きままに

「要領得ぬ身ですが安閑と暮らしています。」

季節感

2023年03月06日 08時55分18秒 | 季節の話題

今日は啓蟄ですね。

新聞を取りに玄関に出ると赤銅色の月が沈んで行こうとしていました。

満月かと思いましたが、左側が少し欠けており、明日の21時40分頃が満月のようです。

3月の満月は、「ワームムーン」と呼ばれ、虫たちが冬眠から目覚め、地上へと這い出す時期であることから名付けられたといわれています。

 

D7000 200-500㎜で撮影しています。トリミングしています。

 

3年前までは、美観地区の雛めぐりや陣屋町町並み雛めぐりによく行っていましたが、あれからズッと行けてませんでした。

家から10分程の所に雛人形を飾っている所が有ると聞き、出かけて見ました。

4月3日が旧暦の3月3日にあたると言うことでこの日まで飾り、2週間掛けて片付けると言うことでした。

諸国郷土玩具館へようこそ! - 諸国郷土玩具館 (jimdo.com)

                                               2023/03/03撮影

各地の土雛も飾られていました。    

D7000 60㎜マイクロレンズで撮影しています。

 

此処からは4日に米子水鳥公園と安来のコハクチョウの塒に行った時の写真です。

米子水鳥公園 (yonago-mizutori.com)に行く前に、太陽に向かい飛翔しているコハクチョウの群れが見えました。

米子市内を旋回して北の地を目指して500㎞の長旅を覚悟したようです。

思わず、ジーンと来ました。

向こうに大山が。

 

先発隊は夜明けと共に旅立ったようで、この後、北帰行するコハクチョウ達は見かけることは無かったです。

 

旋回して朝陽に向かって飛んでいく先発隊を追っかけます。

 

米子水鳥公園の中で北帰行するコハクチョウ達を大山と絡めて写そうと思いましたが、時既に遅く安来のエサ場を目指して飛んでいく群れだけでした。

日の出前からスタンバイしておかなければならなかったようです。

 

安来の塒にも行ってみました。

エサ場へ向かうコハクチョウばかりでした。

 

 

 

カメラ レンズ:Nikon D5  D7000 200-500㎜(f/5.6)

現像:DxOPhotoLab&Photoshop

 



最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kotyanphoto2)
2023-04-26 03:53:16
@tomo69163 さん おはようございますかな?

スミマセン。コメントいただいてから返事が遅くなり。
以前のヤフーブログや有料ブログに写ってからは更新も毎日のようにネタを見つけていたことも有りました。

コハクチョウの北帰港からコッチどうもロスを感じているようで?。
その後も写真撮影には行っているのですが、ワクワクするものが有りません。
新しいカメラか好いレンズでも買えば意欲が湧くのでしょうか(^^)。

そうですね。
カメラは奥深いですよね。
ただ、ピントと光加減には注意しておかなければならないですね。
アドバイスなんてとんでもございません。
自分に向かってそうしなければならないと言うことを記しているだけです。
いろいろ取り組まれワクワク感をどんどん楽しまれて羨ましい限りです。

倉敷つながりからこっちブログ通じてお付き合いいただきありがとうございます。
返信する
Unknown (tomo69163)
2023-04-05 11:47:02
こんにちは。
kotyanphoto さんのお写真が楽しみです。
私は今まで、望遠レンズでドクターイエローや見かけた小鳥のお顔を写して楽しんでいました。
新しいカメラに12-40 f2.8のレンズが付いていた事から、難しい風景に取り組んでいます。
相変わらずピントの甘さが克服出来ていませんが、三脚や固定がちゃんと出来ると少し変わって来たかしらと日々試行錯誤です。
光や撮りたいものがどう写っているかとシャッターを切る前に一つ呼吸出来るようにもなってきました。まだまだひよこの一歩ですが🐣。
訳あってコメント欄をしばらく閉じております。下手なりに見て頂ける喜びはとてもあるのですが、応えきれない自分の下手ぶりに困っています。
kotyanphoto さんのアドバイスはノートにしっかり残しています♪
そして何よりブログ『きままに』は 私の次への励みですのでよろしくお願い致します。
自分のコメント欄は閉じているのに書き込みすみませんでした。
返信する
Unknown (kotyanphoto2)
2023-04-03 20:58:17
チー子 さん こんばんわ

お気にかけていただき恐縮です。
北帰行でコハクチョウ達と別れ、コハクチョウlossです。なーんちゃって。
否、少しは関係有るかな😅。
桜のブログを拝見して写しに行かなければと思いながら、早めの開花は番狂わせです😣。
いろいろ用事も重なり、つい滞ってしまってます。
今日、遅ればせの花見に行ったので載せようかな?
返信する
お尋ねします (チー子)
2023-04-02 14:58:36
すいません
この日からブログのアップ無いのですか


ブログのアドレス変わりましたか
返信する
Unknown (kotyanphoto2)
2023-03-24 15:35:21
来年は早い時間帯で公園内から撮ってみたいです。

貨物時刻表に採用され良かったです👏👏👏。
表紙の上の写真は、方谷備中川面間の花桃の里で撮られたようですね。
自分も写そうかと思い行ったのですが、ロクヨンが下る時間には三脚が並んでおり止めました。
返信する
Unknown (fujiwara)
2023-03-23 19:19:30
コハクチョウの編隊飛行上手く撮られていますね!
いつか行ってみたいと思いながらも、ここ最近は総社ですら遠く感じるようになり遠征無しで地元に居座ってます。
返信する
Unknown (kotyanphoto2)
2023-03-11 17:17:49
花 さん こんにちは

