10月になりましたが外出していないのでまだ増税感は無い僕です。
普段見てない「アクセス解析」
ポチったらこんなだった。

◎2019年9月末までのトータル
閲覧が2M、訪問が500Kと1見凄そうだけども( ´-)y-~~

◎ブログ開設から結構長い
1日の平均値を計算してみると
388.8901184236071 PV
99.57289846631722 UU
99.57289846631722 UU
まぁこんなもんだよね( ´-)y-~~
目標をコレの10倍において頑張る所存です(`・ω・´)
(´-`).。oO(言ったな)
え?( ´ロ`)何を?
(´-`).。oO(頑張るって!)
いや、肩ひじ張らずにね。
お前にも助けてもらいながらさ( ´-)y-~~
(´-`).。oO(なんか優しい言葉( ;∀;))
(´-`).。oO(で、タイトルの件だけどもこれをどう派生させるんだよ?)
開設日数が面白そうジャン( ´-)y-~~
(´-`).。oO(5151日?)
そうそう、「こいこい」ジャン?

◎こいこいと言えばじゃりン子チエ
じゃね?
(´-`).。oO(古くね?ナウいのはやっぱ・・・)

◎サマーウォーズ
(´-`).。oO(じゃね?)
いや、それも微妙に古いぞ。
封切られたのが「2009年8月1日」だから10年前だぜ。
この監督のアニメ映画では1番好きだけど。
(´-`).。oO(それを言ったら、じゃりン子チエなんて「1978年10月12日号」だからな!)
(´-`).。oO(昭和だぜ、昭和)
あ!そうそう。
じゃりン子チエと言えば

◎小鉄
がすげー可愛いね カワ(・∀・)イイ!
2足歩行だし、アントニオの片玉取っちゃうし。
これで僕も「猫ブロガー」の仲間入り?
(´-`).。oO(無理だろ)
(´-`).。oO(もう、「じゃりン子チエ」でも「こいこい」でも話膨らまなくね?)
DA.YO.NE(´・ω・`)
じゃあ「恋のつく曲のセブン」しかねぇ( ゜Д゜)ドルァ!!
(´-`).。oO(いきなり叫ぶなよ)
(´-`).。oO(そして、結局いつものヤツか・・・)
って曲をライブラリに漁りに行ったらあるわあるわ('A`)
とりあえず条件として
・僕が好きな曲
・同じアーティスト1曲縛り
で1次選考した結果がこちら!

◎8倍あった
そして小さくて見えねぇ!
(´-`).。oO(表示方法を考えろよ)
う~ん。
じゃあ4分割だとどうなるかな・・・




◎意外と見れる?
かな?
(´-`).。oO(あくまでPCでの作業だからなぁ)
スマフォだと謎だね( ´-)y-~~
神のみぞ知るヽ(´∀`)9 ビシ!!
(´-`).。oO(てゆーか「セブン」なんじゃねーの?)
あ、わすれてたぁぁ( ´ー`)
1/8スケールだからねぇ・・・
56でも鼻血が出たのに・・・セブンなんて血反吐が出ちゃうよ(´・ω・`)
(´-`).。oO(言い出しっぺが放棄しようとしてる雰囲気を醸し出している・・・)
とりあえず、誰もが納得の「メジャーセブン」を選んでみるよ。
(´-`).。oO(「メジャー」って・・・「マイナー」もありそうだな)
(´-`).。oO(あとお前が選んでる時点で誰もが納得なんてねーぞ?)

◎こんな感じ(僕が好きな順です)
結構素敵じゃない?
(´-`).。oO(全体的に古め感は否めないけど俺は好き)
古いのは新しいのが買えないからだよ!おとっつあん!
(´-`).。oO(誰がおとっつあんやねん( ゜Д゜)ゴルァ!!)
まあ、古いのはおいといてこれは有名だから説明も不要という事で。
(´-`).。oO(え?( ´ロ`)終わり?)
僕の真骨頂はマイナーセブンにあるのだヽ(´∀`)9 ビシ!!
注1:決して悪意をもってマイナーと言っているわけではないです
注2:僕が持ってるくらいだからきっと有名です
実際こっちの方が好きだったりするんだ( ´ー`)

◎メッチャカッケーセットリストが出来ちゃったよ!(僕が好きな順です)
どう?
(´-`).。oO(どうって言われてもな・・・)
軽く7位からコメントを書こう!
第7位:松本ちえこ/恋人試験
滅茶苦茶可愛い歌詞なんだよねぇ。
Aメロが問題形式になっててサビに行く斬新なスタイル。
サビが
「0点なんかじゃ許さない
100点とるひと大嫌い
知っているのにワザとまちがえる
65点のひとが好き 好き 好き」
100点とるひと大嫌い
知っているのにワザとまちがえる
65点のひとが好き 好き 好き」
って恋愛の難しさを教えてくれるんだ( ´-)y-~~
ワザとまちがえて65点とるなんて至難の業だと思うけども。
第6位:小林旭/恋の山手線
「自動車ショー歌」の山手線バージョンというとわかりやすいか。
「自動車ショー歌」は結構荒っぽいんだけどさ。
この曲のスゲー所はさ。
上野発の夜行列車・・・に乗っちゃダメだ・・・津軽海峡に行ってしまう。
上野出発で山手線内回りの駅名が順番にほぼすべて歌詞に盛り込まれてるんだよ。
(西日暮里と浜松町が難しかったと思われるスタイル)
順番なのが凄いし、どれも上質なダジャレなんだよね・・・よだれが出ちゃうよ。
こんな「こばな詞」が書けたらニヤケちゃうな( ´-)y-~~
第5位:五十嵐浩晃/街は恋人
「ペガサスの朝」でおなじみの五十嵐浩晃。
ただ好きなんだとしか言いようがないな。
歌詞は「あいまいな表現が含まれております」って思う感じ。
どうとでも取れる、ある意味凄い歌詞かと。
ただ好きなんだとしか言いようがないな。
第4位:KAN/こっぱみじかい恋
「愛は勝つ」の次の次の次のシングルだね!
KANの真骨頂はメロディにあると思う。
それに歌詞を添えて。
少しありがちな表現と思うのは
「紺色のマフラーは かえさなくていいよ
出会ったしるし消したくないから」
出会ったしるし消したくないから」
別れる際に貸していたものはもう返してもらわなくていいよね。
理由のつけ方はその人の歌詞センス。
槇原敬之の「さみしいきもち」では
「あの雨の日君が
持って行った傘は
僕のにおい消えてる
返さなくていい」
持って行った傘は
僕のにおい消えてる
返さなくていい」
とカッコイイ言い訳だ。
ただ、別れてから全然会ってないって冒頭で言ってるので独り言だと思うと「さみしいきもち」( ´-)y-~~
(´-`).。oO(そういう意味のタイトルじゃないだろ)
KANの方が素直な表現だね。
余談で実話だけど僕がとあるお付き合いしていた女性とお別れすることになった時に返してもらわなかったのが、槇原敬之の「ver.1.0E LOVE LETTER FROM THE DIGITAL COWBOY」のCD。
だから、僕はこれを持ってない。
返さないでいい理由を歌詞っぽく書くなら・・・
「僕は英語の歌詞を聴くと背中にドラゴンの紋章が出ちゃうから返さなくていいよ」

◎どう?
(´-`).。oO(ダセー、クソダセー)
あ、そうそう「ダサいTシャツ屋さん」で

◎おひつじ座Tシャツ
とか

◎おひつじ座パーカー
なんか作ってみたのでアリエスの仲間たちへ届け!
(´-`).。oO(なんかシミみたいだよ)
えっと?( ´ロ`)
何書くんだっけ?
(´-`).。oO(KANの「こっぱみじかい恋」についてじゃね?)
あ、そうだった(´・ω・`)
最後にカッコいいフレーズを。
「君はうつむいて少し泣いた
本当ならもう一度 キスをしたかった
君のまつげがかわかないうちに」
本当ならもう一度 キスをしたかった
君のまつげがかわかないうちに」
こんな事を言う奴は!
キザ!
KANだから許されるフレーズだなぁと思っております。
第3位:すかんち/恋のマジック ポーション
魔法の薬を使って女の娘を吸い寄せる男の話だね。
どんな薬なんだろう・・・
ヤベー匂いがプンプンするぜ( ̄ー ̄)ニヤリ
(´-`).。oO(ツッコまないからな)
放置プレイもアリはアリだな( ´-)y-~~
この魔法の薬。
No.9まであるらしいんだけど、No.9を使うと世界が滅びると!
もはや薬いうより

◎殺人ウィルス
だな!
第2位:さだまさし/もうひとつの恋愛症候群
実はこの曲の前に「恋愛症候群 -その発病及び傾向と対策に関する一考察-」ってのがあります。
同じような曲なんだけど、僕は「もうひとつの恋愛症候群」の方が好き。
この曲は公開収録なんだけども。
公開収録にありがちな、最初に笑わせておいて最後に聴かせるパターンのヤツや!
(´-`).。oO(誰に言ってんだよ)
この曲の肝はやっぱり
「恋は必ず消えてゆくと誰もが言うけれど
ふた通りの消え方があると思う
ひとつは心がかれてゆくこと そしてもうひとつは
愛というものに形を変えること」
ふた通りの消え方があると思う
ひとつは心がかれてゆくこと そしてもうひとつは
愛というものに形を変えること」
ここかと。
本当の1つの「恋」が「愛」に変った時、もうその人の心に「恋」という感情は芽生えない。
僕はそう思うし、実際僕はそうなんだな( ´-)y-~~
(´-`).。oO(何カッコつけてんだよ・・・)
「恋」が「愛」に昇華して、今回のテーマが完結してしまったぜ!
そしてやっぱり長くなって眠いです。
第1位:中村雅俊/時代遅れの恋人たち
単純に好きですー完ー
(´-`).。oO(お、終わり?短くね?)
考えてみると結構有名な曲だと思うし。
まさしんぐわーるどで完結した感が否めない(´・ω・`)
力を振り絞って、今日の1曲!

◎斉藤由貴/初戀
数多ある斉藤由貴の名曲の中でも3本の指に入るね!
(´-`).。oO(その表現好きだな)
無責任なのがいい( ´-)y-~~
何故、今日の1曲になったか!
「恋」じゃなくて「戀」だから検索から漏れた(´・ω・`)
てゆーのは冗談で、本当に好きなんだ歌詞もメロも!
特に好きな所が
「つき合った人はいたけれど
こんなに深くなかったわ
何気無い話をしても
溶けそうな幸福が怖い」
こんなに深くなかったわ
何気無い話をしても
溶けそうな幸福が怖い」
なんだこのカッケー「恋する乙女」の表現はぁぁぁぁ!
って思ったら作詞が松本隆だった。
もっと言うと作曲は筒美京平だった。
僕の好物の組み合わせはやっぱり好物になるんだなって思い知らされた今です。
「好きよ 好きです 愛しています
どんな言葉も違う気がする
初めての気持ち」
どんな言葉も違う気がする
初めての気持ち」
「初恋」という言葉を50文字以内で説明せよ。
という問題があったら先生がひっくり返るぐらい完璧な解答かと( ´-)y-~~
(´-`).。oO(松本隆に傾倒し過ぎ)
後述になりましたが、敬称略システムでお送りしました。
ではでは。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます