雪浦だより

黒ダイヤ三楽坊の演奏

台風、雷、大風、大雨、突然の寒さ・・・。
ここ数日、激しい天候の変化に振り回されていました。
前日の夜まで、いえ、当日の朝まで、ひどい雨だったんです。
ところが、日が昇ると、久しぶりの青空。爽やかな風。
まるで、今日のロビーコンサートのために、晴れてくれたような。・・そんな気になっちゃいました。

第17回の雪浦小学校ロビーコンサート。
毎年大好評、「黒ダイヤ三楽坊」のみなさんによるマリンバの演奏でした。


マリンバの音は、小さな音から大きな音まで、しっかりと響きます。丸くて、柔らかくて、芯のあるいい音です。
今日は晴れたので、さらにいい音になっているそうです。梅雨時などは、木が湿った空気吸い込むため、響きが悪いそうです。


リーダーの作中さん。名前の由来「黒ダイヤ」について説明してくれました。黒ダイヤ、石炭のことです。作中さんの笑顔、いいです!!
大昔の石炭が松島を賑わせたように、自分たちの演奏が、聞いてくれる人の心を賑わせることができたらという想いで、「黒ダイヤ三楽坊」と名づけたそうです。
校長先生が、本物の黒ダイヤを校長室から持ってきてくれました。


今日の曲目は、となりのトトロ・コンドルは飛んでいく・剣の舞・ボレロ・ラデツキー行進曲の6曲です。
一台のマリンバを三人で囲み、6本の腕が交差します。息がぴったり。


ボレロは、黒ダイヤ三楽坊さんの最新曲。雪浦小学校での演奏が初めてだそうです。タンバリンのリズムから始まり、リコーダー、クラリネット、トロンボーンのメロディーが、マリンバのリズムに重なり、クライマックスへ!! 絶妙に三人が位置を変え、楽器を持ち替えて、タン タタタタン タタタタタタタタタタンのリズムは崩れません。子どもたちは、息を飲んで聞き入っていました。
(ちょうど雪浦小学校の前を、救急車が通り過ぎました。一分ほど、ピーポーピーポーの音と重なってしまっています。)


子供からの歌のお礼と感謝の言葉。
最後に、作中さんから、「ここでこのようにして音楽を聴いて育った皆さん。もしかしたら、この中から、自分も音楽を演奏してみよう!!と思う人が現れるかもしれませんね。大人になった時、今度は、あなたたちが、ここで、雪浦の子供たちや地域の方に、音楽を演奏できたらいいですね(*゜▽゜*)」と話してくださいました。
この子達が、大人になったとき、雪浦小学校がここにあり、ロビーコンサートが続いていたら、どんなに素晴らしいかと、私も想いを巡らせました。

素晴らしい演奏と素敵なお話しをありがとうございました。また、来年、演奏してください。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雪浦小学校」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
2022年
人気記事