特急「やくも」に投入する新型車両のデザインの決定について、去年の10月JR西日本から公式に発表されました。
ブロンズを基調としたデザインのようです。
自分的にはエクステリアデザイン(色)は白基調だと勝手に思っていたのでちと違和感が有ります。
現行車両には乗ったことは有りませんが、新型で出雲大社まで行って祈願したくなります。
2023/02/28撮影
昨日、旬の列車、国鉄色リバイバルやくも及び「スーパーやくも」塗装に変更した車両を写しに行ってみました。
JR西日本 伯備線 倉敷~清音
特急やくも5号 6両編成 出雲市行き
清音~倉敷
特急やくも 6両編成 9号岡山行き
番外編
3082レ EF64-1017
カメラ レンズ:Nikon D5 70-300㎜(f/4.5-5.6)
現像:DxOPhotoLab&Photoshop
山里で草抜きの日々(笑)
清音にもなかなかいかなくなって・・・
娘が野菜取りに来るので。
うす紫 いい色ですよねぇ
今度のは、デザイン一新ということなのでしょうか?
思いもしない色ですね・・・。私的には前のが好きかもそれません。
内装は好みで、窓も広くていいですね。
タゲリのお上品さに惹かれます。真近でみてみたい鳥です。
特急「やくも」は、私も乗ったことがないです。
まず、乗ることがない・・と、言った方がいいかも知れません。
新型車両は、JR北海道の「ほくと」にどことなく似ていますね。
こちらに珍しい列車が来るのは、軌道検測車くらいです・・。
まあ、過疎化の田舎ですから、仕方ないですが・・。
では、また。(^O^)/
山里の草抜きするには好い時季になったのかな?
旦那様と行かれていたとき遭遇したのに挨拶ができず残念でした。
また何処かで会いましょう。
今は塗装がきれいなので良いですよ。
性能的に新型の方がいいです。
伯備線は急なカーブが多いので、乗客が酔わないように色んな工夫がされているようです。
形や色は旧型の方が好いのですが、乗ったら新型には敵わないでしょうね。
タゲリはいっぱいいて撮り放題、良かったです(^^)。
釣果はいかがでしょうか?
御地からは出雲へ出るより広島へ高速バスで出て新幹線利用が有りますね。
新型には乗ってみたくなりました。
しかし、その前に一回は旧型に乗りたいです。
新型は261系にも似ていますね。
271系関空特急にも似ています。
この前、キヤ写されていましたね。
瑞風も有り、なにしろ風光明媚な景色も有ります。
昭和57年12月の年末押し迫った20日から松江営業所に8年4ヶ月居て、広島出張も最初は木次線経由でスイッチバックも経験しました!
其の後伯備線経由新幹線になりましたが、スーパーやくもの紫色は記憶になく振り子電車は覚えており至る所にビニール袋がありましたね!
3月に入り今月もよろしくお願いします!
色品のある色で好きです
形も好いですね
光に照らされた「スーパーやくも」もカッコいいです
自分はどちらかと言うと国鉄色のほうがいいです!
ちなみに昨日、8号で車両故障が発生して24号から国鉄色とゆったりの混色編成が出来上がっています。
ゲ○袋は今はどうなんでしょう?
新型が走る前に一回乗ってみたいので確認しましょ(^^)。
木次線経由でスイッチバックを経験、あの辺り有名撮影地ですね。
返事が遅くなりました。
こちらこそ、今月もよろしくお願いします。