雪浦だより

雪浦ウィーク 2015 5月3日の様子です

雪浦ウィーク二日目の5月3日。 雨の雪浦となりました。

それでも、傘をさしながら、たくさんの方が訪れてくださいました。

この日は、ゆきやでアコースティックライブ。

 

本日は、ダブルハピネス、ルウさん&さおみさん、東さん&ちかちゃん、武藤亮二さん、いざなぎさん、千草哲平さん、スマンドス。

(全部の写真が撮れていなくて、すいません)

 

素敵な音楽に誘われて、ゆきやは人でいっぱいです。

 

童心窯です。絵付け体験もあります。

毎年お馴染みの、アトリエ183。東京のビックサイトでも展示会をしたそうです。素敵ですね。

 

エマウさんの優しい作品。

   

 

本日から、地人舎始まりました。原子力問題や環境問題など、自由に語り合う場。

 

関係する書物など多数展示しています。

午前中は、映画の上映会。

午後からは、毎日午後2時から2時間ほど、希望者がある限り、日替わりの連続講演会を開催します。

 5月3日14時より「福島原発事故の現実」

 4日14時より「エネルギー論としての原発」、

 5日14時より「持続的社会を目指して、循環型社会への道筋」

自由で開放的な空間を作り出したいと願っております。(地人舎亭主・藤田祐幸)

 

 

雪浦川水系の魚たちをあつめた「小さな水族館・コタノダクマ」は、遅くなりましたが、本日、準備整いました。

夫が連日、明方までかけて集めてきました。最上流から、汽水域、河口までの魚です。

タカハヤ、ドンコ、カワムツ、カスミサンショウウオ、ヤマトヌマエビ、ブルーギル、カワアナゴ、ヌマチチブ、スミウキゴリ、ヨシノボリ、ミナミテナガエビ、ヒラテナガエビ、モクズカニ、メダカ、ドジョウ、ミミズハゼ、ボウズハゼ、ゴクラクハゼ、ギンブナ、クサガメ、カマツカ・オイカワ(多比良川の魚)

地人舎の庭で、コタノダクマの水族館、開いています。どうぞ、遊びにいらしてください。

     

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雪浦ウィーク」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
2022年
人気記事