖がはじまったのは、
今からおよそ300年ほど前だといわれてます。
内海庄左衛門という人が、
松島湾の野々島周辺にたくさんの牡蠣が生息しているのを発見し、島に移住。
天然牡蠣の採取をする一方で、「採るだけでは数が減る」と、
天然の 稚貝を拾い集めては海面に撒いたことがはじまりとされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/47/82badf39eda2aa9779313713cc4aaea1.jpg)
宮城三陸で養殖の原点の牡蠣
牡蠣に含まれるタウリン効果で、疲労回復!
牡蠣フライはもちろん、煮ても焼いても炒めても、美味しいです。
優しいお友達に感謝しながら、おいしく頂いたことでしょう~~~うらやましい!(笑)
渡り蟹は、こちらでも採れますが・・・牡蠣はありません(笑)
当方の姉が塩竈におりまして何時かお話しした海の日のお祭り等も見学に・・・塩釜仲卸市場まで歩いて10分美味しい魚が食べられます。このワタリガニも此処でゲットし送ってくれました。ワタリガニと言うと何時もカニ汁とかみそ汁でしたが今回は抜群の美味しさです。
牡蠣は姉の長男のお嫁さんの実家が野々島で牡蠣の養殖を行っていて毎年送って来ます。 宮城三陸で養殖の原点の牡蠣 ブランドものですので 大きさも味も抜群です。