報告遅くなりましたが、
毎年開催されている
「しまなみ縦走スタンプラリー 2012」が
今年も3/24(土)・3/25(日)にありまして、
3/25(日)初めて参加しましたので、
時系列で写真を織り交ぜながら
紹介したいと思います。
2012年3月25日 日曜日 晴れ時々曇り 最高12℃,最低3℃ 最大風速4m/s
まずしまなみ海道とは?
私の手書きの図で説明。
1999年5月に開通した、
愛媛県今治市と広島県尾道市を結ぶ
西瀬戸自動車道の愛称です。
ちなみに本州と四国をつなぐ橋は、現在3つありまして、
まず瀬戸大橋(岡山県倉敷市-香川県坂出市)が1988年4月に開通。
明石海峡大橋(兵庫県神戸市-淡路市)
+大鳴門橋(兵庫県淡路市-徳島県鳴門市)が1998年4月に開通。
しまなみ海道は島と島を橋でつなげていて、
他の橋と違い唯一自転車で本州-四国間を渡れる事。
そして島と島をつなぐ橋の区間は高速自動車道と並走して
自転車・歩行者も走ります。
通行料金は歩行者は無料。自転車・原付等は各橋毎に50円~200円です。
<その2に続く>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます