管理人のひとりごと

『子育て支援ボランティア ドレミ』ホームページ管理人のブログです。

知らないの"(-""-)"?

2023-07-08 22:07:53 | Weblog

一人買い物に出向き、沖縄フェアでみつけた『亀せんべい』

鹿児島にいたころに食べていたものより小さめだけど、一つ一つのフォルムは同じで味まで記憶が蘇る気がしたので、つい、手にしていました

その瞬間、おや と気づいた次第

そうか、『亀せん』は『歌舞伎揚げ』とは違ったんだ

ずっと亀せんを見ていなかったので、すっかり歌舞伎揚げと同一視してしまっていました。

帰宅して、一人で食べてみて・・うん、これこれ・・とあらためて納得。

今日購入したものは沖縄のメーカーのものでしたが、

幼少のころに食べていたのはおそらく熊本産の亀せん

ネット検索すると、この違いに気づいた人のブログがちらほら。。

帰宅した夫に『亀せん』知ってる

と尋ねると、予想通り、

何それ知らない。

これなんだけど。

と実物を見せても・・知らない。。

マンハッタン(九州地方で販売されているパン)に続いて、また気づいてしまった九州の味でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつかしさ全開(^^♪

2023-06-28 16:31:11 | Weblog

子育て中は、ママ友中心の食事会がメインでしたが、

次男も大学生になった今、私自身の環境がこうも変わるんだと実感しています。

長男、次男と通算するとママ友時代はかれこれ・・・20年か

長男3歳の幼稚園年少~高校卒業までとして・・15年でしょ、

次男も同じとして、長男と6歳違いだから・・・+6年ってことで

え~そんなにママ友といた

○〇さん、△△さんは・・あ~長男つながり。

☆☆さん、◆◆さんは・・・あ~次男つながり。

そして、ここ最近のランチや飲み会、lineなどで連絡取り合う友達はというと・・・

ママ友ってジャンルじゃないじゃん

学生時代の同期や部活つながりだったり、

独身の頃の会社同期つながりだったり、

私自身が所属している(会社やドレミのような)ところの集まりだったりするわけです。

なんだろ、子どもつながりは6.3.3.で途切れるから・・・

一緒に学生生活の情報共有するまでが密で、あとはバッタリ会ったら長話する程度かな~

中高一貫の学校ならもっと続いてるのかも。。

学生時代の友人とは〇十年ぶりに話しても、共有する思い出や、知らなかった事実があったりで「今だから話せる」とばかりに盛り上がります。

私はどうやら「忙しい人」のイメージだったみたい。

今もだよと夫の声が聞こえそう)

たしかに、授業が済んだら部活の練習か、弟の入院見舞い&自動車学校か、って早々に退室していたからな~

雑談とか、みんなで飲みに行く、といった記憶が薄い

カンダさんの記憶は鮮明ですけどね( ´艸`)

鹿児島にご実家のある友人が、今の桜島よ、と冒頭の写真を送信してくれました。

見て嬉しい、もらって嬉しい、と共感できるところにも、なるほど今の私はここが落ち着くわけね、と納得しました

そろそろ独身時代から知っている会社の同期から声がかかるかな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご縁があるようで(@_@)

2023-04-16 09:22:48 | Weblog

新年度はいかがお過ごしでしょうか。

我が家は親子参列は最後かと思われる『入学式』に出向いてまいりました

次男の大学では入学式後に大学で各学科の保護者会めいたものが開催されるとのことで、ついでにキャンパス見学でもしようと夫婦で散策となりました

もちろんその後の保護者(保証人)の集まりには私だけの参加ですが

天気も良く、通学路や構内散策にはもってこいの午後となり、

わ~綺麗

へ~何だろう

の連続で久々に(すぎる)学生気分を味わったような感じ。

キャンパス内にはオブジェも設置されていましたが、一画に石碑のようなものが立っていまして・・・なんと私の好きな『青木繁』の『わだつみのいろこの宮』が

なんでわだつみのいろこの宮

と駆け寄る私に不思議そうな夫はとりあえず写真撮影してくれました。

この写真とは別に私が並んだものを

調べてみますと高さ2メートル強の縦長陶板の碑。

こちらのキャンパス計画時に大学前理事長がキャンパス内に芸術的香りを取り入れたいと考えていたそうで、設計担当者へ「ドヴォルザークの『新世界より』のメロディーが聞こえてくるようなキャンパスを作ってほしい」と依頼されたそう。

