娘っこが寝た後に気になる事をちまちまと片付けてます。
「こういうのが欲しい」と思ってもなかなかない物に関しては
作ればいいんじゃ~~~。
ということで、ほんとに些細な物ですが作ってスッキリ。
どうにも気に入ったタッセルがないもんで
だから気に入るようにしました。
部屋の雰囲気にピッタリになりました。
あとね、姫路市は可燃ゴミとプラゴミと紙ゴミ、そして粗大ゴミとなりますが
可燃とプラはゴミ箱にゴミ袋をセットしていても、
紙ゴミとちまちました粗大ゴミ(缶や牛乳パック)の置き場に困ってました。
んで、近所のスーパーで適した段ボールをもらい
カフェカーテンに使った布で貼り付けて、あとはポイポイ入れるだけ。
(残っていた布が歪んでたのに気付かずそのまま貼ってしまったけど・・・)
たったこれだけでもあ~~スッキリ。
あとはキッチンの洗剤類のボトルを統一させたいな、とか、
今は柄もバラバラのタオル類も統一したいな、とか。
これって、細かいのか、普通なのか。
とりあえず、こういう事をしているのが楽しいデス。
娘を出産して8ヶ月。
つまり、母になって8ヶ月。
今日、この8ヶ月で一番のパニックを経験しました。。
「私にとって」なんで、そんな大げさなもんでもないですが^^;
今日はオババが仕事で不在との連絡を聞いていたので
午前のレッスンは娘っこ同伴が決定していました。
だから早く実家に行ってグズグズ対策をしようと思っていたので
(バンボ→ハイローチェア→おんぶの準備)
いそいそと朝を過ごしていました。
離乳食もお乳も終わって、化粧して、
さ、行くよ!!!!!
そのときですよ。
偉いことになったのは。
下痢だったんです。。。
最近は大人と同じ感じだったので油断してました。。
服も、絨毯も、私の手も、大惨事。
そこから一人でひぃひぃと片付け。
娘っこシャワーしてたらこっちはサウナと同じで汗だくやし。
さっきの化粧はどこへやら。
そこいら中ンコちゃんまみれになって大変でしたわ。
そもそも、娘っこの体調はどうなんだ!
下痢っこで大丈夫なんか?!
と、思ったらどうやら消化不良程度なんでしょうかね、
本人は元気だし、食欲あるし、とりあえず普通にしてます。
まぁ、それでも、一応気にしながら実家まで移動。
汗まみれになって実家に到着したときには
もう今日の体力使い果たしたような疲労感に襲われて
「レッスンムリーーー、アタシ、タオレルー」
って感じでした。
娘ちゃんはご機嫌でぷいさん追いかけてるし。
(元気で何より)
幸い、仕事が早く片付いたらしく
オババが帰ってきてくれて、レッスンの間預けることが出来たので
しんどさは遙かにましでしたが。
これがレッスンのない日だったらそうでもなかったけど
特に急いでいた日だっただけにパニックでした。
ほんと、どこから手をつけたらいいのかわかんないぐらいの大惨事でしたが
今思い返したら、その時のこと全部がおもしろくなってきて
思い出し笑いですわ。
結局笑い話になるから育児は面白いんデスね。
しっかし、疲れたわぃ。
我が家の洗濯桶です。

買って一年ぐらいかな?
言うほど使ってません。
なのに

割れてますが。
昨日気付きました。
いつからか、わかりませんが。。
多分前に使ったときは無事だったかと。
これ、他に使いようありますかねぇ?
あまりに綺麗から捨てるにも勿体ない気分で。。
暫く防水テープで補強して使って様子見てみようかなぁ。
そんだけデス。。
わーい。
今日は朝から夕方までレッスンが続いた上に
ラストはピアノさんとの練習だったので
結構ヘトヘト気味だったけど
娘さんが寝かしつけストレートに寝てくれたので大助かり。
そういえば、20時頃娘とお風呂に入っていたらお城祭のパレードの音が聞こえてきました。
お城祭のパレードなんて、20年は行ってませんね。。
改修で姿が見えぬ来年もあるのかしら?
-----
レッスンでよく生徒さんに気になる事質問をします。
今日は
「洗濯槽のお手入れってどれくらいのペース?」
「風呂釜洗い(ジャバ)ってちゃんと定期的にしてる?」
でした(地味なネタですなぁ)
生徒さんとの会話中に「他の人ってどうなんだろ」
みたいな内容になったら、以降のレッスンで皆さんに尋ねて
次回レッスンでご報告♪
色々参考になります^^
皆さん洗濯槽はともかく、ジャバはきっちりやる派の方が多かったのに多少ビックリ。
うちもちゃんとせんと・・・・
今日朝のレッスン時に娘っこグズグズ・・・
でもおばばは来客中で、、、
初めてレッスンに娘っこ登場><
N様、大変失礼いたしました。
一人にされたり眠たいとギャン泣きですなぁ。
あと、マグでお茶飲むのも嫌い。
いつまでたっても上手になりません。
でも、ぷいさん大好き!
ゲート越しにぷいさんとコミュニケーション♪
相変わらず邪険な扱いですがね。
ぷいさんが何処かに行っちゃうと
「びえ~~~~~ん」と泣きます。
お母ちゃんニンマリ。
早く娘っことぷいさんの散歩に行きたいなぁ。