新・空飛ぶ猫さん’ず 

目の見えない黒猫と、ぽっちゃりな女子猫の写真と飼い主の日常

へー

2012-07-16 22:47:53 | インポート

さっきネット見てたら、今年の24時間テレビで、義足の女の子が縄文杉登山に挑戦するのを中継するってありました。

私たちが苦労して登ったあの縄文杉への登山を、義足の女の子が。

すごいチャレンジだと思います。

それにもまして、それを生中継する?

杉が生い茂っている森では電波はさっぱり届きません。

そこをどうやって電波飛ばして中継するのか、興味あります。

でも、若さで頑張ってほしいですね。

滅多に見ない24時間テレビですけど、ちょっと見てみようかなって思いました。

さて、今日はデスクトップが使えないので、旅行記はお休み。

だって、ノートちゃんから写真送れないんですものー。

梅雨ってもう明けたのかな・・・・・。

今日も暑かったですねって、仕事してたらその暑さも実感できないんですけど(笑)

明日も日勤。

電子カルテをなんとか頑張って使っています。

ようやく流れがつかめてきた今日この頃。

結局使いこなすまでそーとー時間がかかりそうだ、というのだけは良く解りました(笑)

さ、明日のために寝ます。

お休みー


縄文杉に会いに行こう!

2012-07-15 18:26:17 | インポート

縄文杉に会いに行こう!出発の先日準夜だった私は、夜中の2時ごろ家に帰って、朝5時には起床、というハードな旅行初日(笑)

そりゃ寝られませんって、ねぇ~

で、7時20分、岡山駅に集合なんですけど、友達の車で最寄りの駅まで行き、在来線で岡山駅まで行きました。

重い荷物持って(笑)

そこで添乗員さんと合流。

無事7時40分発の九州新幹線「さくら」ちゃんに乗りこみました。

途中、福山、広島、とお客さんを拾って総勢29人のツアーです。

天気は曇り。でも現地はどうかなー?みたいな感じでした。

添乗員さんは、男性。

見た目40歳そこそこ。

なんと、彼は縄文杉に登るのは今回で32回目!!ひゃー!!!!!!

前回は、7月2日出発のツアーだったというから、凄いですねー。

曰く、そこらのガイドよりは、よっぽど詳しいです。とのこと。

そりゃそうだ。

でも、とっても心強い添乗員さんです。

ほかのJ●Bとか、トラピック●とかの添乗員さんは縄文杉には登らないんですって。

さすがタビッ●○(笑)

で、さくらちゃんは走ります。

11時過ぎに鹿児島中央駅へ。写真がそうです。

宝塚みたいな階段がありますが、駅からはちゃんとエスカレーターがあるので、そちらは見ただけー。

んで、タクシーに乗って港まで行きます。約8分です。Yaku5jpg_2
.

.

.

.

.

.

.

.

乗ったのはジェットフォイル、いわゆる高速艇ってやつです。

名前は「トッピー」

トビウオをイメージしてつけた名前だそうです。

可愛いですね、とっぴー(笑)

時速80キロで航行し、約1時間半で屋久島へつきました。

この日は波が荒かったそうですが、さすが高速艇、あまり揺れは感じません。

おかげで酔うこともなかったです。

鹿児島のシンボル桜島は、この日は曇っていたので頂上付近は雲で覆われ、クリアにみえませんでしたが、それは帰りのお楽しみ、ということで。

船内ではすることもないので、お弁当を食べたり、寝たり(笑)

新幹線ではおしゃべりしてたので、寝られなかったんです。

口を開けて寝ているなーって自分でも解りました(笑)

で、着きました!!

屋久島です。

あっつー!!!

というか、じめじめ、暑い。

天気は良好。晴れています。

今日登山したら良かったのにねーと友達と話しました。

そして、向かったのは、屋久杉のお勉強をしようということで、「屋久杉自然館」へ。

ここには2009年、積雪で折れた縄文杉の枝が展示されています。

枝と言っても巨大です。

あまりに巨大で、建物の玄関から入りきらないので、改装して入れた、という代物です。Yaku3jpg_2

.

.

.

.

.

大きすぎて写真のフレームに入りきりませんでしたが、雰囲気は伝わるかなーと。

それでも、触れるし、3年前まで縄文杉の一部だったと思うと、感激しました。

Yaku2jpg_3.

.

.

.

.

.

.

さて、この木の樹齢はいくつでしょう?

正解は1640歳です。

江戸時代に伐採された、土埋木の年輪測定でわかりました。

樹齢1000年以上の杉を屋久杉、それ未満のものを「小杉」と呼ぶそうです。

でも、今は伐採が禁止されているので、樹齢1000年以上って言っても正確には解らないんだそうですよ。

なんとか測定法でおおよその樹齢はわかるそうですけど、生きているから木が枯れ死するまで正確な樹齢は謎のままです。

なんだかロマンですねー。

でも、ここでは屋久島の歴史が屋久杉の歴史だとよくわかりました。

お米の採れないこの島では、屋久杉を屋根の材料として年貢代わりに納めていたそうです。

だから、江戸時代、たくさんの巨木が伐採されました。

その残り、幹の部分が土埋木として掘り出され、加工品としてお土産とかで売っているんだそうです。

昔はその価値なんてわかりませんものねー。

伐採されてなかったら、どんだけ凄い巨木があったかわかるんですけど、残念です。Yaku1jpg_2

.

.

.

.

.

.

.

