グランマ趣味三昧

脱三日坊主の日記!なんにでも首を突っ込むばあさんの日常

2024/03/30

2024-03-31 00:09:10 | 日記
こんばんはです。私のつたない文章を読んでくださった方ありがとうございます。
昨日の孫のワンピース、なんとか修正できました。

暑くなってきたのですぐに着てもらえるようになるかな。
そして今日のオシゴトは



綿の種と藍の種まき。
綿は去年栽培して取っておいたもの。藍の種は無償で送っていただいたもの。
孫の名前が藍なので栽培してみたくなって去年種を探したけど種屋さんになくてネットで探してたら徳島県の城西高校で分けて下さるのを発見!
藍の花に赤い花だけでなく白いのもあるって調べていたので、どっちも頂けてとってもワクワクしてます。いっぱいあるので鉢にも植えてみた。
芽が出たら孫の家にも届けようかな。
午後からは編み機の手入れ。
電子系の編み機を落札したのでまずはお掃除。
シルバーSK580
ケースは比較的きれいだったけど例にもれず針はサビサビ。
キャリジをのぞいてあまりの汚さにこれはオーバーホールをお願いするしかないと諦めました。よく働いた子(機械だけど)だったんだね。もとの持ち主さん、掃除あんまりしてなかったのかな。



通電には問題がなかったので、使えるようにはなると思うけれどオーバーホールは電子編み機が税抜¥28000だそう。送料は聞いてないけど別だよね。
取説頼んでるけど今日はまだ届かない。
届いてから足りない付属品とか一緒にたのめるか聞いて、早めに入院させようと思う。
シルバーさんはまだ面倒見てくれるから助かるわ。



孫服

2024-03-29 19:48:55 | 孫の服
温かいというよりはチョット暑い位の1日でした。植替えた子達は萎れることなくてひと安心。
今日は孫の夏用ワンピース作成。
娘が買った生地を使っています。
ちびの服は型紙の写しから生地の切り出し、縫製まで取り回しがしやすい(小さいからスペースが少しで済むし生地が少ない分軽いです。バイクなら750ccと原付みたいな)からほとんど1日で出来上がります。
いつものことなんだけど必ず縫直し。縫うのに5分ほどくのに1時間。
作り方見てるんだけど縫ってから違うことに気づくこと度々。リッパーは私にとって必需品デス。使用頻度が多いからかすぐに切れが悪くなるの。これは昔のミシンについてたものだけどそろそろ交代かな。百均で十分使えるからまた買っとかなきゃ。



今回は失敗に気がついたけどそのままいけるかと仕上げてみたけどどうも納得いかずやっぱり修正することに。
これからまたほどいて縫って‥。
明日にはできるかな?


#植物#家庭菜園

2024-03-28 20:04:28 | 日記
今日は植木鉢の植え替え。コーヒーとマダガスカルジャスミン。アボカド、ミラクルフルーツ。土の配合とかいつも適当。



アボカドは露地植えのものは今年も越冬できなかった。根は生きてるみたいなのではちあげしてみた。今年は室内に避難させてあげようと思う。

ついでにかぼちゃ、ユウガオ、ピーマン、スナップエンドウ、ゴーヤ、ズッキーニなどなど野菜の種まきして、ブロッコリーとグリーンリーフを収穫。
今年も自家製野菜いっぱい採れるといいな。





グランマ趣味三昧

2024-03-26 08:39:51 | 機械編み

最近始めたこと 編み機の再生。

私は手編みの基本は何とか理解できる。でも棒針編みは苦手。ちまちまするのがちょっと苦手で作品には取り組んだことがなかった。

毛糸で戯れるのはポンポンを作るくらいかなあ。

私の母は今年90歳。手編みも機械編みも一時期頑張ってた。

40年ほど前の転居をきっかけに使わなくなった編み機。20年ほど前に処分したはずだが、編み機がないと悲しむため、色々調べた。現在販売しているのは1社だけ。6.5ピッチで太めの糸が編める機械を買ってみたがどうも気に入らない様子。

オークションで古い機械を落札したけれどジャンクはやっぱり使えない。

ゴム編み機もあった、コードでつないで編むやつで端に行くとピッと鳴った。ゲージをとって、キャリジを動かすと機械が覚えてすっと編める・・・。えらい高級なの持ってらっしゃったんですねえ。そんなの持ってたの知ってたら処分する前に使ってみたかもしれない。

おぼろげに覚えていることとゲージの残骸からシルバーであることが判明。その後キャリジが3台出てきたりしたけどオークションで落札したのはブラザーの古ーい機械。YouTubeで調べて何とか再生して目下使い方の勉強中。