不苦労の日記

巷(ちまた)の風詩を写遊で綴り
心のスポンジと自己満足のブログ

プラタナスの公園

2015-11-28 22:00:52 | 日記
地区の公園にて

プラタナス(学名: Platanus)は、
スズカケノキ科スズカケノキ属に属する植物の総称で鈴懸の木 (すずかけのき)とも呼ばれ。
街路樹・庭園樹として広く用いられているそうです。





何処までも続く青空は、
果てしない妄想の世界に引き込みます。




プラタナスの語源は、ギリシャ語の platys( 広い)から。大きな葉に由来するとの事。
モミジバスズカケの落葉広葉樹
フリー百科事典『ウィキペディア』から援用



散り落ちるプラタナスの葉を眺めると
何もが新鮮で、怖いもの知らずの
学生時代のあの頃を思い出します。
「プラタナス」の歌詞が割りと出て来る
真冬の帰り道「ザ・ランチャーズ」フォーク世代、
まさに青春まった中??懐かしいです良く聴きました。


プラタナスは学問の木ですね。
まるで夢を紡ぐ詩人のように・・・




住宅街の街路樹、早くも選定されて居ります。
          11月5日

スズカケ。漢字で書くと篠懸(すずかけ)です。
てっきり「実が鈴なりにつくので鈴掛け」なのかと思っていたら、
篠懸と書くとの事





スズカケ(プラタナス)の実
これは去年の12月に写したもので、です。

時間がたつと分解して綿毛になります。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
早速有り難うございます。 (風に柳)
2015-12-04 22:26:22
まいまいでのニッネーム使いました。
写真の方ではパンプキン様も参加され
楽しみが増えました。
此方こそ宜しくお願い致します。
返信する
風に柳さん (ロビン です)
2015-12-04 22:06:21
 風に柳さん
 風に柳のブログとは響きのよい命名ですね。
 まいまいは終わってもこちらで交流できるのは嬉しいですね。
 写真も素敵です
返信する
日本語は素晴らしい (風に柳)
2015-11-30 22:23:56
yo yo 様  今晩は
見て頂きコメント有り難うございます。
日本人の感性は素晴らしいです一本の木にも鈴懸の木 ・プラタナス・街路樹・と色々の言の葉と付けて楽しんでいて色々の事を想像出来ます。当方は「プラタナス」と言うと「ザ・ランチャーズ」の「真冬の帰り道」を思い出しこの時期になるとこの曲を聴きます。
返信する
よい響きです (yuyu)
2015-11-30 14:28:14
“プラタナス” と青空の景色、爽やかな秋の空気を感じます。
和名の“篠懸”~スズカケの方もよい響き
そのおかげで軽やかで爽やかなイメージになります。
名前って大切ですね。
返信する