で、なぜ・・

担当のかたは、相当悩まれたようです。

ラファエロの『聖母子像』もよぎったものの、西洋の宗教画だとニュアンスが違うと

日本の神話を題材にしていて、ラファエロの影響を受けているとも言われる青木繁に行き着き、西洋と東洋が見事に融合したこの作品に巡り合ったようです。

「わだつみのいろこの宮」で描かれているのは、釣り針を探しに海に入った山幸彦が、海神(わだつみ)の宮殿で豊玉姫に遭遇した場面。水中の場面です。

そして、山幸彦と豊玉姫の間に生まれた男子と、豊玉姫の妹にできた子供が、わが国最初の天皇、神武天皇なのだそう。

調べるほどにゾクゾクします。

青木繁は福岡県久留米市出身の画家で、坂本繁二郎と小学校時代の同級生で親友でもありました。大学時代には鹿児島の画家、黒田清輝に指導を受けています。

28歳にして夭逝、作品は決して多くは存在しませんが、かの石橋正二郎氏が高等小学校時代の図画講師だった洋画家の坂本繁二郎に再会した際に、繁二郎から青木繁の絵画を集めて美術館を作ってほしいと依頼されたことがきっかけで青木繁の代表作を購入し、コレクションを形成していったとされています。

久留米にあったブリジストン美術館で初めて目にしたときの強烈な印象はいまだに覚えています。現在は東京駅近くにアーティゾン美術館として収集作品が公開されているのも何かのご縁。コロナ禍で美術館散策にすっかり足が遠のいていました。行きたいんだけど、と話をしていたのが一か月くらい前だったか・・・

そうだ、アーティゾン美術館へ行こう、と思わせてくれました

子どもの受験が済んだら何か息抜きしたらとよく言われてきたのでしたが、そうそうこれよとこのタイミングで『わだつみのいろこの宮』が現れてくれたのも何かのご縁

はてさて、大学の保護者会なるもの・・教授の紹介や単位修得の厳しさなど、あらかじめ現実を正直に説明いただけて感謝しかない会でした。もう親がしてやれることは学費払って傍観しながら健康管理かな。好きな方面をみつけて没頭してほしいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも桜が満開に(*'ω'*)

2023-03-30 22:01:47 | Weblog

今年も桜の写真、撮っといたよ

と、ようやく大学生活を始めることになった次男から写真が送信されてきました

近くの川沿いがすでに満開に近い状態で、雨続きに4月を前に散ってしまわないかとハラハラしていたら、しっかりヤツが撮影してくれました。

いつもながら上手

最近の私は、以前よりさらに仕事に没頭する毎日となり・・

お昼休みにちょっと散歩してのんびり一人ランチをして気分転換しています。

最近お気に入りのお店近くにある楠。

数回通っていたのに気づかなかった~

街の情報を検索していてクスノキの存在を知り・・

地図をよく見て「おや?昨日行ったカフェの近くじゃん・・」と

その次に出向いたときに近づいて撮影しました。

良い「気」をもらえる感じ。

ここのところ、お昼休みは毎日近くの神社へお参りをするのが日課でした。

昨年は昼休み中に湯島天神まで出向いて次男に内緒で絵馬をかけに行き、

こっそりお参りしたはずが、その日の夜のニュース番組で湯島天神の様子が映し出され

まさかと絵馬のあたりを凝視すると、しっかりその日の恰好をした私が映り込んでいたのでした。次男が見ていなくて良かった・・・

なので、今年は小さな神社に毎日お参りに行くことにしたのでした。

賑やかな通り沿いにある小さな神社なのですが、

毎日通っていると、何だか常に守られているような気になるものです。

次男の受験も終わり、お礼のお参りにも行ったのですが、何だかたまに出向きたくなり、境内の絵馬に願掛けしていた人達ももう決まったんだろうなと思いながら、またお参りしてしまうのでした。

