こんばんは。
このグループは先週に続き2回目です。
おばあちゃんは褒めちぎってくれていたので(私の事、褒めた事ないよねぇ。ババあるある)多少気持ちの浮上はあったようですけど、私は本人の気持ちが十二分にわかるなぁ。
ようやく二学期が始まりました。
昔ながらの9月スタート。
ホッとされているママさんも多いと思います。
うちの生徒さんも子育てママさんが沢山おられますので、「ようやく練習に集中できる〜」の声を聞きます。
自分中心でない生活で練習時間をキープするのが一番の難しさですが、そんな中でも楽しめる趣味にして頂けるよう、レッスンも進めています(^^)
さて、発表会に向けてのアンサンブルグループレッスン、この週末も1組行いました。
このグループは先週に続き2回目です。
今回は誰とどこでリンクするのかをしっかりと覚える事を集中して進めました。
前回よりも随分と重さがとれました。
また、個人個人の課題もより明確になったので、家での練習がし易くなったかな?と思います。
1組グループレッスンが終わった後は大急ぎで出掛ける準備です!
子供のピアノの発表会でした!
最近、子供の本番に本人並みにドキドキしてしまってます。
(私、普段子供のピアノにはノータッチです。先生にお任せして、練習も自分だけでやってます。余計なお構いはしません)
夏休みはかなり頑張っていましたが、本番はちょっと悔しい内容だったようです。
おばあちゃんは褒めちぎってくれていたので(私の事、褒めた事ないよねぇ。ババあるある)多少気持ちの浮上はあったようですけど、私は本人の気持ちが十二分にわかるなぁ。
本番中に帰りたくなるアレ。
自分の身体じゃないみたいなアレ。
今回はホルベルクバラバラ事件と命名しよう(捻りなし)
悔し涙が次の栄養剤みたいになっていて、しばし放置だったエチュードの練習を早速再開していたので、タフな心をゲットしたな、と頼もしく思いました。
(妹はマイペースにこなしてました)
やはり、人の前で演奏するということは得るものが沢山です。
来月のうちの教室の発表会でも皆さまが沢山得てもらえたらと思います!
うちの娘2人もフルート発表会も出るようです。
完全に ピアノ〉フルート なので、こっちは適当なもんです。。
下の小1の娘が現在どんな感じなのか、また改めて描きたいと思います。
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*
姫路のフルート教室~Kragen~
姫路駅から徒歩15分・駐車場完備
090-8531-7221
kragen.contact@gmail.com
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*
※男性の新規ご入会は紹介のみとさせて頂きます。