≪ キビタキの幼鳥 ≫ 7/9日撮影

お馴染みの水場に、キビタキの幼鳥がやって来ました。
今季初のキビタキの幼鳥との出会いでした。


水浴びした後、近くの枝に止まってブルブルと羽を震わせて乾かしていました。
≪ キビタキのオス 成鳥 ≫ 13.5㎝ スズメより小さい

前日にキビタキ幼鳥に会えていたのに、その翌日(7/10日)別の林道を歩いていたら、偶然、キビタキのオスとの出会いが ・・・ (^o^)/


暗い林道でしたが、キビタキの胸の黄色がひときわ鮮やかに見えました (*^^)v
≪ キビタキのメス ? ≫


一瞬、オオルリのメスかなぁ~とも思ったのですが、上のキビタキオスの近くに居たので、キビタキメスかなと決めましたが、どうでしょう・・・???

お馴染みの水場に、キビタキの幼鳥がやって来ました。
今季初のキビタキの幼鳥との出会いでした。


水浴びした後、近くの枝に止まってブルブルと羽を震わせて乾かしていました。
≪ キビタキのオス 成鳥 ≫ 13.5㎝ スズメより小さい

前日にキビタキ幼鳥に会えていたのに、その翌日(7/10日)別の林道を歩いていたら、偶然、キビタキのオスとの出会いが ・・・ (^o^)/


暗い林道でしたが、キビタキの胸の黄色がひときわ鮮やかに見えました (*^^)v
≪ キビタキのメス ? ≫


一瞬、オオルリのメスかなぁ~とも思ったのですが、上のキビタキオスの近くに居たので、キビタキメスかなと決めましたが、どうでしょう・・・???
キビタキの幼鳥が生長するのは・・・
のんびりしていては外敵から被害に遭う可能性が高いですからね。
でも、水浴びをして既に一人前?
これからも様々な経験をしながら成鳥になってくれればいいですね。
綺麗な成鳥にも出合えて連日キビタキには縁があったようですね。
幼鳥の識別、自分も自信がありません。
以前にも迷ったのですが、今回もはっきりしなくて ・・・ (;一_一)
出掛けた先で、出会った人にも聞いたのですが、それでも人によってまちまちでした。
はっきり区別出来たのだけ、アップすべきだったでしょうか?
でも3種揃っての登場とは贅沢やねぇ~・・・
今年はキビタキのオスになかなか出遭えなくて寂しかったけど
先日立て続けに出遭え やっと遠かったけどパシャリ出来た!
これからはまた水場で待ち伏せしながら 各種のお子ちゃまを
狙うとしようかな?
運動不足解消にはならないけど・・・
しかし 幼鳥はどの子も可愛いね!
あどけなさがあって可愛いですね。
キビタキとオオルリ、オリーブ色味があるかないか、後はスタイル?
雌はこの写真だけからするとオオルリのような気が・・・?
どちらにしても、しっかり楽しめたようで良かったですね。
キビタキの幼鳥初々しくていいです。
成鳥は綺麗だしナイスショットですね。
暫く水場には行っていませんが、いろいろ出ているで
しょうね。
オオルリの♀かも知れませんね。難しい感じです。大
きさが良く判れば判定できますが。キビメスとよく似
ているので私もちょくちょく迷います。
こんなに近くで見たことがないです。
白班に褐色も混じっているのですね。
一人前に水浴びが出来て、嬉しいですね。
喉元の黄色が美しいキビタキの成鳥も良いですね。
公園でも、鳴き声を聴きましたがどこにいるかわかりませんでした。
スマートな体型はオオルリでしょうか?
どちらにしろ、いろいろ楽しまれて良かったですね。^^
成鳥にも会えたなんて
♂はキレイですね
キビタキやオオルリなど
♀の区別は難しいですネ
その下からのキビタキ成鳥などは、あくる日に別の林道を歩いていて、会えたのでした。
キビタキのオスを見た後、20~30m離れたところでこのメスらしき
鳥さんに会えました。
一瞬、オオルリ♀かなぁ~と思いましたが、キビタキの雌との区別がつかなくなってしまいました。。。
エナガ、メジロ、シジュウカラ、ヒヨドリなど・・・
美味しい水100選にも認定されている場所で、小鳥さん達も、その美味しさ(^_-)がわかるようです (^_-)
オオルリのメスか?
キビタキのメスか?
今もって、ハッキリしません。
タイミングよく、あくる日に成鳥にも会えたので、一緒にアップ出来ました。
ただでさえ鳥枯れの時季、長雨も続いたりして、ネタ不足の中、どうにか首がつながっているところです。
この時のメスの大きさは、どれくらいだったのか・・・?