健康第一!家族それぞれが目標に向かって元気に頑張れますように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍り具合(@_@)

2023-01-28 22:35:12 | Weblog

今年の冬はこんなものかと年末年始にたかをくくっていたら

凍える一週間となりました

お昼休みに出向いた神社では、手水舎の水盤の表面が凍っていました

境内に私しかいないということもあり、

氷、触ってみよう

とつついてみると

まったく微動だにしない、つまり

水盤内全体が凍っていました

そりゃ寒いはずだ

思わず写真を撮ってしまった次第

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考え方次第ね(^^)/

2023-01-09 20:38:26 | Weblog

2023年が始動して早くも10日目を迎えようとしています。

今年は珍しく年明けに夫と某デパートへ出向きました。いつもは年末にお年賀を買いにいくところなのですが、やり残したことが多すぎて遠出の余裕なく過ごしていました

年が明けたとたんに時の流れが変わったようにゆったり過ごすことが出来まして・・思い立ったようにちょっとドライブ&買い物ということに

とても天気が良く、もしかしてこの天気だったら富士山見えるかな~と話しているうちに綺麗な富士山が現れまして・・

写真写真・・・と見えなくなる前にやっと撮れた状態がこれですm(__)m

拝んどこ

って、見えるたびに良い年になりますように祈ってしまう私でした。

出かけるにも少し出遅れたので、デパートの地下駐車場に入るには長い列に並ぶことになりまして・・

第1陣の買い物終了待ちかねぇ、と

あれやってこれやって出発を遅らせてしまったことを後悔し始めている私に運転席の夫は・・

この位置で待てたのはラッキーだね

というので

今さらなんだけど~何でも前向きに捉えるよね。

物事には2通りの見方があると思うんだけど、たとえばこういう時に「無駄な時間を過ごすことになる」って考える人もいるでしょう。

ずっと昔だったら「支度が遅かったからな~」って責めるようなこと言われるんじゃないかって考えてしまってたよ。

つい、そうつぶやくと

そういや会社でも言われたことあるなぁ。

とのこと

どうしてそう楽観的なんですかみたいな、「楽観的」じゃなかったかな、そういうニュアンスの。。

ふ~んアタシは失敗だらけの生活でその性格にどんだけ救われたか(笑)

きっとこの上司に救われた思いをした人もいるんだろうな

考え方を良い方向から捉えるだけで気持ちも違うし、健康的だよね。いいことだ。

そうこう考えたり話したりしているうちに、無事地下駐車場へのご案内となりました

今年もよろしくお願いいたします<m(__)m>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もお世話になりましたm(__)m

2022-12-30 20:03:45 | Weblog

今年は仕事納めが1日早くなり、何だか色んなことが片付くのも早く、比較的のんびりできています。

思えば昨年末は大晦日の朝から胃腸炎となり、な~んも出来ずに寝てひたすら快復を待った三が日でした。今年はお休み初日から張り切って洗濯や掃除をしていたのですが、夫から飛ばしすぎだと注意され、それもそうだと体調を気にして慎重に少しづつとりかかるようにしています。

クリスマスの前だったか・・次男がジャージを買ってほしいと言うので、二人買い物に繰り出しまして・・値札見ずに、これいいじゃん、あれもいいね、と上下合わせて3点のスポーツウェアを買いました。。レジで予想を超える価格にギョッ(;^_^Aとしましたが・・

