*くららばあさんno陽だまりに咲く花*

   陽ざしを浴びながら咲く花たち 生きている喜びを感じながら

軒下は花盛りです

2021-04-14 18:38:27 | 

昨日からの雨もあがり 夕方になってやっと青空になりました

雨宿りしていた軒下は 花盛りです

 

前々回と同じお花が何度も登場しますが 今が見頃です

牡丹「八千代椿」は13輪咲き

雨に打たれては可哀想と7輪お家に飾りました

 

切り花にする前の牡丹

 

雨宿りの玄関先だけ 鮮やかなお花に包まれています

 

ツツジもお花が咲き進み

蕾もいっぱいです

 

日本サクラソウ

磯牡丹             小紋

 

京鹿の子        ↓ ?  

 

名前はわからなくても 今年たくさん咲いてくれたのは ↓

ほったらかしだったのに 今年はどうしたのでしょう

↑ こんなに咲いた事はありません

何度も同じものが登場してすみません

 

黄色の牡丹「黄冠」が咲きました

牡丹は とても華やかで お庭がいっぺんに賑やかになりました

あっという間に咲き終わるので しっかり楽しんでおきたいと思います

 

鉢植えのイロハモミジも若葉が展開してきました

山が緑に覆われる頃 新緑の中を歩いてみたいな~

…と思うだけです

相棒がいないから…ネ

 

小さな庭で楽しみます(笑)

4月初めに 角っこの外側に

 鹿が好まないかなと 「マリーゴールド」を少し植えてみました

10日で囓られました

ビオラほど好きではないみたいですので 成長も楽しみにしています

 

嬉しいお花の季節です

最後までお付き合いいただきありがとうございました

 


青い空 白い花

2021-04-11 20:56:28 | 

穏やかなお天気

外にいると ゆっくり時間が流れていきます

 

青い空をバックに クラブアップル・ゴージャスの白いお花が映えます

昨年12月まで赤い実をつけていたので

今年のお花は少ないかな~と心配しましたが

たくさん咲いてくれました

受粉して また赤い実を見せてくれますように…

 

オオアマナも咲き

 

スパラキシスも

スパラキシスは20年以上咲いてきましたが

私が地植えのお花を詰め込みすぎたので 少しになりました

それでも こうして 季節に咲いてくれる喜びを感じます

 

庭で お花を見つめて 下ばかり見ています

ふと遠くに目をやると

いつの間にか 山は新緑に包まれていました

 

いい季節になりました

大好きな季節 今この時を楽しみたいと思います

 

お越しくださりありがとうございました

いい時間をお過ごしください


牡丹が咲きました

2021-04-09 18:38:48 | 

牡丹が一気に咲き進みました

 

前回の記事に登場した「昌運の華」

 

「八千代椿」は 少し小さめですが13輪咲きそうです

鉢植えでほったらかしだったのですが

こんなに豪華に咲いてくれたこと 感動です

辺り一面 甘い香りが漂っています

今度こそ植え替えないと枯れてしまいそうなほどの根詰まり状態

大切にしなければ!

 

ツツジも咲き始めています

今の時季咲くのは アザレア? よくわかりません

 

日本サクラソウも見頃を迎えました

マイブームだった頃は 20数種類ありましたが

蒸し暑い夏の管理が悪いようで 年々少なくなりました

 

今の季節 次々咲く種類が多くて 一番楽しみな時です

明日はどんなお花が咲いてくれるでしょう

朝一番に見る庭の花たち 元気色な春の花たちです

 

お越しくださりありがとうございました

 


孫と過ごす春休み

2021-04-07 21:34:01 | お出かけ

今日はいいお天気に恵まれました

昨年秋以降 孫に会えていませんでしたが

やっと会うことができました

 

昨日行ってきたのは 国営備北丘陵公園(広島県庄原市)

スイセンガーデン

700品種 200万本あるそうですが

見頃は過ぎて 咲き終わったスイセンも多かったのですが

まだ綺麗に咲いている場所もありました

ボケボケ写真になりました

 

…というのも

ロードトレインに乗って40分 歩かずに見せていただきました

 

この後 私は 一人歩いて

「中の広場」のユキヤナギ

 

「ひばの里」

 

「花の広場」

ここは チューリップ

↑ 向こうの展望台に上がってみると

上の画像のチューリップ ↓    反対側のアイスランドポピー ↓

 

アイスランドポピーもこれから

チューリップの蕾もいっぱいで

花いっぱいになるのは これからのようです

 

そして

つどい橋を渡り   展望台からの国兼池

 

国兼池は江戸時代からつくられた広島県最大のため池だそうです

この池を囲むように公園は作られています

 

その後 私が向かったのは

孫たちが待つ 「つどいの里」 アスレチックへ

 

孫たちは 春休みをしっかり楽しんだようです

 

シャクナゲも

 

 

私の好きな ミツバツツジも咲き

自然の中のお花も楽しみました

1000本のソメイヨシノは咲き終わっていましたが

八重桜が咲いていました

以上 国営備北丘陵公園でした

 


 

自宅に帰ると

牡丹 「昌運の華」が一輪咲いていました

花の香りとともに 流れる時間を感じました

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました

 


私の大切なお花が開花しました

2021-04-04 14:14:07 | 

雨の日曜日になりました

道行く人もなく ひっそりと静まりかえっています

 

タイトルの私の大切なお花

アネモネが咲いてくれました

子どもの頃の懐かしい景色の中には このアネモネが鮮やかに咲いていました

数年前に道の駅で出会ったものの枯らしてしまい

その後 ネットで購入

枯らしてしまいたくない まだ買っておきたいと

販売先の高知県まで行って買いました

それから 数年

蕾を見つけて喜び 咲き始めて喜び

今は満開状態です

亡夫にわざわざ買いに連れて行ってもらったので

生涯大切に守りたい物です

 

庭に咲くお花は頂いた物もありますが

買った物は すべて夫に買ってもらったようなもの

私は少ししか働きませんでしたもの

 

レウィシア

 

日本サクラソウも咲き始めました

京鹿の子      小桜源氏  

 

後は名前もわからなくなりました

 

 

色々種類を集めましたが 蒸し暑い夏に枯れてしまったようです

 

チューリップも終盤 あっという間です

 

そんな中で ツツジが咲き始めました

蕾も出ないかな?と思ったけど 綺麗に咲けないけど頑張りました ↓

アザレア? たくさんの蕾でスタンバイ

冬も引きこもりで寒肥もあげなかったけど ありがとうです

 

今日はしっかり雨に濡れて

次は牡丹もスタンバイです

この季節は お花の表情も日々変わります

その瞬間を見逃せませんね

私の応援花 ありがとう

 

お付き合いいただきましてありがとうございました