『 金沢の日々 』
http://blog.goo.ne.jp/korekore506
からこちらへ変わりました。
今後ともよろしくお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3d/7c79991bbda0663ae01c0deb6680ec8d.jpg)
それにしても、引っ越し作業は大変でした。
夫は10年ほど転々としていたので、あっちの地、こっちの地で少しずつ荷物が増えて行き、私は私で、一人住まいをいいことにあれやこれやこちらで増やしていった荷物があり、そして、かの地でも、それほど必要でもないような品物も、欲求のままに求め続けていたので、それらを大処分しなければいけなかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
≪ キセキレイ ≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/56/fc06c0c67e35c9eeda4b2f1442471e16.jpg)
粗大ごみ場に何回運んだことか。
たまたま通りかかった廃品回収車にもお世話になったら、冷蔵庫とテレビのリサイクル代として、15,000円位ぼったくられた ( 国で決まっていることだから、しょうがないことだけど… )
≪ カワウ ≫![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ce/2b15723c79f5355ec4c231bbb3499e0e.jpg)
得したこともあった。
エアコンを金沢から持ってきたのに変えてもらおうと業者さんに依頼したところ、今までこちらに付けていたものの取り外しと処分もお願していたのに、請求書にはエアコンの処分代が含まれていなかった。こんなことってありーー
≪ 烏骨鶏 ≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/82/f8b2c7a79fc1d789e9cebc8c7be77870.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e8/1cb7214f23caf290a43405f42d634260.jpg)
すべての家財道具が二軒分あるわけだから、不必要になる家具類も多いのは当たり前。
すっきりした今は、殺風景なくらいの部屋になってしまって、シンプルライフの始まりだぁーい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/03/7a32d35d85cf9a240ab2139751660074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ee/369c2e83c0337a4065bdae92c2a612fa.jpg)
写真はすべて、我が家から10分ほど車を走らせた『 薬師池公園 』 での今朝、午前中に撮ってきたもの。
少し紅葉が見られ、最初に『 キセキレイ 』がウェルカムの挨拶に来てくれた。
そして、池にはアヒルやマガモと一緒にカワウまでお出まし。
園内にある小屋には、初めて見る『 烏骨鶏 』がいた。
烏骨鶏といえば、金沢の『 金澤烏鶏庵 』 がなつかしい。
カステラも美味しいけど、プリンがまた濃厚な味だった。
では、これからも少しずつあちこちをめぐり、皆様との接点になれればと願いつつ、ブログを楽しみにしていきたいと思います。
よろしくお願いしますね。
http://blog.goo.ne.jp/korekore506
からこちらへ変わりました。
今後ともよろしくお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3d/7c79991bbda0663ae01c0deb6680ec8d.jpg)
それにしても、引っ越し作業は大変でした。
夫は10年ほど転々としていたので、あっちの地、こっちの地で少しずつ荷物が増えて行き、私は私で、一人住まいをいいことにあれやこれやこちらで増やしていった荷物があり、そして、かの地でも、それほど必要でもないような品物も、欲求のままに求め続けていたので、それらを大処分しなければいけなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
≪ キセキレイ ≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/56/fc06c0c67e35c9eeda4b2f1442471e16.jpg)
粗大ごみ場に何回運んだことか。
たまたま通りかかった廃品回収車にもお世話になったら、冷蔵庫とテレビのリサイクル代として、15,000円位ぼったくられた ( 国で決まっていることだから、しょうがないことだけど… )
≪ カワウ ≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ce/2b15723c79f5355ec4c231bbb3499e0e.jpg)
得したこともあった。
エアコンを金沢から持ってきたのに変えてもらおうと業者さんに依頼したところ、今までこちらに付けていたものの取り外しと処分もお願していたのに、請求書にはエアコンの処分代が含まれていなかった。こんなことってありーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
≪ 烏骨鶏 ≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/82/f8b2c7a79fc1d789e9cebc8c7be77870.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e8/1cb7214f23caf290a43405f42d634260.jpg)
すべての家財道具が二軒分あるわけだから、不必要になる家具類も多いのは当たり前。
すっきりした今は、殺風景なくらいの部屋になってしまって、シンプルライフの始まりだぁーい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/03/7a32d35d85cf9a240ab2139751660074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ee/369c2e83c0337a4065bdae92c2a612fa.jpg)
写真はすべて、我が家から10分ほど車を走らせた『 薬師池公園 』 での今朝、午前中に撮ってきたもの。
少し紅葉が見られ、最初に『 キセキレイ 』がウェルカムの挨拶に来てくれた。
そして、池にはアヒルやマガモと一緒にカワウまでお出まし。
園内にある小屋には、初めて見る『 烏骨鶏 』がいた。
烏骨鶏といえば、金沢の『 金澤烏鶏庵 』 がなつかしい。
カステラも美味しいけど、プリンがまた濃厚な味だった。
では、これからも少しずつあちこちをめぐり、皆様との接点になれればと願いつつ、ブログを楽しみにしていきたいと思います。
よろしくお願いしますね。
閲覧者が多すぎて返信も大変そうな感じがするし(私の場合は
その心配はないかもしれないけど・・・ テヘ ^_^; )
やはり、
使い慣れたアンチエイジングーのグーさんで再開としました。
尚、横浜市ではなく、その横の市です。
去年の夏、偶然キゴ山を知る事が出来て、その後のブログ記事では
重宝しました。
その後も何度もキゴ山まで出掛けて行ったのは、投稿済みでご存知でしたか?
