浄土真宗神石組 正善寺の住職をしています。地元ネタ、趣味、動植物、旅行、グルメ他の紹介。
神石高原町では、最近、熊出没の報道がされています。最初に発見された豊松ではあちこちでビラが貼られて注意を喚起しています。黒いツキノワグマの親子だそうです。ビラにはどうみても北海道のヒグマだと思いますが。。。
いままで誰も見たことないので、ツキノワグマがどんなのかわからないですね。
はぁ、熊は怖いですね。白黒の場所がちょっと違うだけでパンダだったらかわいい♪のにね…(((^^;)
今朝、ふと時刻をみてみると、11日の11時11分という1が6個も続くというちょっぴり珍しい光景が。。。
ちなみに日にち、時刻が大きく電光パネルに表示されるタイプなので、みごとに1が並んでいたので、一瞬暑さで壊れたのかと思いました。。。
旭山動物園の爬虫類・両生類館で、ヘビやワニ、サン
ショウウオ、カエル等をみていたら、突然爬虫類でも両生類でもない哺乳類のネズミさんがいました。ちょうど赤ちゃんもいて、とても愛くるしく、まわりの人たちも一様に「かわいい」とよろこんでいました。しかし、なぜこんなところにネズミさんが展示しているのか疑問に思っていたら、解説版によるとネズミさんはヘビ等のエサ(食料)として意図的に飼育しているそうです。このネズミを見た一般的な観光客は概ね「かわいそう」と思うそうです。声に出したり、手紙やメール等でもそういった内容の手紙等が頻繁に届くそうです。しかし、そこにこんなことを書いてある掲示がありました。
私たちも食料として牛や豚、鳥を飼育していますが、あきらかに人間が食するために初めから飼育しています。それを食べるからといって批判されたり、「かわいそう」と非難されることはほとんどないと思います。
また、エサがミミズやコオロギであっても、特に非難はないそうです。それがネズミになると「かわいそう」となるそうです。原因として、ネズミが見た目かわいいので、エサとしてそれを扱うことが可哀想と感じるそうです。。。
たしかにネズミさんはかわいいので、そう思います。しかし、掲示版には続きがあり、ヘビが見た目可愛くないので、可愛いネズミさんをエサとしてやるのは可哀想だと感じる人が多い。。。
もっとヘビを可愛い動物として認識させたいと書いてありました。
私たち人間って、自分の都合で動物や身の回りのもの全てに価値の順位を知らず知らずつけているのかもしれません。。。。。
阿弥陀如来の第三願に悉皆金色の願が誓われ、極楽浄土に住む人の命は全て平等であり、皆ことごとく金色に光輝くとありますが、改めて考えさせられました。。。。。。
ユニバーサルシティ駅付近の建物二階に、大阪で有名なタコヤキの店が何店も集まっているところがありました。時間がなかったので2店で購入したのですが、マヨ入りは知ってましたが、塩味とかもありました。美味しい~。
塩味は本当に有りですね。。。
ちなみにミックスで注文もできます。ソースと塩味のハーフとか。。。
旅行の最終日、30分遅れで旭川空港を、飛び立ったため、関西空港には7時過ぎに到着…
最終の新幹線に微妙なため、もう一泊する事にしました。そして、予定になかった最終日は大阪の海遊館かユニバーサルスタジオか悩んだ結果、後者に決定。
決定したのが9時前で、泊まったリーガロイヤルホテルのフロントにどうやっていくか尋ねると、なんと直通のバスがホテルから出ているとの事。しかも割安な入場券も一緒に購入し、大急ぎでバスへ乗り込み、わずか30分で到着…
たまたま3名直前でバスキャンセルがあって、とってもラッキーでした。
ユニバーサルスタジオでは以前に役に立った4種類か7種類のアトラクションを待たずに乗れる夢のチケットを購入しました。前は並んで購入していましたが、ネットで購入することぎできるようになって、余裕で買えました。
どの人気アトラクションも1時間程度並んでたのでラッキーでした。
以前、子どもの身長制限で乗れなかったジュラシックパークも今回は全員乗れて、後、ジュラシックパークのレストランで特別メニューをいただきました。
ラベンダーで有名な農場の一つ、富田ファームさんへ行きました。
ラベンダーソフトクリームは非常に美味しい~(*^.^*)
しかし、どうもトイレの香りの感じが…(((^^;)
広大な北海道。。。
旭川から、どこかの富良野の農場、そしてラベンダー畑に行きたいという発想から、また特別列車ノロッコ号に乗ってラベンダー畑駅に下車♪
汽車内には売店があって、地ビールと地ポテチで乾杯であります。
ちなみにこの駅は、ノロッコ号でしかとまらない幻の無人駅です。
旭川で、どこかいいとこないか、タクシーの運転手さんに聞いてみたら、氷の美術館を薦めて下さいました♪
涼しくて、穴場的!!
なるほど!!
ペンギンが空を飛ぶ!?
他にもたくさんの企画があって楽しかったであります。
人が多い。。。
旭山動物園からホテルに帰ると、どうやら地元のお祭りらしい。烈夏祭とかいうそうで、とても盛り上げっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/11/9f135ce265b139eda2aa749be98566d5.jpg)
旭川といえば、やはり勝手な想像ですが、ラーメンです。魚介類でだしをとるのが旭川流とのことでさた。醤油、味噌、塩がスタンダードみたいです。
北海道といえば、味噌か塩と勝手な位置付けをしてましたが、あえて醤油を選んでみました。どこの店に入ればいいかネットで調べると、「青葉」さんがいいとの情報を得て行ってみました。チリチリの麺で美味しい潤オ(*^.^*)
旭山動物園号は札幌から行きと帰りの1日一便しか運行されていないようです…
各号車にいろんな工夫があって楽しかったであります。
旭山動物園に行く予定方はまず、1ヶ月前の10時から発売の予約席を、確保する事をオススメします。
旭山動物園号のチケットを、発売日に速攻で予約したのですが、すでに並びの席が取れず、なんとか狼号車をとびとびでゲットしたのですが、札幌駅で予約のクレジットカードを勘違いして持ってこないという凡ミス…
もう旭山動物園号にはのれないとショックだったのですが、キャンセルがあったらしく、なんとチンパンジー号車に並びで予約できて超ラッキー!!
昨日は苫小牧科学センターによってきたので、札幌に5時過ぎに到着…
主な観光地はだいたい閉まってたので、タクシーの運転手さんに少しお願いして、超短時間ツアーをしました。時計台、旧道庁舎の前で記念撮影のみして、今朝もタクシーの運転手さんに少しお願いして、ポプラ並木に立ち寄ってもらいました。
北海道の方はみんな親切ですね。タクシーの運転手さんにいろいろ説明をいただきました。
北海道には猿と猪がいないそうです。柿
西本願寺札幌別院にお参りしました。今日は、8月6日です。やはりこの日は広島県にとっては特別な日です。自然に手を合わせていました。
札幌別院には初めてお参りいたしましたが、立派でした。
今日は盆踊りがあるらしく、下がり藤の提灯が賑やかでした。
合掌![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a7/c4036b91d556d18c7da6b33295cdd6a8.jpg)