≪ ホオジロ ≫ 16.5㎝ スズメより大きい
最初に出迎えてくれたのは、ホオジロでした。
しかも、すぐ目の前に登場でびっくりでした
≪ アオジ ≫ 16㎝ スズメより大きい
≪ ジョウビタキ ♂ ≫ 14㎝ スズメより小さい
≪ ミサゴ ≫ ♂ 54㎝ ♀ 64㎝ トビとほぼ同大
初日のシメは、このミサゴでした。
ミサゴのごちそうゲットで飛翔するシーンは、今季初のことでした。
≪ モ ズ ≫ 19ー20㎝ スズメより大きい
≪ エナガ ≫ 13㎝ スズメより小さい
≪ ジョウビタキ ♀ ≫ 14㎝ スズメより小さい
初日では、オスだけにしか会えませんでしたが、三日目にメスにも会えました。
≪ 河津桜とメジロ ≫ 12㎝ スズメより小さい
途中のサービスエリアで、河津桜が少しだけ見れ、グッドタイミングでメジロさんも来てくれました
以上、普通種の鳥さんたちばかりでしたが、旅の中でも鳥さん三昧の日を過ごすことができました
今年は桜の開花が遅れているようでした。
ただ、三島のこの地だけは一本だけ開花していたのでした。
しかも、メジロも律儀に来てくれていたので、助かりました
河津桜が咲いていて
サクラメジロもいいですね
桜祭りなどは、延期になるのかな・・・?
でも、三島あたりとかは、とても天気が良くて、暖かい日々でした。
スカイウォークも、最初は怖かったのですが、せっかくだからと
勇気を振り絞って天空を、歩いてみました
皆様方の協力もあって沢山の鳥が撮れ、大成果でしたね。
自分は、地元で見られる鳥でも全く異なる土地で見かけると何故か新鮮に思えてなりません。
不思議な事です。
寒さで遅れている河津桜も途中のサービスエリアで見られて良かったですね。
しかもメジロ付で・・・
当地では未だこの桜を見ておりません。
ありがたいことです。
それにしても、皆さん良く鳥の名前をご存じでした。
私は、鳥見をするようになって覚えていったので、最初は
何もわからないままでのスタートでした
今回は、寄る年波のせいか朝までぐっすり寝てしまいました。。。
車に乗っているだけでも、疲れるようになったようです
それでも、これだけの鳥さんに会えたから、よかったかな。
今回は、寄る年波のせいか朝までぐっすり寝てしまいました。。。
車に乗っているだけでも、疲れるようになったようです
それでも、これだけの鳥さんに会えたから、よかったです。
でも、周りの皆さんの理解があってできること。
良い方々に巡り会って良かったですね。
私もここ数年所用で北海道へ。
家族や親戚の方々の心遣いに感謝でした・・・幸せ。
場所が変わると新たな気持ちで探鳥が出来ますね。
特に、朝飯/朝風呂前の探鳥が好きです。