≪ ミヤマホオジロ ≫ 15.5㎝ スズメくらい
広い公園なので、どこがそのポイントかもわからず、歩き回っていたら、レンズを構えた集団が見えてきました
その日の様子を、近くの人に聞いたら、さっきまでは出ていたけれど、、、 とのこと。
待つしかないかと、腹をくくったら、ほどなく「あっ、来た !!」との声が・・・
倒木の上に来て、ゆっくり過ごしてくれました
立派なオスでした。
最後には、少し離れた枯れ木の中でも休憩してくれました。
少し遠出をして、よかったです。
ミヤマホオジロとは・・・
しかも美しいオスがバッチリで。
当地の山手の公園にも居るとの事ですが、腰痛で今年は見ることは半ば諦めの心境です。
当分の間、撮影現場の真横まで車で行ける河川敷通いが続きそうです。
そんな訳でブログネタも似たような鳥ばかりで困りました。
♂に会えて良かったですね
もっと近場に出てほしいですネ
猛禽類には、ここのところ会えてもいないし・・・
二兎追うものは、一兎も追えずと言いますから、一種類ずつ、
追いかけていこうと自分に言い聞かせています。
今季は出会いに恵まれずにいます・・・
で、ちょっと遠くまで出かけてきました。
おかげで、イケメンさん( ) に会えて、
それはそれでラッキーなことでした
写せてイイですね。
それも間近で!
1月の初めにポイントに行きましたが、空振りでした。
2月にリベンジを試みてみます。
なかなか会えないので、少し離れた場所のポイントに気持ちを
切り替えてみました。
そうしたら、こんなに近くで見ることができて、ラッキーでした
そちらでも、リベンジがかなえられるといいですね。
立派な雄ですね。
枝止まりも良いですが苔むしたお立ち台も素敵です。
確かに、普通に見られた鳥なのに・・・
なかなか見掛けなくなりました。
なにか環境に変化があったのでしょうかねぇ~・・・
かないませんでした。。。
そこで、気持ちを切り替えて別の所を訪ねてみたのでした。
そうしたら、あんなに会えないでいたのに、新しいポイントでは、
その日に、その姿を拝むことができました。
よかったです