紅白だるまの毎日@東京、光陰矢のごとし編

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

★常盤薬品工業 BEAUPOWERプラセンタSparkling★

2017-03-13 | 気になるもの
常盤薬品工業さんの
BEAUPOWERプラセンタSparklingをご紹介させてください!



ちょっときれいになれたらちょっとハッピーになる、をコンセプトに
いつでも手軽にプラセンタが飲めちゃう
炭酸飲料のBEAUPOWERプラセンタSparkling!

美容成分プラセンタを2500mgに加えて
ヒアルロン酸も配合したスパークリングタイプのドリンクです。

さっぱりした美味しさで
140ml 140円(税込)とお手頃価格で、嬉しいノンカロリーです。

さて、ちょい美容にイイこと、略して#ちょいビ!



HPでは人気モデルさんやアーティストさんがハッピーなライフスタイルを送るために行っている
#ちょいビ を教えてくれています。
プラセンタを注入するイメージで、#ちょいビ ポーズをとってくれていて
可愛さいっぱいです。



モデルの中村里砂さんや
シンガーソングライターのBaby Kiyさんたちの
ちょっとした日々の美活やインタビューで
#ちょいビ を教えてくれています。

中村里砂さんのインスタ→

baby kiyさんのインスタ→

6月からは#ちょいビ ポーズの投稿キャンペーンがスタートするので
こちらもあわせて、みなさんも是非チェックしてみてくださいね~☆

常盤薬品工業のキャンペーンに参加中[PR]

☆「10代のためのMy First PC」 ブロガーイベント☆

2017-03-13 | 気になるもの
Windows Digital Lifestyle Consortiumさんの
10代のためのMy First PC ~はじめてのマイパソコン~ 学びとITを考えるシンポジウム
~子どもの可能性を最大に引き出すためには?~
・・・と言うイベントにWDLC様よりイベントに招待いただきました。

我が家の中学生がすでにタブレットを所有しており、学校にも毎日携帯させています。
先週末より体調が悪く、学校を欠席していますが
学校でのノートやプリントも友人が写メして送ってくれています。
先生方の課題もメールで送るものも多く
特に制限をすることなく大人と同じようにパソコンを使わせています。

しかし、最近、他校でネットによるトラブルもあると聞いていたので
制限をかけずに子供にパソコンを持たせることに不安を感じていました。
そんな中、より安全でかつ効果的な使い方を学びたく今回のイベントに参加予定でしたが
中学生の息子の体調が悪く、私以外に世話する者がおらず泣く泣く欠席しました。

そこで、自宅でMy First PC ~はじめてのマイパソコン~のサイトを訪問してみました☆



我が家の息子のパソコンとの出会いは小学校2年生の時です。
自宅でもWi-Fi環境が整っていたのですが
当時は家族3人で1台のパソコンを共有していました。
中学受験を決めてから、一人一台ずつパソコンを所有するように。
息子は、理科や社会の勉強にネットを使っていました。
ネットを使えば塾に行かなくてもたくさんの資料がわかりやすく載せられていて
良く活用させてもらいました。

中学入学と同時に、タブレット端末を通学鞄に携帯するようになりました。
学校では、レポートの提出だけでなく、黒板の板書も教科によっては可能なので
本当に手放せないアイテムになっているようです。
…とは言え、便利だからこそ、使い方によっては危険ではないのかと不安に思っていました。

しかし、My First PC ~はじめてのマイパソコン~のサイトによると
ファミリー機能の「フィルタリング機能」を使えば
子どもが有害なサイトにアクセスするのを防ぐことができるそうです。
また制限のレベルやコンテンツのカテゴリー別に制限をかけるなど、より細かな設定も可能なんですって。
子どものパソコンの使用状況(Webの閲覧、アプリとゲーム、使用時間)を
一括で確認できるので、どんなことをしているか確認できて安心できますね♪

文明の利器であるパソコン
もう、その便利さに慣れてしまい、パソコンの無い世界を想像できません。
それだからこそ、ファミリー機能などをうまく使い
上手にパソコンを使いこなしたいなと思いました☆
あ~イベントに参加したかった!