皆さまこんばんは。
これから寒波が来るそうで。
そして、コロナは最多になった地域が増え。
私の住んでいる地域はマスクしてる人々は居てるけど、徹底してる雰囲気は珍しくなった気がします。
新規感染者の発表も大事だろうけど、重症化の患者さんや亡くなった方が確実に増えてることを、もっと伝えた方が・・・。
おひとりか、多くておふたりだったのが、年明けには倍になってしまいました。
正直、徹底して予防したり、いつでも使えるように携帯消毒を持ち歩いたりしてるのは何なん?
いまだに大丈夫って思うてるボケが居て、何かしらのイベントがあると同時に行動したことが、今回の数字やないですか。
東京都が3000人になったとしても、誰も驚かないやろ。
増加傾向になったのは、必然性のことだから。
昨年のクリスマス前から今年の三が日明けまで、自粛してた方々が居てても、撒き散らした人達が居てる。
ふぅ(´・・)-з
ここで私が愚痴ったり怒ったとしても、誰にも響かないのは分かっているんやけどね。
勤務してる時、人の多さに呆れ果てたのと、生死は紙一重だって思うてるか!!って怒りがこみ上げてきたので打ちました。
今日の通院先は、いつもの主治医の先生でした。
診察待ちの方々は、密にならない人数。
コロナ前より少なくなった気はしますが、それだけ分散化されたんやろか・・・。
待合室には、新しい空気清浄機が。
数ヶ月前に来た時も新しい空気清浄機だったんやけど、色々な対策を考えて対応してるのも大変やなぁって思いました。
年末に行った総合病院の外来なんて、マスクずらしたオッサンが、知人と密になって話してる光景見たり。
奥さんに怒鳴られても、居なくなったら再びマスクずらして話したり。
その点、主治医の個人病院ではマナーを守る方が多いのかも知れませんが、必ず消毒してから受付されてます。
会話も、昔ほど多くないです。
父も殆ど会話をしないで、順番を待ってますね。
しかし最近困ってることが、父がやたらと健康雑誌や週刊誌を買うんです。
危険な処方箋で載ってたって騒がれたり、この食べ物は身体に良くないとか。
処方箋のことについては症状に変化があったらって説明も受けてるし、私からも話してるのに雑誌を信用して心配に。
特に脳梗塞になってからが酷い・・・。
前より短気で、その割には早く冷静になるってことがあったりします。
確かに、何箇所も通院してて良くなってなくて現状維持。
時々体調が優れなくなっても大丈夫って言われてしまえば、疑心暗鬼にもなるかって思うときもあります。
処方箋もびっくりする量飲んでて、それぞれの科で診察したときに診た症状に合わせてるわけなんで、仕方ないみたい。
総合診療科に診てもらいたいって、総合病院で相談したこともあるんです。
診てもらうのは難しいって言われました。
父の場合良くなった実感がない分、先生よりも週刊誌や健康雑誌を信じてる傾向なんやから、暫くは何を言うても無駄かなぁ。
とりあえず今日の通院で、3人とも問題なくでした。
また来月まで、体調を崩さないように気を付けなくてはです。