帰宅してパーカーやスウェットパンツを眺めたら、変わったところにチャックつきポケットがついていて、たぶん、スマホを入れたりするんだろうねと感心したりして・・何より嬉しそうな次男を見て満足した私でした。

そのジャージも洗濯した日のこと、

洗い立てのスウェットパンツを履いたヤツが

なんかへん

一旦脱いで履きなおして・・

やっぱ変

と焦っている模様。

何が変

と聞いたこちらの問いかけを聞いているのかどうか・・スウェットを裏返したりして不思議そうに考え込んでいて

履いてみてよ、これ

(大事な新品2日目くらいの私物を母に履かせてみるってどうよ・・)

(何より彼は意外と潔癖症・・・)

いろんな考えが巡ったのが数秒

ちょっと貸して。

履くのではなく、内部を今一度確認・・・

わかったこれね、ポケットは中で宙ぶらりんになってるつくりなのよ、アンタ、ポケットより前のほうに足つっこんだでしょ。こっちに足いれるようにしなきゃ。

え~

半信半疑のようでしたが、教えたとおりに履いてみて納得した模様。

これでいい。大丈夫、変じゃない

良かった~と胸を撫でおろしたワタクシでした。

しかし、母に「履いてみて」っていうかねぇ~ウフフ

※※※

今年はあまりブログ記事をあげられませんでしたが、アップするたびに多くのかたに閲覧していただけて嬉しく思いました。来年はもっと記事収集に努めたいと思います( ´艸`)

来年もよろしくお願いいたします<m(__)m>

※※※

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこかでブライダルフェア(^^♪

2022-12-22 22:07:21 | Weblog

職場近くの花屋の店頭には、たまに「ブライダルフェアで使ったお花」がセール価格で並びます

ランチに出た際に気づいて数百円で購入し、帰宅時間まで店内で預かってもらいます

なかなかお買い得なんです。冒頭写真は2回目に購入したときのもの🌸

その前はこんな感じ。

ピンク系のものがあったり、ブルー系が混ざったり・・

時期によって花の種類が違うし、

それぞれのアレンジも違うので、ブライダルフェアの・・と売り出しを見つけて喜び、

どれにしようかと迷うのも楽しいんです。

※職場で情報共有して交互に買いに出向くことも

 

ブライダルフェアって懐かしながら、楽しいイベントなんだよなぁ・・

と我が家で花を愛でながら、

映画でも観に行こうかな~竹野内豊の・・・と

(一人でいくつもりで)夫に話しかけてみたら、

どちらかが50歳以上だと夫婦で割引になるみたいだよ

と返ってきました。

う~ん。一緒に観るような映画あるかね~

とつぶやいている間、夫は着々と映画館の説明サイトで要領を調べだした模様

いいってば

と思っていたら・・・

(爆笑)問合せコーナーみたいなとこにある質問が笑えるよ。

『割引購入後、別々の映画を観ても良いでしょうか』だって。

ダメです、って。笑

似たような夫婦がいる~

他に質問ない?『同じ映画でも、離れた席に座ってもいいですか』とか( ´艸`)

隣にいた次男までもが爆笑しておりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京メトロさまさま( ..)φメモメモ

2022-12-17 21:01:22 | Weblog

11月の撮影ですが、東大赤門は塗り替えかと思ったら、「調査中」でした。

耐震調査で封鎖されて久しいのですが、構内を歩いて通勤したときの内側からの撮影です。

銀杏もたびたび撮影していたのですが・・すでに12月

すっかりご無沙汰してしまいました

11月の様子はこんな感じでした。

「忙しい」という言葉は人それぞれなので使わないように心掛けているのですが、

ゆっくり自宅の掃除やメンテナンスをする時間が欲しいと思うようになったので

そろそろ何かを制限しないとな、と思い始めました。

でも、日々優先度高の事態が発生するわけで・・・

先日、家族それぞれに予定あり、

私も妹と夕飯まで楽しいひとときを過ごして帰宅したのでしたが、

ほどなくして忘年会を終えた夫を迎えに出向くと

眼鏡、なくしちゃった

と酔っぱらった風で駅から出てまいりました

思い当たるところは?いつ気づいた?

