茶道具と華布 2019-06-25 13:33:40 | 日記 6月30日までの茶道具と華布展に行ってきた。 場所は遠山記念館。初めての来館。 昨日の雨とはうってかわっての晴天。 華布の殆どがインドのものだったが,中にはインドネシア,そしてイランのものがある。 別室には和更紗などもあり,勿論茶道具もあり観る価値充分有り。 こちらは遠山邸。 東棟,中棟,西棟がある。 川島町出身で日興証券の創立者,遠山元一の再興させた生家。素晴らしい邸宅。
夏至 2019-06-22 17:26:12 | 日記 今日は夏至。 1年で最も昼が長く夜が短くなる。 近く,呈茶会に行ってきた。 お花はテッセン,半夏生,オカトラノオだろうか。 お掛物は,青山緑水。 ちっぽけな悩み等気にするなと言われた気がする。
風鈴 2019-06-19 16:08:59 | 日記 だいぶ昔からある風鈴。 今日は暑く少し蒸している時もあった。 そういう時に風鈴の音を聞くと気持ち涼やかになる。 暑くなり蒸して菌等が繁殖しやすい時期の魔除けとして昔の人は使っていたようだ。 また神を呼ぶ道具としても使われたらしい。 午後になり風が少し吹き,風鈴の音が鳴ると心穏やかな気持ちになった。
おにぎりの日 2019-06-18 08:14:17 | 日記 今朝ラジオを聴いていたら今日はおにぎりの日と言っていた。 昔は米粒1つでも無駄にしてはならないという教えだった。それだけお米を作ることに人々は苦労してきたということ。 今は田んぼが家やマンションに変わってしまったりお米に代わるものを食べる人が多くなってきておにぎりが懐かしく思えてくる。何だか悲しく切ない。 只,最近は身体に良いということで時々玄米や雑穀米を食べている。古代米なども出てきた。 日本人に適した食を見直してみるのも良い機会なのかもしれない。