年末の感動の時が思い出されます。
探鳥梨の私の人生なんて、クリープのない・・・みたい
私も大きな引越しを2度ばかり経験していますので、引越しのタイヘンさはよぉっくわかっているつもりです。ゴミの処分がねぇ・・・でも、思いっきりがよくなりますよね。(笑)
横浜ですよね? 相模の国っていうと、少し内陸なイメージがありますが? あと、相撲の国と読み違えそうです。
ところで、再開するにあたって、ソネブロに、って思いはなかったですか? (笑)
今はやりの「断捨離」さくさく実行されたのはすばらしい!
私も見習いたいです。
相模の地でのご活躍を期待します。
スッキリとした家の中だなんて・・・羨ましい限りです
これからは思う存分、外に出られますね
早速キセキレイのお出迎え~金沢のとはちょっと違う・・・な訳ないですね
大都会を生き抜いている逞しい野鳥達と花々をたくさん撮って下さいね~
ひがら一日、こもり日ですか?( オバンギャグで
こちらはベッドタウン化した住宅街で、人と車が多すぎて、山の方に逃げ込むにしても、
1時間は走らなければいけません。
公園はあるにはあっても、土・日曜・祭日に行こうものなら、
その混雑ぶりには、辟易もの。
平日が私の活動日となるでしょう。
諏訪湖湖畔で一泊しましたが、その途中に八ヶ岳が見えました。
こんなところには、いろんな未見のトリがいるだろうなぁーとハンドル握りながら、
高速を飛ばしながらも思いはトリが頭をよぎるばかり
相当洗脳されてしまっていることを自覚しました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
物惜しみはせずに、スパッと切り捨てること。
これが一番かと思いました。
そして、これからはできるだけ品物を増やしていかないこと。
あーぁ、それにしても、去年の暮れに買ったばかりのあの白い違い棚のラック、30,000円近い額がたったの800円とは・・・ショック。
木造のこっちの家にはとてもマッチするデザインではなかったけれど、今でも惜しかったと気にかかる。。。
でも、住んだ土地で一から出直すのもまた探鳥冥利というものかと、気持ちをなだめています。
『人間万事、塞翁が馬』の精神です。
これからも、いろいろ教えてくださいね。
よろしくお願いします。
コメントが何番かは送信した段階ではまだ分からないのですよ。
ですから、二番目でした。
都心でも、意外と緑が多いところもありますよね。
公害にもめげずに頑張ってくれているトリさん達に出会えることを願いましょう。
これからもよろしくお願いします。
羨ましいなぁ~・・・
荷物は持たず身一つでふ~らふら!
理想の生活です・・・ムリだけど
自然の多い所なのですか?
しっかり走り回ってビックリ情報待ってます!
ともかくも再開お待ちしていました。
おめでとうございます・・・
一度調べた名前は、忘れにくいので、この調子で少しずつレパートリーを増やしていってください。
私なんて、ムクドリもヒヨドリも知らない段階から始めたのですよ。
展覧会、また開催されたようですね。
発表の場があるのは、撮影の励みにもなりますね。
これからもがんばってください。
私も以前は、1年に1度のペースで転勤してましたので、よくわかります。
疲れを癒しながら、ぼちぼち。
楽しい記事を楽しみにしています。
生活が長くなると知らず知らずに荷物が増えてしまいますよね。
私も捨ててしまいたいものが山ほどあり過ぎて困っています。^^;
korekoreさん、ブログを再開されて嬉しいです。
「相模の国から」素敵なタイトルをつけられましたね。
第1号は、やっぱり鳥撮りからでしたね。
キセキレイがお迎えしてくれましたね。
家禽は鳥骨鶏と言うのですか。ペットにでもしたくなるような可愛さですね。
これから、いろいろ見せてください。期待していますよ。
ありがとうございました。
金沢のブログを閉じたのが9月17日でしたから、ほぼ一ヶ月で鳥撮りに出られるほどに時間的余裕が出来たことになります。案外速かったですね。相模の国にも北陸に負けないくらいの良い公園がありますから、マイペースで綴ってください。楽しみにしております。
kogamoさんの所で何時もお名前を拝見しておりましたが
先ほど「相模の国から」のタイトルを拝見しとても親近感を抱きました。
私は都心に住むものですがそちら方面へ足を運ぶこともあります。
転勤されて居られたのですね。
相模の国からの発信、楽しみにさせて頂きます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
新ブログへのトップバッター、私では申し訳ないようですね。
でもとても嬉しいです~*^0^*/
思ったより早かったですね 今日鳥の名前を知りたくてブログを覗いたんです そしたらあらら早い!片付けも大変だったでしょう?もう落ち着かれたんですね。
知りたかった鳥の名前 お陰さまでわかりました マガモの雄でした 白鳥のいる池に一羽だけ まぎれて一昨日から見かけるようになったのです。鳥にカメラを向けるとすぐに逃げて中々撮れません マガモも嫌がっていました。キセキレイなんて不可能に近いです。これからも楽しみに見せて頂きます ではまたね