87歳を楽しく綴って

誕生日が来て1歳年取りましたので86
歳が87歳にタイトルが変わりました
写真付きで日記を投稿して行きます

七草正月

2022年01月08日 | 日記

昨日1月7日は七草正月です。お節料理を食べて負担をかけてた胃腸に
野菜の入った塩だけの優しいお粥を食べて休ませてあげようと言うことで
我が家もその様に毎年今日は七草粥を頂きますが、
お粥の中にお餅を入れて頂きます。食べ慣れた七草粥を今年も美味しく
頂きました。

雪で凍った道をそろそろ歩き、タクシーを長い時間待って主人の
付き添えでお医者様に行って来ました。ここでもコロナの関係で
窓が開けてあって寒い事!寒い事!。コロナ感染より先に風邪を
引きそうな気がしました。診察が終わり
又タクシー待ちは
長時間で、待ってようやく帰宅、床暖んを付けたままで出かけていたので、
家に入ったら温かくほっとしました。
凍った雪道を転ばずに今年の初外来も無事済みました。

今日は入浴介護をお願いしている日で午後2時に介護の人がいらっしゃって
主人はお風呂に入れてい貰い温まり、気持ちよさそうです。
私は昨日飾ったばかりかと思いる門松等の取り外しをしたり
お供えを下げたりしました。
(暮れに
門松は3か所分。重くて担いで買って来ました)
七草正月も無事済んだ1日でした。
(主人が何も出来
ないので、私が代わりにすべてやっています
ご褒美貰いたい!)





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ごぶさたでした (すばる)
2022-01-08 11:03:21
拙宅へご訪問ありがとうございました。
あなたさまも介護生活でしたか。家の夫も長いことベッド生活で、自分でご飯食べに降りてくるし、自室にエアコン、テレビ、ラジオ、パソコン、スマホ、取り揃えてほぼ引きこもり状態ながら、一応健在?の状態です。朝夕湯たんぽ運ぶくらいの用です。時々スマホで呼びつけられますが。
私は2005年に腸のがんを切った後遺症で脚腰が痛く、カートに掴まってですけど、私が出なければ何も用が足らないから出歩きます。動かなければ動けなくなると思って、恥ずかしいも何も、かなぐり捨てています。
幸いと言うか、新聞(朝日の新潟版)と、雑誌の「現代農業」に読者投稿短歌の選という仕事を貰っていて、新聞は週一回、雑誌は月一回締め切りが来るから、好きなことではあり、張り合いにしてやっていて、有難いです。
おしゃべり好きだけど出られないし、ブログで遠くの友だちも出来たりして、毎日何かしら書いてすごしています。
あなたもどうぞお元気で、寒いから気をつけて過ごしましょう。
返信する
すばる様 (わのり)
2022-01-08 21:25:42
すばるさま
コメントありがとうございます
85歳お互い年を取りました。短歌の選者をなさっておられるとは素晴らしいことです。朝日の新潟版と、雑現代農業有名人ですね。逆立ちしても真似もできません。私も2008年に大腸がんの手術をしました。
後遺症もなくいたって元気ですが、最近は忘れっぽっくなってしまいました。「記憶力低下です}
まだ切符を買って都内は出掛ける事が出来ますが、
アパートの一室が退去になるので、その後の入居者募集のパンフレットと、お願いしている不動産店に募集お願のメールを送るのに作り始めたが
訳が分からなくなり息子に頼み、任せた所です。
頭半分が働いていないようです。
長生きしたくないと思う時があります。
友人数人に時たまPCや ipadを教えている時が一番楽しく嬉しい時間です。ipadの先生にHPの作り方もお知らせする事が出来た時も嬉しかったです。
夫は自分の用は出来ますが、家の用は出来ませんので、このお正月の飾り、門松など買うのも私。神仏のお灯りやお神酒を上げるのも私でした。
二人分動いています。元気でやれるので、「良し」
とします。今は素材がなく作成していませんが
(外出できないため)
YOU Tubeも作って楽しんでいました。私のYou Tubeは「wanori123」が私の名前です。お気が進みましたら検索して見て下さい。
怪我などしないように気をつけて元気で頑張りましょう!!それではまたお元気で
返信する

コメントを投稿