将棋にWBCも楽しまれていますね。

ワームムーン、ご覧になられましたか。
月の出と月の入り近くの月は黄色みが濃く大きく見えきれいですよね。

コハクチョウ達が水を蹴って舞い上がる姿には惹かれ写したくなります。
最初は餌を食んでいるコハクチョウを見つけるだけで満足していましたが、次は飛翔する姿を、そして今は舞い上がる姿にしか満足しなくなりました(^^)。

しばらくお別れで寂しいです。
5000㎞先の故郷にもう着いたのでしょうかね。
シベリアの地はどんな所なのか、TVで放送してくれる時が早く来れば良いのですが。
返信する
Unknown (kotyanphoto2)
2023-03-11 17:08:28
チー子 さん こんにちは

今回は北帰行するコハクチョウに大満足でしたが、
エサ場へ向かうコハクチョウの躍動感も写したくなり、行ってみました。
水を蹴って舞い上がる姿は好いです。
来年までお預けでちと寂しくなっています。
返信する
Unknown (kotyanphoto2)
2023-03-11 17:04:37
ブルースカイⅢ さん こんにちは

返事が遅くなりました。
もう北帰行も終えているでしょうか。
でも、近所の川には鴨たちはまだいますね。
早う帰らんと暑くなるでー、言っているのですが(^^)。

大山をバックに白鳥の姿を撮れてラッキーでした。
それも北帰行だと尚更です。
1,8,10枚目に、ベリーグッド!いただきありがとうございました。
返信する
Unknown (kotyanphoto2)
2023-03-11 17:00:52
峠 美千子 さん こんにちは

お月さんはまん丸が好いです。
毎月一回撮りたくなります。
かぐや姫ねー。後何年かしたら人様も住んでいるかも知れないですね。

郷土館、おしえていただきありがとうございました。
ほんと良かったです。
近いのも好いです。
美観地区は遠いです(^^)。

山陰は逃げないですから、またお出かけ下さい。
オシドリにコハクチョウに真雁に伯備線、好いです。
返信する
Unknown (kotyanphoto2)
2023-03-11 16:55:38
ベル さん こんにちは

お月さんは月の出か月の入りがきれいで好いです。
大きさも大きく見えます。
月ダルマは写友が時々写しており、一回写してみたいです。

御地の二羽の白鳥も何処かで合流して北帰行したのでしょうね。
無事に故郷へ帰れたのでしょうね。
否、まだ帰る途中でしょうか。
来年もたくさんのコハクチョウに会いたいです。
返信する
Unknown (kotyanphoto2)
2023-03-11 16:48:52
おじさん こんにちは

そうですね。
釣りの疑似餌のワームも幼虫に似せていますね。

旧暦は良いですね。
雛飾りは3月3日までだともったいないです(^^)。
返信する
こんにちは ()
2023-03-08 12:51:53
ワームムーン、今朝早くに見ました。
意外に黄色が濃くてちょっとビックリしましたが、綺麗でした。
ハクチョウが皆もを蹴って飛び上がる姿が、ユーモラスですね。
鳥たちは一生懸命でしょうが、バタバタとした足がなんとも(笑)
また初冬にやってきてくれるまで、しばらくお別れですが
美しい姿は、いつでも見ていたくなりますよね。
返信する
Unknown (チー子)
2023-03-07 18:26:27
エサ場へ向かうコハクチョウ
光があり躍動感が伝わって好きです
返信する
こんにちは! (sei19hina86)
2023-03-07 17:43:16
ブルースカイⅢです。

そうですか、もう北帰行が始まっていま
したか・・。
渡り鳥達も、そろそろ北へ帰る時期にな
ったようですね。

大山をバックに白鳥の姿が、これまたい
いです!ヽ(^。^)ノ
1,8,10枚目に、ベリーグッド!
では、また。(^O^)/
返信する
Unknown (峠 美千子)
2023-03-07 08:23:28
私も今朝 わぁ けっけぇなぁ
って お月様 眺めました
 満月前後 本当に 見惚れますよねぇ
 かぐや姫だって 住みたくなるわねぇ

 郷土館 近場で楽しめますよね
 また 行こうかなぁ です 私も。

  山陰には なかなか・・・
 また いきてぇなぁ なんですが・・
 旦那さん次第です

 行ける時に出歩かないとねぇ
 明日の保証など 誰もしてくれないものね
返信する
Unknown (ベル)
2023-03-06 19:25:00
赤銅色のお月様綺麗ですね
私も月一のチャンスで月ダルマの出るとこに通ってますが今日もダメでした
白鳥やぱりこうして群れで飛んでいく姿が綺麗ですね
新潟のブロ友さんも昨日はもう全部居なくなったって書かれてました
シベリア向けてほんとの北帰行の時期になったんですね
返信する
Unknown (おじさん)
2023-03-06 09:11:12
明日の満月を「ワームムーン」と呼びますが、カブトムシの幼虫をワームと言うんですよね!

>4月3日が旧暦の3月3日にあたると言うことでこの日まで飾り、
山陰松江に転勤で行ってましたが、お雛祭りも4月でしたが3月にも普通に飾っていましたね!
返信する

コメントを投稿