≪ 紅梅バックのニシオジロビタキ ≫ 11-12cm スズメより小さい
ちょっと光りが強すぎた ニシオジロビタキさんでした
≪ 白梅バックのニシオジロビタキ ≫
天気でもありましたが、それほど影ができるわけでもなく、鳥撮りには絶好の日よりだったかもしれません
≪ 紅梅バックのニシオジロビタキ ≫ 11-12cm スズメより小さい
ちょっと光りが強すぎた ニシオジロビタキさんでした
≪ 白梅バックのニシオジロビタキ ≫
天気でもありましたが、それほど影ができるわけでもなく、鳥撮りには絶好の日よりだったかもしれません
それも紅梅と白梅ですか・・・
季節感があって最高です。
光も強くもなく弱くもなくちょうどいい感じ。
こちらにも越冬している個体が・・・
ウメが咲くまでいることを期待したいと思います。
素晴らしい!
紅白の梅や鳥だけでも素晴らしいのに・・・
鳥はあの可愛いニシオジロビタキとは。
素晴らしいを超えて凄いシーンを撮られましたね。
自分等ニシオジロビタキはミニ遠征し、今迄一度見ただけですから。。
ウメもほぼ満開とは早いですね、我が家では漸く咲き始めたところです。
ウメにメジロだけでも絵になるのに最高のショットです。
二重にパチパチ!
ポーズをとってくれて
良いですね
それも白梅と紅梅の両方に止まるとは、撮影に協力的ですね。
どうぞ、いなくなる前にお出かけください。
当日は、明るさが強くなく、ちょうどいい光加減となったようです。
努力賞を見て下さるカメラの神様よりの贈り物だったのかな・・・?
こちらでは、何回か今までも来てくれたことがあるニシオジロさんです。
ひと月前に出かけたときには、花絡みにはならなかったのですが、
今回、この時季に出かけてホントによかったです。
今日、出かけた先でも、ある人に「良く撮れてるねぇ~」と、
声かけてもらいました
やはり、花絡みの鳥さんは絵になりますねぇ~・・・
手前味噌ですが・・・
おかげで、こんな私には珍しいショットをゲットできました
ひと月前に撮りに行ったのは、すっかり忘れていたので、この日に再度
出かけてみてよかったです。