写真がそうです。

屋久杉のなれの果て・・・・。

お江戸の建物は屋久杉がたくさん使われていました。

とかなんとか、うんちくはこれまでにして、建物を後に。

いろいろお勉強して屋久杉を見るとまた違ってみえるでしょ?って添乗員さん。

ここでも、屋久杉を使った加工品が売っていました。

とっても可愛かったんですけど、まだお土産を買う機会はあるし、ここでは何も買わずにおきました。

そして、宿へ。

ホテルではありません(笑)

屋久島で一番立派な建物は病院です(笑)

私達の泊った宿は、建物こそ古いですけど、ソフト面はとっても素晴らしかったです。

おもてなし、っていうのが生きていました。

お料理も素敵。トビウオのさつま揚げは、揚げ立てで絶品。

黒豚の角煮もやわらか~~い!!

海の幸、いっぱい。さつま黒豚も美味しい!

ビールを飲もうかと思いましたけど、屋久島と言うと「三岳」

本土では入手困難な、幻の焼酎です。

ここではAコープにふつーに売ってました。

まじ?みたいな。

でも、「愛子」はどこにもなかった。

食事前、近くのAコープで「三岳」やビールを買ったので、それを飲んで寝ることにしました。

だって、翌日、宿の出発は朝の5時。

体を起こすためには2時くらいには起床してくださいって添乗員さんに言われたから。

こりゃ、しっかり飲んで寝るかーって事で(笑)

就寝は、10時。

でも、興奮と緊張でなかなか寝付けず。

結局寝たのは3時間くらいかもしれません(笑)

それでも、なぜか3時には起きた。

不思議なものです。

それから、言われた通り、4時にフロントへお弁当を取りに行きます。

朝食と、昼食です。

朝の4時から朝食をとりました。

準備をして、いざ、縄文杉へ会いに行くのです。

ということで、ながくなりましたけど、続きます~~。

 


回復~~!!

2012-07-14 19:05:11 | インポート

筋肉痛もおさまり、旅行疲れの倦怠感もなんとかおさまり、どうにか普段通りの状態に戻りました。

今日は深夜入りなので、お約束通りの母とイオ●。

先日行ったときは、だりーなー、だりーなー、と言いつつ買い物してたんですけど、今日は万歩計の歩数が気になったりして。

1週間かかりました。

回復するまで。

筋肉痛は一昨日くらいからだいぶ良くなったんですけど、どうも体が重くて気力が盛り上がらず。

ハワイ行った後の旅行疲れとはまた違った疲れでした。

なんせ縄文杉ちゃん見に行くって言うのは、かなりハードですから。

富士山と、縄文杉で悩んでましたけど、きっと富士山もこんな感じで筋肉痛や倦怠感が襲ってくるんでしょうか・・?

友達は8月に富士山登るんですよー。

元気ですねー。

私はしばらく登山は良いです。

今日も母に言われました。

もう山に登ろうって思わないでしょ?って。

それでも、縄文杉に行ったんだから、他の山もなんとかなるかもーって言ったら、「甘い!」って言われました(笑)

・・・・・そうでしゅか?(笑)

でも、しばらくは登山はもういいや(笑)

と言いつつ、スポーツ店で、トレッキングのコーナー行っているあたり、母も私も気になるんでしょうね。

ちなみに、母の貸してくれたレインスーツは、古いものだから、真っ赤。

みんなやガイドの人に「ファイヤーマン」って言われました。

最近のはツートンカラーとか、柄もののレインスーツもあるんですねー。

でも、今度いつ使うか解らないので、見るだけ。

山も良いけど、ハイキング程度に・・・・と思ったおねーちゃんです。


だるくて・・・・

2012-07-12 23:15:32 | インポート

筋肉痛が良くなってくると反比例して、倦怠感が著明です。

きっと旅行の疲れだと思うんですが、だるくてだるくて仕方ありません。

今日は遅出でよかった。

なんだか頭が回らなくて。

普通に仕事してたらいろんなことミスってたかもしれません。

それに、旅行から帰って来て、なんだかぱそこんちゃんがめっちゃ不調です。

昨日も、せっかく書いた記事ブログに送れなくて、必死こいてましたけど、諦めました。

ウィルスチェックも終わったのにねー。

光なはずだけど、なんだか遅いし。

この記事もすんなり送れるのかすっごい不安です。

とにかく、筋肉痛はふくらはぎに多少残っているだけになりました。

お風呂の中でしっかりとマッサージしています。

それにしても、今頃どっと疲れが出て・・・。

昨日の方が元気だったなー。

PCも不調で、、なかなか思うようになりません。

明日は準夜。

雨はどうかな・・・・。

パンダの赤ちゃんは亡くなるし、九州は大雨だし。

なんだか明るい話題はないものでしょうか・・・・。


筋肉痛ちょっといいです

2012-07-10 21:31:09 | インポート

昨日はせっかく頑張って書いた、検診話、途中から始まったウィルスチェックのおかげで、きれいさっぱり消えさってしまいました(笑)

へこんじゃったので、そのまま寝ちゃいましたが、旅行中もコメントありがとうございました。

昨日は筋肉痛MAXで、ひっじょーに辛い思いをしてましたけど、今日は幾分マシになりました(笑)

でも、足が、びっくりするほど太くなってます。

むくんでいるんですね。触ると凄くいたいです。

明日にはもうちょっと細くなってもらわないとねー。

昨日は検診でお休みだったので良かったです。

検診中は、移動やベッドの上がり降りが苦痛でしたけど、仕事よりはどれだけマシか(笑)

今日は階段こそ辛いですけど、歩く分にはなんとか(笑)

明日はもっと良くなっていると思います。

人生初の筋肉痛です。

こんな筋肉痛、なったことないしー(笑)

恐るべし縄文杉。

スギちゃんはとっても大きくて雄大でした。

そのお話は明日か、明後日には始めたいと思っています。