まもなく、お蔵入りするらしいゼロロクニーナが67レで下ってきていると言うので最寄りの撮影場所へ出かけてみました。
中部地域の豪雨により抑止され、ちょうど24時間遅れの通過でした。
まさか、当地ではもうお目にかかることは無いだろうと思っていましたが、久しぶりに会え懐かしく写すことができました。
水島臨海鉄道線 球場前~倉敷市
キハ37-103 赤11号 倉敷市駅行き
JR西日本 山陽本線 倉敷~西阿知
EF210-1 1091レ 前日分
EF210-171 1062レ
水島臨海鉄道線 球場前~倉敷市
MRT306号 倉敷市駅行き
倉敷~西阿知
本命 ゼロロクニーナ
EF66-27 67レ
鳩がお出迎え
水島臨海鉄道線 倉敷市~球場前
MRT303号 水島自工前行き
よく67レと併走することが有りますが、今日は被らず良かったです。
カメラ レンズ:Nikon D5 70-300㎜(f/4.5-5.6)
現像:DxOPhotoLab&Photoshop
以前のようにはいきませんがボチボチやってます。
真っ赤なディーゼル機関車は、自分も参加しましたが、クラウドファンディングでリフレッシュされました。
桃太郎も今回写した1号機のようなゼロ番台は1998年製です。
今は300番台も大分増えてきました。
40分ほどしか居ませんでしたから平気の平左ですよ(^^)。
桃太郎も色々の車種があるのですか
桃太郎と書かれていれば私には皆同じ
好きな人は色んな楽しみ方ができますね
これだけの列車の写真を撮るには随分頑張りましたね
人間好きな事には疲れませんね('-'*)
頑張ってね
今日も暑いですね。
ニーナに会えるなら火の中水の中だってです。
でも、もうこれが最後のようです。
臨鉄もクラウドファンディングでお色直しした列車が3両有ります。
他の2両もターミナルで写しましたが、よーアップできていません。
ほんと久しぶりに会いました。
運転席の上のエアコンは途中で付けたようです。
チョンマゲの様ですか? (^^)。
👏👏いいね!ありがとうございます。
そうですね。
撮り慣れた所が良いです。
此処から大分西の方に行かれたのですね。
あそこもいつか行ってみたいです。
5年前に博物館行きましたが、あのように展示されれば本望です。
ラストランが撮れて良かったです。
皆さん、思い思いの所で写されていますね。
今回後から来られ、何も言わず前に入られ邪魔でしたが、大人の対応をしました(^^)。
ブレないよう、ISOオートで手持ちで1/1600で撮るようにしています。
水臨はいろんな色が増えましたね。
次ははるかです。
少しは涼しくなりますかね。
自分のブログをご覧いただき、嬉しくなっていただき有り難しです。
無理をなさらず、ご訪問下さい。
これが最後のニーナかも知れないと思うと寂しいです。
次の鉄道写真はハローキティーはるか号を撮りに行こうと思います。
ここも考えましたが西進しました…
盆休みの運休期間も迫り、博物館展示もあり山陽本線を走るのもこれがラストでしょうね。
暑い中、お疲れ様でした。
愛は強し!!ですね(^^♪
臨鉄もこうやって見れば
おしゃれ? ええ列車に見える
小生横からでした
今まで気が付かなかったですが、やはり速いですね
あっという間に通過でした
水臨もフルキャストが撮れて良かったですね
小生あれから北長瀬へ行き、帰りに中庄で旧やくもを撮りましたが暑かったです
情報ありがとうございます
久しぶりに、大好きなニーナさんを堪能させていただきました。
おそらくですが、朝昼夜と、訪問して楽しませていただくことになると思います。
元気がでそうで本当に有難いです。