≪ オオタカ ♀ ≫ ♂ 50㎝ ♀ 58.5㎝ 雄はハシブトガラスくらい。雌はより大きい。
オオタカは地元近くの公園でもよく見られるのですが、今回は都内の公園の珍鳥情報があったので、出かけてみました。
でも、その珍鳥には会えなかったので、すぐ近くの別の公園でオオタカの様子を見てきました。
オオタカは、高い木の上の方でずっと止まったままでした。
しばらく待ち続けた後、やっと少しだけパフォーマンスを見せてくれました。
飛び去って行くかと思ったら・・・
少し離れた別の木を、新しい落ち着き場所に決めたようです。
この後、オスがごちそうを運んでくれたかもしれません。。。
撮影は、3/27日でした。
~ ~ ~
≪ カイコバイモ (甲斐小貝母)≫
以前、観察に行ったときはあまり中央部分をうまくは撮れていなかったので、昨日、雨が降る前にもう一度訪ねてみたら、結構いい感じで咲いていました。
都内でも大きな公園には木々も多くありますから、大鷹も暮らせるのでしょうね。
小貝母も未だ未だして居る様ですね。
見れるようです。
こちらでの営巣は、どうなるかわからないし、
雛誕生のころに、また様子を見に行ってみたい
と思います。
カイコバイモも、きれいな花が見れてよかった
です。
鋭い眼光がたまりません。
私だったら毎日出掛けるかも(笑)
この場所で営巣するんですね。
丈夫な子達がこちらまで来て公園で姿を見せてくれないかなぁ~・・・
ところで・・・本命も気になります。
オオタカの好いシーンが撮れましたね。
パフォーマンスが好いですね~
オオタカの精悍な感じが良く表現されて・・・
ナイスショットでは?
自分はオオタカの成鳥にはここのところ無縁で、稀に見ても幼鳥ばかり。
この様なカッコいいオオタカに巡り合いたいものです。
やはり毎日のように観察に訪れていられるよう
です。
だから、初訪問の私はすぐ近くから狙うのですが、
地元の方たちは、少し離れたところでスタンバイ
されていて、雌にプレゼントを運んでくる雄の姿
をとらえる狙いのようです。
本命さんは、早朝でないとで会えないらしいとか。
残念です。
有名な場所なのです。
そこに隣接するところに、珍鳥が入ったのですが、
私が出かけた日には、現れなかったようで・・・
しかたなく、オオタカに被写体を変えてみました。
ひな誕生のニュースが聞けたら、可愛いその姿を
見に、もう一度ここに出かけたいところです。
営巣している公園があるのですネ。
会えて良いですね
まだ先でしょうが
雛たちにも逢えたらいいですネ
でも、営巣していると聞きました。
なんだかここにきて、あっちでもこっちでも、と
いうことになってしまって。。。^_^;
雛情報には注意していたいと思います。
そして、是非ともゲットに出かけたいです。