雪浦だより

雪浦小学校 春を迎える会 2015 

雪浦小学校 一年間の集大成を発表する「春を迎える会」が、2月1日に行われました。

インフルエンザの大流行で、一週間延期をしての開催となりましたが、会場は、保護者や地域の方でいっぱいです。

 

40名の全校児童なのに、こんなにたくさんの人が集まるんです!!

雪浦って、すごいでしょ!!

  

一年生は、言葉の学習や、生活科で体験した凧揚げなどの昔のあそびを紹介しました。元気なかわいい8名です。(ちょっと小さな写真でごめんなさい(*^o^*))

 

二年生は、6名。西遊記ー2015年版 と題して、悪を懲らしめる正義の味方を演じました。

 

三・四年生は、「とらとおばあさん」。国語で学習したお話を、雪浦風にアレンジしての発表です。お世話になっている雪浦の地域の方も登場して、会場にどっと笑いが起きました。

 

五・六年生は、恒例のフォルクローレの演奏。

練習した成果をばっちり発揮できました。

 

さらに、国語で学習した「注文の多い料理店」の劇。

さすが、高学年です。立派な発表でした。

  

またまたこれも、毎年恒例となりました、先生方のハンドベルの演奏です。

最後は、全校児童による合唱です。

あたたかい心のこもった「春を迎える会」。今年も、無事に終了し、雪浦に春がやってきましたよ。

       

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雪浦小学校」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
2022年
人気記事