質問しながら運転し、帰宅のころには大方の目途がついたので

絶対見つけてやる と、

メトロのサイトで問合せ先を検索し、

日時や状況、眼鏡の特徴などを書き込んだのでした。

※写真を添付できるようでしたが眼鏡だけの写真なく・・・こちらは断念

「夫のものなのですが・・」と補足もつけました。

ほどなくして自動返信らしきメールが届いたものの・・

翌朝もとくに連絡なく・・

忘れ物もたくさんだろうし、就業時間も何時からだかわからないし、気長に待ちましょ。

と思って出勤したのでした。

〇〇駅で忘れ物調べてくれるから、行ってくる。

ん?昨夜メール問合せしたって言ったよね・・と思いましたが、

おそらく酔っていて覚えていないのでしょう、と放置

もしなんかわかったら、代理で受け取ってもらうかもしれないから、

委任状と保険証持ってって

どうやら問合せたことは覚えているらしい。。まいっか。

・・・

帰路、夫より連絡が入りました。

それらしきものの情報はあったけど、印鑑なくて受け取れず。。

私、印鑑持ってるからそちらの駅へ戻ろうか?

いや、いい。明日昼に受け取る。

・・・

私の問合せ番号も伝えたほうがいいのかしら?駅のお客様センターって忙しいのに混乱しないかなぁ。

心配にもなりましたが、昼頃には仕事中で忘れてしまっていました。

そのうち、

無事、受け取りました。

と夫から報告が入り、問合せメールのほうはどうなるんだろう、

と、とりあえず問合せ先からの返信を待ってみることにして仕事を続けていたら・・・

待っていたメールが入りました

やばい、すでに夫の探し物は解決したのに・・

と思いメールを読んで衝撃

抜粋した内容がこちら

お問い合わせいただきましたお忘れ物(メガネ)ですが、お調べしたところ〇〇橋駅構内のお忘れ物総合取扱所に保管があり、ご主人様へのご案内がお済みであることを確認いたしました。

大切なお品物が見つかり安心いたしました。私どもも大変嬉しく思っております。

これからも何かお困りのことがございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。

なんとこの短期間に私の問合せと直接出向いた夫の情報が結びついて、きちんと返信されてきたではありませんか。お問合せ番号は伝えていないんです。夫も窓口で私が問合せていることを伝えていなかったのです。

ほんとに申し訳ない、ありがとうございましたそして、素晴らしい対応に感激したのでした。

対応に接した夫も、どの人も優れていてすべての対応が素晴らしかった、と(本当に)珍しく褒めちぎっておりました。

「忙しい」はずなのに的確にしかも丁寧な仕事をしてくださっている様子に頭が下がりました。

私も初心にかえってまたがんばろうと思えた出来事でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七五三以来の日枝神社(*^^*)

2022-10-23 23:11:42 | Weblog
色んな意味でちょうど良い日、家族全員で日枝神社へ出向いてきました。
 
コロナ禍で初詣すら行けずに大人しく過ごしてきた我が家でしたが、
厄払いやら祈願やら・・ずっと気になっていたので、1か月くらい前からの企画でした。
 
神社で祈祷のあとランチして解散の予定でしたが、
ランチ予定のホテルのレストランがどこも予約取れず
 と調べたカレンダーで「大安」、しかも11月目前とあって・・・
あ~七五三かぁ。。
と、混雑を覚悟して、ゆっくり適当に集合することに。
 
11時くらいに駅に着く予定が、ゆったり起きてのんびり支度する次男を待つこと30分
祈祷の予約だけは前日にネット入力してQRコードをスマホに保存してある。
時間指定の予約ではなく、祈祷してもらう内容、いつもは境内で依頼内容を手書きするものを
あらかじめ入力しておくだけの予約です。
到着したら、その画面をみせて次のステップに進む段取り。
とにかく行きさえすればなんとかなる、程度の準備です。
 
