≪ セッカ ≫ 12.5-13.5㎝ スズメより小さい

こんなに近くまで出てくれるとは・・・(^_-)-☆

ひと冬をここで過ごして、多くの人間を見てきたので、すっかり慣れてきたのでしょうか・・・?

斜め足元近くまで接近 !!


ヒョッコリハンみたいなポーズで (^0_0^)

お馴染みのセッカ止まりは一度も見せてくれず ・・・ (~_~)
☆ ☆ ☆
≪ カワセミ ≫ 17㎝ スズメより大きい

少し前のショットです。
補正値が明かるすぎましたぁ・・・(;^ω^)

どうにか、こんな水面からの飛び出しが撮れていました (*^^)v

こんなに近くまで出てくれるとは・・・(^_-)-☆

ひと冬をここで過ごして、多くの人間を見てきたので、すっかり慣れてきたのでしょうか・・・?

斜め足元近くまで接近 !!


ヒョッコリハンみたいなポーズで (^0_0^)

お馴染みのセッカ止まりは一度も見せてくれず ・・・ (~_~)
☆ ☆ ☆
≪ カワセミ ≫ 17㎝ スズメより大きい

少し前のショットです。
補正値が明かるすぎましたぁ・・・(;^ω^)

どうにか、こんな水面からの飛び出しが撮れていました (*^^)v
このセッカは人を怖がらないのでしょうかね。
飛来し始めは20m位で逃げていた野鳥たちも慣れて来たのでしょうね。
フェンスが境になっていると認識しているのかも・・・(^▽^;)
こんなに近くまで来てくれるとは、驚きでした。
葦原になっているので、その中にいる小さな虫なども豊富なようで
住みやすい場所となっているようですね。
私にとっては、愛想のない代名詞!
いちどでいいからこんな経験をしてみたいです(笑)
これも日頃の行いかな?
北陸もいよいよ春・・・天気予報も変わってきました。
腰あたりまでのフェンスがガードになっているとはいえ、
まったくこちら側への警戒心はないようです。
ただ、動きは速いです。
もっと、落ち着いてヨォ、と欲張りなことを思ったりします (^_-)
いよいよそちらも春の気配が感じられてきましたか。
よかったですねぇ。
寒くなって以来、セッカを見ていません。
夏にはあの特徴のある鳴き声を頼りに探せたのですが。。。
河川敷には居る筈なのですが、なかなか見つけられません。
一見、地味な鳥ですがよく見れば実に可愛い鳥ですね。
自分も撮りた~い セッカ。
姿を見せてくれる時もあり
近い距離でも撮れますネ
カワセミの飛びもの難しいですね
よくあるのですが、明るい場所なので、何とか動きにもついていけるようです。
そして、観察者との間にはしきりとなるフェンスがあるので、
セッカさんたちは、まったく人に対しての警戒心はないように見えます。。。
おおらかに育ってくれているようで、助かります。
ずっとここで過ごしているので、観察する人たちにも慣れてきたように見えます。
こんなに近くまで来ていいのぉ~、という感じです。
カワセミは、たまぁ~に撮ることがあるのですが、そんな中、今回は私にすれば上出来でした
このような奇麗な鳥さんが見られると楽しいですね。
カワセミは、久しく見てません。
さすがに水辺の宝石ですね。
「 ほれっ、もう少しこっちにきてごらん」と、
まるで、ペットをあやすような 感じでした ( ◠‿◠ )
カワセミは、寒さには弱いのでしょうか ?
北海道では冬季、南下すると説明がありました。