今日の積雪は150センチです。
まだ二月というのに、お天気が続く。
快晴になって、気温があがる。
雪が溶ける。
おまけに今日は日曜日だった。
気持ちがうきうきして、うずうずして体を動かしたくなる。
こういうときに一番は片付けをする。
でしょう。
なかなか、普段に気にはしていても向かう気持ちになれない整理整頓。
気分が上昇しているときには片付け作業はもってこい。
秋にひと冬分の野菜を収穫します。
そして、冬の間の半年分の野菜を保存します。
腐らせないで、一番長持ちして
新鮮に保存する方法は、
雪の中に埋めておくことです。
雪の常温を冷蔵庫代わりに使うわけです。
必要な時に雪の中を掘り起こして、
中から野菜を取り出して調理します。
雪が多い時には、わかるようになにか
棒かなんかの目印立てておきます。
今日は暖かったので埋まっていた
雪の中にある白菜が顔をのぞかせていました
また、春にはちと早いから、雪をかき集めて、
もう少しの間。雪の中に白菜を埋めておきます。
お腹の調子が悪い。
しくしくと痛い。便をもようすのでトイレに入る。
出るときに違和感がある便。
すべっこく出ないのが、お腹の痛いときにでる便の特徴。
おいでおいでとだだっ子をなだめるように力む。
時間をかける。
お腹の痛くなる原因の一つは、お酒の飲み方。
ゆっくりちびり、ちびりと飲めばいいのだが。
限って、一気のみしてしまう晩酌の次の朝にはこんな傾向がある。
わかっているのなら、やらなければいいのに。
と
思うのですが。
雨の水。雨水(あまみず)
24節気の一つ、
太陽暦では2月19日
明鏡国語辞典より
なるほどね、暦はよく知ってるね。
季節の中で
雪という文字がだんだん減ってきている。
所要で町に行ってきました。
商店街の道路には雪がありませんでした。
まだ2月半ばなのに春みたいな気分になりました。
今日は日曜日です。
今は仕事をしてないので、毎日日曜日だけれど、
やっぱり日曜日です。
長い間の習慣で日曜日になると頭のネジが緩んでしまいます。
暗い夜明けに懐中電灯を持って雪の中に飛びだし。
新聞を配達をして、仕事をした気になりました。
朝食も食べたし。
こたつで冷えた足を温めていたら、
ウトウトと眠気が差してきました。
これから少しうたた寝です。
ちゃんと布団の中に入ってうたた寝です。
昨夜に彼女から入れたもらった湯たんぽもまだ暖かいしね。
ちょっとうたた寝をしますね
--うたた寝--
寝床に入らないで、ついうとうとと眠ること。
(明鏡国語辞典より)
PS
ーー寝床に入らないでーー
がちょっとね。
"私は毎日新聞配達をしている 。
だから多少は他の人より朝が早い 。
外に出るから毎日の事だけど、天気がすごく気になる 。
今は雪の降る時期 で今朝は30センチぐらいの新雪が積雪があったけれど、除雪車は来ていなかった。
長靴で雪を踏みしめると、キュ。キュ。
と乾いた音がした。
雪を踏みしめて、足の裏から雪質がわかる。
今朝の雪は乾いていたから、今日1日は雪がたくさん積もりそうだ。
道路
http://www.live-cam.pref.niigata.jp/camera/img/inubushi.jpg
積雪計
天候は雨
積雪は170㌢
今日から十日町で雪まつりが始まりました。

道路
http://www.live-cam.pref.niigata.jp/camera/img/inubushi.jpg
積雪計
お昼は久しぶりに十日町駅前の志天で食べました。
私はいつものライト定食です。お値段は980円。
収入が年金だけの私には、贅沢のお昼です。
覚悟が必要です。
定食の目玉は刺身と天ぷらがついていることです。
もちろん。ご飯。味噌汁。沢庵。などがついています 。
さて、何から箸をつけようかなぁ 。
ここの食堂の売りは天ぷらだから一番先に天ぷらを食べてみるか。
あたたかい揚げたての天ぷらをつゆにつけて一口。
甘くて、こうばしくて、おいしい。
いつもの変わらない味。
こういうのを、定食というんだよね。
道路
http://www.live-cam.pref.niigata.jp/camera/img/inubushi.jpg
積雪計
今日は晴れです、積雪は197センチです。
ここのところ。便秘気味です。
うんちがうまく出ません。
便がでやすいように煮菜をひとどんぶり食べています。
それでも、食べる量と排出する量と比べると
でる量が少ない。
だからトイレに入って便座に長い時間座ってます。
その時に持参するのはタブレット。
タブレットを見ながらひたすら、便が出るのを待ちます。
そして、催してくるときを待ちます。
たまには力みます。
そしたらドアが開きました。
彼女は心配をして。
こんな所に長くいたらダメだよ。
寒いんだからと言ってくれました。
さむい所に長い時間いて、力む。
血圧が上がって倒れる。
それを心配してくれたんですね。
今日の積雪は204センチです。
今年になって初めて200センチを超える積雪がありました。
意外と雪が多いのにはびっくりしています。
"埋め立てゴミだってと彼女は私に言った。
何がと私 。
カセットテープと彼女。
古いカセットテープは今まで燃えるゴミの袋に入れてあった。
ごみの分別らしい。
何がというのが。
この頃彼女には欠けてるような気がする。
いくら夫婦でも、主語がなければ意味が通じませんって。