『号泣』
[名](スル)大声を上げて泣くこと。泣き叫ぶこと。
よく、激しく泣くことと混同される言葉ですが、
本来は、大声を・・・・・・。
こてくん「いやいやいや。わかんないよ。(笑)」
フランスに柔道が伝わったのは約90年前。
兵庫県姫路市出身の柔道家、川石酒造之助(みきのすけ)が渡航して柔道教室を開いたとされ、
今でも「フランス柔道の父」と呼ばれる。
技の名称をフランス語にしたり、
習熟度によって帯の色を変えたり、
といった工夫で興味を引くようにし、
1940年にはフランス柔道協会を設立。
柔道教師を育て、各地に道場が設立されるようになった。
・・・・。しらんかった。
姫路市の柔道家、川石酒造之助さん(みきのすけ)かぁ~~~~。
どさくさまぎれに、柔道大国フランスのおはなしでした。
ではではっ。。