私の予想時刻より30分遅れたものの、七五三の家族連れは大抵お昼前には帰路に着くだろう
という予測どおり、境内はすでに写真撮影の家族だらけ。
祈祷の受付に列なし。
前の人は手書きらしく質問も長引いていましたが、私はQRコードをかざしただけで
氏名から住所から印刷された用紙を見せられ確認するだけでした。
あとは祈祷のグループ番号を渡され、呼ばれるのを待つのみらしい。
どれくらい待ちますか
念のため係りのお兄さんに尋ねると15分くらいとのこと。
なぁんだ、楽勝じゃん。
と思った瞬間、
本殿へはご本人のみの入場でお付き添いのかたは待合所で待機となります
え~兄ちゃん、次男に私と夫それぞれが付き添いで入ろうと思っていたのに
奴らは二人でいそいそと本殿入り口へ
七五三に至っては、お子さんに両親付き添い可、祖父母は待合所、という案内らしい
・・・ほどなくして2人が本殿へ入ったので、私たちは普通にお参りを済ませてしばし七五三の
家族連れを眺めました
 
着物に草履をちゃんと履いて階段のぼる、さすが女子だね~
うん、さっきの男子は袴にスニーカーだったそれもかわい~ねぇ。
うわ~カメラマンたくさん。あれね、アルバム頼むと〇万だったよ。。
 
そのうちに祈祷終わりの舞をする笙や太鼓の音が聞こえ、
退室してくる一行にお神酒を注ぐ巫女さん。
あ~ヤツはアルコールだめだから・・・
という心配をよそに、次男は巫女さんを無視して、お神酒は兄ちゃんに任せて出てきました。
となりで5歳児が盃を手にして母親に怒られていましたけど( ´艸`)
 
記念品引き換え所を経由して完了、なのですが、
記念品置き場を見ると、ほとんど七五三の記念品が入っているらしい紙袋が並んでいるので、
風貌の異なる二つの紙袋が際立っておりました。
あの子達のだわ、これだけ大人用なんだろな。
 
祈祷をめんどくさがるのではないかと思っていましたが、
思いのほか、二人とも真剣で、粛々とお辞儀する後姿を見て安堵しました。
 
御朱印もらいにいこうか、という誘いにも応じてくれ、
念のために持参した御朱印帳にそれぞれ記帳していただきました。
次男は、待ち時間のために渡された番号札が気に入ったようです。
ずっしりと重い金色の番号札、
ジッポのようだ
確かに似てる。なんでそんな形容が出来るんだか・・
御朱印帳を受け取ると、記念に、とこちらも戴きました。
毎月違うんだろうか・・・
 
う~ん、もっと境内を散策したい、と思いましたが、
すでに奴らがランチランチとうるさい。
 
しかたない。予約の取れていないホテルレストランへ移動するか。
空いてなかったら、待ってるから他のレストランがどうか、眺めてきたらいいよ。
 
と、打ち合わせていたのでしたが、
目的のレストラン受付で快く状況を受け入れていただき、
静かなとこがいいですよね、今日は小さなお子さんも多いので・・
と、10分程度で席を準備してもらえました
 
無計画なわりにすべてスムーズに進んだ大安吉日でした。
 
あ、そうそう、レストランでラストのデザートを待つ間、
夫が次男に目配せして、次男がそれを受けてリュックをごそごそ・・
というあり得ないシーンがありました。
何があり得ないかというと、
夫と次男が会話なしで意思疎通するということがあり得ないのです。
そんな通じることがあるの
と驚いていると、
お誕生日、まだだけど・・おめでと。
とサプライズのプレゼントでございました
今かよ。デザートのときにしようと思ったんだけどな~
と次男。
 
大安吉日。祈願も出来てママは一安心、プレゼントまでありがとうだよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする