お山の大将!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

トウゲシバ

2020-01-12 20:44:15 | 日記
「トウゲシバ」

トウゲシバは、日陰性の植物です。日陰のカズラ科に属すシダ系の植物と記されています。

山林、とくにヒノキ林の樹齢15~20年程のヒノキ林の中に見かけられます。

時おり、日陰の山の斜面に見かける事があります。

無い山には、全く、生息していません。

かなり、希少性の高い植物ではないかと思われます。

かなり、水分を好みます。

乾燥状態に、置くとすぐに、しおれてしまいますが、水煮浸してあげると、また元気になります。この性質が、ほかのシダ類とは、少し違っています。

岩比婆と似たような、性質です。

また、苔のはびこる環境の中に、生息していますので、苔との相性もよく 苔リウムや、テラリウム、また、水槽にも、使えます。

茎と根っこの部分だけを、水に浸けて、葉の部分を水面に出しておくと、ずっといきつづけます。

半注水植物のようなかんじです。




久保山農園


苔リウム、トウゲシバ

2020-01-11 23:55:42 | 日記
苔リウムのデザインを再開しました。

グリーングラスと言った方が、いいかもしれませんね。

グラスを使っての作品です。

また、原点に戻って苔を使ってのデザインをスタートさせました。

作品集としてブログで、紹介して行きたいと考えていますので、宜しくお願いします。









トウゲシバをメインに、蛇髭、ツユクサ、ハイ苔を利用した、グリーングラスに仕上げました。

卓上の「マイデスク観葉植物」とでもいいましょうかね。

デスクワークの方の癒しになれば、幸いです。

久保山農園