
仏具のお磨きです。
私の記憶では10年以上ぶりの門徒さんとお磨きです。
といっても、テガール磨きです。磨き粉の方がきれいだという方ほど実はテガールの使い方を知らないのだと思う。磨き粉は確かに綺麗になるけど、空気と科学反応をするので、長くは持たない。半年に一回ほど磨かないといけないし、細かな溝に粉が残り、黒く変色する。
テガールは、その名の通り手軽に綺麗になる。
1.液体を水に20倍に薄めて、真鍮の仏具を入れる。
2.劇落ちくん(スポンジ)でテガール液の中で丁寧に洗う。
3.別のタライ等に真水をはり、テガールで洗った仏具をゆすぐ。
4.しっかりとタオル等で水分をとる。
5.専用の布地で拭く。この時布地が黒くなる。
6.さらに、仕上げでタオル等で拭く