ほぼ一月前に頂いた西村君からの寄稿です
西村君よりの我等が母校の近況
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/86/3a83bc14350612b3bb3d1fc73add284a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b2/26cc8d144dba8fbb7b6ab0f08e5aeb4f.jpg)
皆さんお久ぶりです。
私は3年前の定年退職後も引き続き非常勤講師として甲南高校にお世話になりましたが、この3月で完全に退きました。
ここで最近の甲南について報告します。
私たちが在校生であった頃は中学3クラス、
高校4クラス(高3時に内1クラスは進学組)でしたが、
現在は中高共に5クラスです。
ただ中学は1クラス平均が35名と少人数になっています。
また、中学からコースに分かれています。
少子化の影響で大学に入りやすくなっていることや2つの進学クラス、
甲南大学への推薦権を留保したまま他大学を受験できるなどにより、
近年は甲南大学に進学する者は卒業生の半数ほどの状況です。
留学する生徒もグローバルコース生を含み30人近くいます。
ネイティブの先生も4名の専任教員、2名の非常勤講師、
日本人の教員も含め英語教員は20名程と英語教育に力を入れる体制をとっています。
生徒の気質は昔と変わりませんが、少し大人しくなったのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cf/e9958ea6d6b60e51bfc16ab249461c36.jpg)
(母校近況)
この21日の創立記念日にお披露目のある新体育館、
すでに運用されている新甲友会館(食堂を含む)も旧に比べ一回り小さくなっているようです。
折角なのにと思ったりもしますが…。
旧校舎は震災により、体育館、甲友会館も建て替えにより無くなり、
私たちが在籍していた頃の風景は面影は全く無くなり寂しい限りですが、
心の中での大切な風景として保存しておければと思っています。
簡単で取り留めもない文となりましたが、お許しください。
6月13日にお会いできることを楽しみにしています。
西村温知
2015-1-25
2014-11-13
母校の近況の記事参照(検索で西村と入れていただければ)
西村君は母校の教師として働いていたので
一期会の事務局の仕事を長年に渡りこなして来られました
1)甲南一期会の幹事役として一期会関連の郵便 ファックス受信管理
2)恩師と一期会とのつなぎ役(恩師情報 恩師との連絡等)
3)45周年の同窓会では 塩田・佐藤(クーペ)・藤原・藤岡
柿原の諸先生にビデオ取材をして先生近況ビデオを作成
4)その他学園関連全般の情報提供
5)名簿の管理(卒業年次の異なる会員等の情報)
6)一期会当日配布する資料のコピーなど
マダマダ 数え切れないほどのことを事務局として処理されてこられ
西村君の働きが無ければ今の一期会はありえないと考えられます
長年にわたり 一期会の維持継続に尽力を頂き
一期会同窓会幹事に代わり変酋長 デ・愚痴より
御礼 申し上げます 本当にありがとうございます
今西村君は体調不良で入院されているとか風の噂で聞き及びましたが
6/13には元気な笑顔でお会いして
今までの感謝の気持ちを皆で伝えたいのですが
西村君よりの我等が母校の近況
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/86/3a83bc14350612b3bb3d1fc73add284a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b2/26cc8d144dba8fbb7b6ab0f08e5aeb4f.jpg)
皆さんお久ぶりです。
私は3年前の定年退職後も引き続き非常勤講師として甲南高校にお世話になりましたが、この3月で完全に退きました。
ここで最近の甲南について報告します。
私たちが在校生であった頃は中学3クラス、
高校4クラス(高3時に内1クラスは進学組)でしたが、
現在は中高共に5クラスです。
ただ中学は1クラス平均が35名と少人数になっています。
また、中学からコースに分かれています。
少子化の影響で大学に入りやすくなっていることや2つの進学クラス、
甲南大学への推薦権を留保したまま他大学を受験できるなどにより、
近年は甲南大学に進学する者は卒業生の半数ほどの状況です。
留学する生徒もグローバルコース生を含み30人近くいます。
ネイティブの先生も4名の専任教員、2名の非常勤講師、
日本人の教員も含め英語教員は20名程と英語教育に力を入れる体制をとっています。
生徒の気質は昔と変わりませんが、少し大人しくなったのではないでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cf/e9958ea6d6b60e51bfc16ab249461c36.jpg)
(母校近況)
この21日の創立記念日にお披露目のある新体育館、
すでに運用されている新甲友会館(食堂を含む)も旧に比べ一回り小さくなっているようです。
折角なのにと思ったりもしますが…。
旧校舎は震災により、体育館、甲友会館も建て替えにより無くなり、
私たちが在籍していた頃の風景は面影は全く無くなり寂しい限りですが、
心の中での大切な風景として保存しておければと思っています。
簡単で取り留めもない文となりましたが、お許しください。
6月13日にお会いできることを楽しみにしています。
西村温知
2015-1-25
2014-11-13
母校の近況の記事参照(検索で西村と入れていただければ)
西村君は母校の教師として働いていたので
一期会の事務局の仕事を長年に渡りこなして来られました
1)甲南一期会の幹事役として一期会関連の郵便 ファックス受信管理
2)恩師と一期会とのつなぎ役(恩師情報 恩師との連絡等)
3)45周年の同窓会では 塩田・佐藤(クーペ)・藤原・藤岡
柿原の諸先生にビデオ取材をして先生近況ビデオを作成
4)その他学園関連全般の情報提供
5)名簿の管理(卒業年次の異なる会員等の情報)
6)一期会当日配布する資料のコピーなど
マダマダ 数え切れないほどのことを事務局として処理されてこられ
西村君の働きが無ければ今の一期会はありえないと考えられます
長年にわたり 一期会の維持継続に尽力を頂き
一期会同窓会幹事に代わり変酋長 デ・愚痴より
御礼 申し上げます 本当にありがとうございます
今西村君は体調不良で入院されているとか風の噂で聞き及びましたが
6/13には元気な笑顔でお会いして
今までの感謝の気持ちを皆で伝えたいのですが
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます