旅してきました。
あんなに旅はいつ行けるのか、なんて言っておきながら・・・
下北沢では、ありません。
そして、久々の駅弁。牛めしは、どこにでもあるよね。
旅の食事は恒例のトンカツから。間違えずに、すりごまにソースを入れています。
2枚目は、インドカレー屋さんでのカレーチャーハン。まじ美味かった。
3枚目は、ホテルでの下北名物、みそ貝焼き。
いずれも、しっかりと感染予防に努め、食事前には持参した携帯消毒液で手を清めてからの食事でした。
幸いというか人が少なく、助かりました。
そして、翌朝の朝食バイキングも数人しか居ませんでした。
ホテルにとっては痛手でしょうが。。。
早くコロナ収まってほしいね。
今日、やっと稲刈り終了しました。
昨日の雨で、中止かなと思っていたけど、なんとか晴れ上がって今年の農作業はおしまい。
ということで、先日行ってきた旅のことを・・・
またしても大相撲観戦です。
今場所は、両横綱が途中休場とのことで、横綱の土俵入りの無い寂しい場所となりました。

上京したその日に国技館で観戦し、両国駅の隣にある両国ビューホテルに宿泊。
部屋は珍しい二段ベッドの部屋で、申し込み時点でこれしかなかったのです。
でも、下段はソファベッドで、ゆっくりとくつろぐことができたね。

翌日は、月並みだけどスカイツリーへ。
浅草から、東武スカイツリーラインで「とうきょうスカイツリー駅」へ。

駅からすぐに東京ソラマチへ入れたけれど、ぐるっと遠回りしてソラマチの外観を眺める。

今回は、スカイツリーに登らなかったけれど、ソラマチの中をブラブラと。
結局、何も買わずに退散。

帰りは地下鉄の半蔵門線にて。
地下鉄の「押上駅」は、東武の駅とは反対方面にあります。

たまに行く都会は良いね。
でももう、都会に住みたいとは思わないね。
やはり、たまにだから気分転換になるんだよね。
昨日の雨で、中止かなと思っていたけど、なんとか晴れ上がって今年の農作業はおしまい。
ということで、先日行ってきた旅のことを・・・
またしても大相撲観戦です。
今場所は、両横綱が途中休場とのことで、横綱の土俵入りの無い寂しい場所となりました。

上京したその日に国技館で観戦し、両国駅の隣にある両国ビューホテルに宿泊。
部屋は珍しい二段ベッドの部屋で、申し込み時点でこれしかなかったのです。
でも、下段はソファベッドで、ゆっくりとくつろぐことができたね。

翌日は、月並みだけどスカイツリーへ。
浅草から、東武スカイツリーラインで「とうきょうスカイツリー駅」へ。

駅からすぐに東京ソラマチへ入れたけれど、ぐるっと遠回りしてソラマチの外観を眺める。

今回は、スカイツリーに登らなかったけれど、ソラマチの中をブラブラと。
結局、何も買わずに退散。

帰りは地下鉄の半蔵門線にて。
地下鉄の「押上駅」は、東武の駅とは反対方面にあります。

たまに行く都会は良いね。
でももう、都会に住みたいとは思わないね。
やはり、たまにだから気分転換になるんだよね。
ここ数年で、一番調子悪い1月となってしまいました。
そんな中、上京してきました。
毎年恒例の初場所です。

顔はめ看板ならぬ、まわしはめ看板とは・・・

やっとのことで、ちまちま系弁当。
両国国技館の幕の内弁当です。
見た目より量が多かったな。

ロビー正面には、千秋楽に優勝力士に贈られるカップや盾が陳列してあります。
厳寒の雪国に比べれば、東京は春でした。
そんな中、上京してきました。
毎年恒例の初場所です。

顔はめ看板ならぬ、まわしはめ看板とは・・・

やっとのことで、ちまちま系弁当。
両国国技館の幕の内弁当です。
見た目より量が多かったな。

ロビー正面には、千秋楽に優勝力士に贈られるカップや盾が陳列してあります。
厳寒の雪国に比べれば、東京は春でした。

またしても、両国国技館。

寿司と国技館焼き鳥のセット。

夜は、ニラレバの半ライスで。

御徒町から水道橋までウォーキング。途中寄り道したけど、1時間かかりました。画像は、中間点の大江戸線、本郷三丁目駅。

鳥もつラーメンの半チャーハンセット。
イマイチでした(^^;)

浅草寺

西郷どん

天を敬い人を愛する
石碑に写っているのは、他人です♪

東京で米子の駅弁買う。
サバ寿司の昆布巻きです。
良い気分転換でした。
週末から、稲刈りです。
東京に相撲観戦に行くと、毎回と言って良いほど浅草橋駅近辺に宿を取ります。
両国周辺にもホテルはあるけれど、大相撲開催期間中は結構値が張ったりして隣駅の浅草橋を選択します。

最近のホテルは、シングルルームでもベッドサイズはセミダブルだったりと、二人で寝ても十分間に合いそうサイズで、逆に落ち着かなかったりします。
しかも、羽毛布団なので、重めの布団が好みの自分としては、フワフワで寝床に入った気がしないって感がします。

TVも、薄型液晶テレビで、サイズも30型以上の大き目のサイズもあったりと、なかなか充実しています。
冷蔵庫も中は空っぽで、使う時にスイッチを入れるという小型のが部屋に常備してあるのが当たり前になってきました。
全国チェーンのビジネスホテルは、どこに行っても品質が一定なので、外れがありません。
地元資本の古くからあるホテルは、サービスも設備も行ってみなければわからないと言う不安があります。

さて、浅草橋でお気に入りなのが、佃煮屋さんの「鮒佐」さん。
駅から徒歩で数分のところにあり、店構えもいかにも老舗と言った趣があります。
値段はやはり高めですが、味は一級品です。

味は、少ししょっぱ目ですが、ご飯に乗せてお茶漬けとして食べても美味しいです。
この時は、ビールのつまみとして、このホテルの自室で食べました。
ネット通販もしているので、是非とも味見してみてほしいです。
このお店から分裂した、似たような名前の店もあるのでご注意を。
浅草橋の「鮒佐(ふなさ)」です。
両国周辺にもホテルはあるけれど、大相撲開催期間中は結構値が張ったりして隣駅の浅草橋を選択します。

最近のホテルは、シングルルームでもベッドサイズはセミダブルだったりと、二人で寝ても十分間に合いそうサイズで、逆に落ち着かなかったりします。
しかも、羽毛布団なので、重めの布団が好みの自分としては、フワフワで寝床に入った気がしないって感がします。

TVも、薄型液晶テレビで、サイズも30型以上の大き目のサイズもあったりと、なかなか充実しています。
冷蔵庫も中は空っぽで、使う時にスイッチを入れるという小型のが部屋に常備してあるのが当たり前になってきました。
全国チェーンのビジネスホテルは、どこに行っても品質が一定なので、外れがありません。
地元資本の古くからあるホテルは、サービスも設備も行ってみなければわからないと言う不安があります。

さて、浅草橋でお気に入りなのが、佃煮屋さんの「鮒佐」さん。
駅から徒歩で数分のところにあり、店構えもいかにも老舗と言った趣があります。
値段はやはり高めですが、味は一級品です。

味は、少ししょっぱ目ですが、ご飯に乗せてお茶漬けとして食べても美味しいです。
この時は、ビールのつまみとして、このホテルの自室で食べました。
ネット通販もしているので、是非とも味見してみてほしいです。
このお店から分裂した、似たような名前の店もあるのでご注意を。
浅草橋の「鮒佐(ふなさ)」です。

お馴染みの東京駅。以前訪れた時は、駅前が大工事中で景観が非常に悪かったのですが、完成したようです。

芝生も植えられて、広々としています。

樹木の回りが、コンクリート製のベンチになっているところが、ありがたいですね。
心配された天候もなんのその。東京にも、残雪はあるものの天気は良いよ。

毎年恒例となりつつある相撲観戦。
今年はチケットとれず、早朝2時間並んで自由席を確保。

相撲女子も、寒さにまけず力士を出むかえています。


やはり、国技館ではこれ。
もの食いに行ったようなもんだ。

毎年恒例となりつつある相撲観戦。
今年はチケットとれず、早朝2時間並んで自由席を確保。

相撲女子も、寒さにまけず力士を出むかえています。


やはり、国技館ではこれ。
もの食いに行ったようなもんだ。

稚内到着後、すぐさま前掲の宗谷岬に行き、駅前のドーミーインに宿泊した翌朝にノシャップ岬まで、路線バスにて行ってきました。
早朝だったこともあり、客もまばら。と言うか、ほとんどいませんでした。

イルカのモニュメントと灯台。灯台の手前に見える建物は、水族館です。そして水平線にはフェリーも見えます。
時間的余裕が無く、水族館には行かず、ノシャップ岬の土産物屋で”宗谷岬”のTシャツを購入(;^_^A

岬の広場の裏には、漁港があり、その奥の小高い丘には自衛隊の基地があり、レーダーらしきものがありました。
それにしても、岬にくると開放的になるなぁ・・・。

そして、素泊まりだったため朝食をとらず、あえて空腹のまま来たのには、ネットで噂の「樺太食堂」へ行くためでした。

そして、お目当ての「生うに丼」。2,484円ナリ!
これが小さい方のドンブリ(でもサイズは普通の丼ぶり)で、メインメニューは、もっと大きなドンブリになり、3~4千円台です。
うんめぇ~♪
と言うことで、稚内には宗谷岬とノシャップ岬の二つの有名な岬があるのでした。

昨夜は根室に泊まり、朝イチで駅前からバスで出発。

日本最東端のノサップ岬へ。

ここから、北方領土が見えます。資料館などもあり、とても勉強になりました。

土産物屋もあり、北方領土グッズを買ってしまいました。食堂もありましたが、まだ開店前でした。

網走にやって来ました。10年ぶりかな。

網走と言えば刑務所。顔はめ看板もご覧のとおり。

博物館網走監獄へ。

2度目だけど、新鮮でした。広い敷地で2時間の見物でした。

昨夜は旭川泊まり。早朝出発。

念願の稚内まで、6時間かかりました。

生きているうちに、どうしても行きたかった宗谷岬。

まみりんに会うため、路線バスで50分。

うっすらと樺太が見えます。
残念ながら、今日は曇りがちでした。
先日、初めて「ゆりかもめ」にのりました。
レインボーブリッジをグルンと回って、お台場に行くのが印象的でした。
海の上を飛んでいるようで、なんか遊園地のアトラクションみたいだったな。

起点の新橋駅。JRからは少し離れていて、改札出て少し歩きます。

新橋駅にて。駅ホームは、完全にドアでガードされています。列車が入線しているって感じが無い!

どの駅も、ホームにはドアが設置されているとのこと。
鉄道のような開放感が感じられないホームでした。
レインボーブリッジをグルンと回って、お台場に行くのが印象的でした。
海の上を飛んでいるようで、なんか遊園地のアトラクションみたいだったな。

起点の新橋駅。JRからは少し離れていて、改札出て少し歩きます。

新橋駅にて。駅ホームは、完全にドアでガードされています。列車が入線しているって感じが無い!

どの駅も、ホームにはドアが設置されているとのこと。
鉄道のような開放感が感じられないホームでした。