相模の国から

4年ぶりに転地先から戻ってきました。
以前は気づかなかったこの地の自然に目を向けていきたいと思っています。

アカガシラサギで大盛り上がり !!

2022-11-07 | 日記
≪ アカガシラサギ ≫  42-45㎝


あるポイントで、みんなで鳥待ち時間を過ごしていた時に、たまたま近くにいたCMさんに吉報の連絡が・・・
そこにいたほとんどのCMさんたちの、あくる日の予定がきまった瞬間でした (^_^)v




あくる日のその場所には、夏羽と冬羽では大違いの羽をもつ アカガシラサギ がいました )^o^(
冬羽なのか、それとも幼鳥なのか・・・? ? ?




真剣にお魚を狙うのですが、なかなか狩りはうまくいきません。



※ そんななかで、いくつかのお魚ゲットシーンを以下に。。。










※ 翼と尾の白さが目立つきれいな鳥です。





飛んでいるところが、かろうじて一枚だけ撮れていました (*^^)v
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジョウビタキ、秋モード | トップ | タゲリ到来 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (大山鹿)
2022-11-07 19:08:12
アカガシラサギ、若鳥なのでしょうかね。
それにしても、大きな魚を丸呑みにするとは大食漢ですね。
カワセミの川には五位鷺がたまに現れますが、赤頭鷺は出会って居ません。
イイですね。
矢っ張り、頭は赤くなるのでしょうかね。
返信する
≪ 大山鹿 様 ≫ (korekore)
2022-11-07 22:05:17
やはり、幼鳥のようですね。
魚を捕るのが、あまりうまくなく、その瞬間を皆集中して待つのですが、
あまりうまくいかないことが多くて、私たちをがっかりさせることが多かったです。
アカガシラサギは、マイフィールドでは、珍鳥の部類に入るかもしれませんね。
たまに県内のどこかに現れる事が有ります。
夏羽になると、頭の後から首にかけて赤褐色の羽になります。
返信する
Unknown (country walker)
2022-11-07 22:19:20
アカガシラとは大ヒット!
自分も随分前に静岡市まで出かけて撮りに行ったことがあります。
3年ほど前、地元にも表れたのですが何度出掛けても空振りばかりで諦めてしまいました。
そんな訳で見たのは今までにたった1回だけ。
餌を捕っているところから、飛翔シーンまで・・・
羨ましいですね~
当地方にも来てくれないかなぁ。。。
返信する
アカガシラサギ (ポッコ)
2022-11-07 23:35:23
ほんとに幸運のkorekoreさん、
朝から待ち続けた私たちには狩りの失敗が何回あったでしょう?
ミサゴも幼鳥は下手でしたから仕方ないかと諦めましたが
午後からはこんなにゲットできたのですね!
普段の行いに気を付けようと思いました。(笑)
返信する
≪ country walker 様 ≫ (korekore)
2022-11-08 06:14:53
この小さな川には、お魚がたくさんいるようで、ピョンピョンはねているのが見えるのですが、
アカガシラはなかなかうまくゲットできないでいました。
こんなことを繰り返しながら、少しずつ成長していくのでしょうか・・・?
それほど遠くはないこの場所に来てくれて、ありがたいことではありましたが、
夏羽のアカガシラを、一度は見てみたいものだと、欲ははてしないものです (^_-)
返信する
≪ ポッコ さん ≫ (korekore)
2022-11-08 06:32:18
私も、観察を始めてから最初の方は、なかなか魚をゲットできないこのアカガシラさんには、
やきもきしたものでしたが、そんなシーンを見れるまでは、と粘ってみました。。。
すると、午後あたりから少しずつ要領がわかってきたのか、何とかゲットできるようになってきたのです。
そして、飛んでくれたりもして、よかったです。
別のあの場所でお二人さんに会えた偶然のたまものでした。。。^_^;
返信する
アカガシラサギ (鳥魅童心)
2022-11-08 06:42:28
翌日の予定が決まった・・・そうでしょうね。
鳥枯れの時期、こんな情報があれば・・・その場にいた皆さんの笑顔が目に浮かびます(笑)
何度も餌が捕れてるみたいですね。
しばらく滞在して楽しませてくれるのでしょうか?
こちらにも来てくれないかなぁ~・・・
返信する
アカガシラサギ (S15)
2022-11-08 16:15:43
早速会いに行って来ましたかァ

獲物の捕食シーンや
後ろ姿の飛翔

会えて良かったですね

返信する
≪ 鳥魅童心 様 ≫ (korekore)
2022-11-08 17:11:22
午前中は、なかなか餌ゲットのシーンは見られなかったようでしたが、
お昼を過ぎた頃から、何度か超速のところが見れました。
そして、明るい場所だったし、近くから見れたということもあり、なかなかの迫力シーンでした。
餌が多いように見えたので、もう少しはいてくれるのでは・・・
そちらでも、見られるといいですね。
返信する
≪ S15 さん ≫ (korekore)
2022-11-08 17:16:24
こういう珍鳥は、情報を耳にしたらすぐに出かけるのが、秘けつですね。゜
出ないと、期待して出かけたのに、もういなかったぁ~ ということになる場合があるし (~_~メ)
久し振りに、鳥撮りを楽しみました。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事